最新更新日:2025/08/06
本日:count up31
昨日:61
総数:533415
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生をむかえる会 4

画像1画像2
児童会の企画運営委員さんによる○×クイズも行われました。
各学年が自分たちの役割をしっかり果たして、1年生を歓迎しました。
学校がとっても温かい雰囲気に包まれた気がします。
この後は、遠足です。しっかり楽しみましょうね!

1年生をむかえる会 3

画像1画像2
2年生からは、1年生に「アサガオの種」がプレゼントされました。
1年生はお返しに、歌を披露しました。

1年生をむかえる会 2

画像1画像2
入場の時には、5年生がリコーダの演奏で迎えてくれました。

1年生をむかえる会 1

画像1画像2
今日は1年生をむかえる会がありました。
1年生は6年生に手をつないでもらい、4年生が作った花のアーチをくぐって、入場しました。

健康診断

画像1画像2
毎年、4月〜5月にかけて健康診断が行われます。
今日はトップを切って、眼科検診が行われました。
眼科なんですが、診てもらうときに口を開けてしまう児童がいて、
思わず笑ってしまいました。
これから歯科・内科・耳鼻科と続いていきます。しっかり診てもらいましょうね。

1年生歩行教室

画像1
画像2
 3校時に体育館で1年生の歩行教室が行われました。5名の広島市道路管理課の方に、道路での歩き方、横断歩道や踏切での渡り方などを丁寧に教えていただきました。小学校への登下校や公園に行くなど、子どもたちだけで出かけることも増えてきます。今日学んだことをしっかり身につけ、交通安全に気をつけて生活してほしいと思います。

学校だより「たんぽぽ」アップしました!

画像1画像2
学校だより「たんぽぽ」5月号その1をアップしました。
本日、児童が持ち帰る予定です。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

大休憩!

画像1画像2
大休憩、中庭では6年生と1年生が一緒に遊んでいました。
6年生がしっかりと1年生を見守っている姿がとても印象的でした!
明後日はいよいよ遠足です。6年生さん、1年生を頼みましたよ!!

図書ボランティア発足会

画像1画像2
今年も図書ボランティアの活動がスタートしました。
地域ボランティアと保護者の方を合わせて、27名でのスタートだそうです。
図書ボランティアの方には、読み聞かせだけでなく、本の整理・図書室の環境維持・掲示など、たくさんのお手伝いをしていただいています。
その他、5月には1年生対象の「図書室の利用の仕方」や12月には「クリスマスお話会」も開催していただいています。
今年度もどうぞ、舟入小学校児童の読書活動推進のため、よろしくお願いします。

1年生 体育

画像1画像2画像3
1年生の体育は、50m走でした。
一生懸命、ゴールまで走っていましたが、隣が気になり、真っ直ぐ走ることが難しかったようです。

5年生 英語

画像1画像2
5年生の英語は、出会ったときのあいさつについてです。
あいさつソングを紹介してもらっていましたが、まだ少し「恥じらい」があり
遠慮がちでした。早く「ビッグボイス」で歌えるといいですね!

1年生 朝の健康観察

画像1画像2
1年生は朝、元気よく健康観察をしていました。
連休前ですが、1年生はすこぶる元気です!!

4月24日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 麦ごはん お好み揚げ みそ汁 レモンゼリー

 今日は,広島で有名なお好み焼きをアレンジしたお好み揚げです。
 
 調理員さんが一個一個ていねいに揚げてくれました。サクッとした食感が子どもたちにも人気です。
 始めて食べる1年生も「おいしかったよ」と喜んでくれてうれしいです。
画像1
画像2

6年生 頑張ってます!

画像1画像2
今日は、学校経営アドバイザーの先生に訪問していただきました。
全クラスの授業を少しずつではありますが、みていただきました。
どの学級も落ち着いた雰囲気で、学習が進められているというお褒めの言葉をいただきました。
特に最高学年である6年生は、和やかな良い雰囲気で学級が作られているということです。この良いスタートをいつまでも大切にしていきたいと思います。

6年生 ピースサミットに向けて

画像1画像2
6年生が平和学習で学んだことをもとに、意見文を書いていました。
自分の考えを世界に向けて発信することを目標にしています。
平和公園での碑めぐりや梶矢先生のお話をもとに、考えをまとめていました。

4年生 習字

画像1画像2
4年生の習字学習の様子です。
「ペタ・ピン・トン・シー」の約束がしっかり守られていました。
姿勢がよいと、良い字が書けますね。

1年生 あいさつソング

画像1画像2
1年生のあいさつソングの様子です。
かなり高い音まで出すことができて、びっくりしました。
雨でも元気いっぱいの1年生でした。

4年生 音楽

画像1画像2
4年生は、サウンド・オブ・ミュージックのビデオを見ての学習でした。
なかなか格調の高い学習で、ちょっと、たじたじでした。

5年生 算数

画像1画像2
5年生の算数です。
ノートの取り方・まとめ方が、さすが高学年という感じでした。
分かりやすく・はっきりとしたノートに感動です!

5年生 国語

画像1画像2
5年生の国語です。
全員で音読をしていました。なかなか声が揃うまでに苦労していましたが、だんだんと気持ちが一つになってきました。これからの成長を感じさせます!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
7/5 委員会活動  振替日
7/6 防犯教室
7/9 5年1組・もみじ作業所見学 もぐもぐ週間(〜13日)
7/10 5年2組・もみじ作業所見学
7/11 5年3組・もみじ作業所見学 本の読み聞かせ(3年・4年・たんひまなの) SC来校

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255