最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:26
総数:169045
めざす子ども像「かんがえて ベストをつくし みんなで なかよく みつける子」

修学旅行 12

画像1
画像2
画像3
いのちのたび博物館です。
様々な動物の剥製や恐竜の模型に驚きの連続です。

修学旅行 11

画像1
画像2
退館式を終え、出発しました。
ホテルと別れ、次はいのちのたび博物館に向かいます。


修学旅行 10

画像1
画像2
 朝ご飯はバイキングです。
自分で量を考えて食べました。

修学旅行 9

画像1
画像2
画像3
きのうの夕食です。
豪華な料理をお腹いっぱい食べました。
お土産にコースターをいただきました。

修学旅行 8

画像1
画像2
画像3
 無事にホテルに着き、入館式を終えました。
ルール、マナー、エチケットに気をつけ、過ごします。
ホテルの窓から見える風景です。よい天気です。


1年生PTCがあったよ

 5月17日(木)、1年生はPTCを行いました。
 インストラクターの方に教えてもらって、親子でダンスをしました。子どもたちは、「ミッキーマウスマーチ」という曲に合わせて、ノリノリで踊っていました。
 計画していただいた役員の方々に感謝です。
 親子で楽しく過ごされた良い時間となりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 7

画像1
画像2
画像3
 秋吉台サファリランドでは餌やり体験と動物とふれあいました。
目の前に現れる動物に大興奮でした。
これからホテルに向かいます。


下水道出前授業を受けました

 広島市下水道局から3名の先生方に来ていただきました。実物大の下水管を見せてもらい、パワーポイントを使った説明を聞きました。汚れた水に微生物を入れて水がきれいになる様子やトイレットペーパーとティッシュを水に入れてかき混ぜたらどうなるかの実験、微生物の顕微鏡での観察など、楽しく学びました。
画像1
画像2
画像3

山まゆのお話を聞きました!

 ゲストティーチャーとして、可部山まゆ同好会の小田さんに来ていただき、お話を聞きました。可部の産業の歴史や、山まゆの育ち方、飼い方などを教えていただきました。
子ども達は一生懸命にお話を聞き、お世話の仕方など考えました。
 今日から教室にやってきた山まゆは、えさをモリモリよく食べ、きれいな黄緑色をしています。みんなで協力して、しっかりお世話をしていきます!
画像1
画像2

山まゆの幼虫の観察

教室に来た山まゆの幼虫を、さっそく観察しました。
「よく見ると、黒い毛がある!」
「足が茶色で枝につかまってる。」
「ずっと食べてるところが、かわいいね。」
じっくり見てみるとかわいいです。これから、えさ係、糞のそうじ係、きりふき係など。。。。自分達で分担して育てていきます。
画像1
画像2
画像3

給食指導があったよ!

1年生の教室に、栄養士の先生が来られました。先生から給食室の説明や献立についてお話を聞きました。牛乳には、カルシウムの「カルちゃん」が入っていると聞き、子どもたちは驚いていました。
 他にも、給食室で使われている大きなしゃもじを見せてもらったり、実際に混ぜたりしました。給食は、みんなのためにたくさんの人が関わって作られていることやいろんな道具を使っていることが分かりました。
 これからの給食も楽しい給食になりそうなお話が聞けました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 6

画像1
画像2
画像3
秋芳洞です。
鍾乳洞の迫力に驚かされました!

修学旅行 5

画像1
画像2
画像3
昼食です
焼肉定食です
残さず完食しました!

修学旅行 4

画像1
画像2
画像3
化石採集です。皆、一生懸命化石を探しました!
アンモナイトの化石を見つけるのが難しかったです。
次は待ちに待った昼食です。

修学旅行3

画像1
画像2
画像3
 秋吉台科学博物館では秋吉台で発見される化石や秋芳洞で見られる生物の模型を見ました。

修学旅行 2

画像1
画像2
画像3
秋吉台に無事に着きました!天候は曇りです。これから化石採集をして館内を見学します。



修学旅行 1

画像1
画像2
待ちに待った修学旅行が始まりました。出発式を終え、山口方面へ向かいます。楽しい修学旅行になるよう校長先生が言われたマナー、ルール、エチケットに気をつけて行動していこうと思います。


遠足に行きました。〜寺迫公園〜

とてもよい天気に恵まれ、寺迫公園まで元気に歩いて行きました。公園では、グループの2年生と一緒に、仲良く遊ぶ姿が見られました。おにごっこ、遊具遊び、じゃんけんゲームなど・・・いろんな遊びで楽しみました。
ついに、待ちに待ったお弁当時間!おいしいお弁当に笑顔いっぱいの子供たちです。帰り道はちょっと疲れましたが、とても楽しい遠足になりました。
画像1
画像2
画像3

遠足に行ってきました!!

 5月11日(金)、お天気に恵まれ快晴の中、5年生と一緒に寺山公園へ行ってきました。寺山公園では、遊具を使って鬼ごっこをしたり、5年生に混ざってドッジボールや長縄をしたり時間いっぱい楽しく活動しました!!たくさん動いてくたくたの中、最後まで弱音を吐くことなくルールを守って無事小学校まで帰ってくることができました。
画像1
画像2
画像3

ようこそ さくらんぼへ!!

 入学式から3日後の朝、1年生二人と初顔合わせをしました。さくらんぼ2組の教室に緊張しながら入ってきた1年生…だけど、みんなの前で自分の名前をしっかりと言うことができました。それぞれ進級した2年生から6年生の人も自分の名前と学年(クラス)と好きなものを自己紹介しました。「1年生二人に楽しんでもらえるように!」と、めあてを掲げ、プレゼントのメダルを渡したり、ばくだんゲームをしたり、『校歌』を心を込めて歌ったりしました。1年生の二人はもちろん、みんなが楽しい会にすることができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101