最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:45
総数:293931
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

6年生 家庭科

画像1 画像1
 「暑い季節を快適に」という学習をしています。今日は,涼しくなる着方を取り上げました。どんな生地を選ぶとよいのか調べるために,デニム生地と綿の生地の通気性の違いを比べました。実験をしてみると,綿の通気性のよさを捉えることができたようです。

1年生 国語科

画像1 画像1
 50の平仮名の学習を終えた1年生は,撥音,拗音などの文字について学習しています。「ねこ と ねっこ」という学習では,「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」の文字が使われる言葉を探していました。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,造形砂場で学習しました。砂と水を上手に使って,泥だんごを作っている子どももいました。水加減を調節し,仕上げは砂をまぶしていました。どれだけの水の量を砂と混ぜればよいのか,体験を通して気付いていたようでした。
 片付けもきちんとやり,次の人が気持ちよく使えるようにスコップなどの道具を洗っていました。体験を通して気付くことも大切ですが,片付けも大切にしたい学習活動です。

広島掃除に学ぶ会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 汚れを落とす作業時間を終えました。次は,子どもも大人も感じたこと,思ったことを出し合います。こうして「ふれ合う」ことを大事にしたいと思います。

広島掃除に学ぶ会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 汚れの様子を見て戸惑っていた子ども達でしたが,だんだんとよごれ落としの作業にのってきました。90分間の作業は長いと思っていましたが,あっという間に過ぎてしまいました。

広島掃除に学ぶ会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,本校において広島掃除に学ぶ会が行われました。保護者の方,子ども達,会の方を含めて50名以上集まりました。今から10か所近くのトイレを掃除していきます。

ブックトーク(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(木)の1校時にブックママが6年生にブックトークをしてくださいました。
ブックトークとは,テーマに沿ったいろいろな本の内容を紹介するものです。クラスごとに違ったテーマで紹介していただきました。子供達は興味をもって聞き入っていました。

1年生 アサガオ

画像1 画像1
 1年生の子ども達のアサガオは,中庭で育てています。4組の教室の前でも,先生のアサガオを育てています。先生の育てているアサガオは育つのが早く,ツルが支柱を越してしまっています。この時期,植物の成長が本当に早いです。

5年生 毛筆

画像1 画像1 画像2 画像2
 毛筆で「成長」と書きます。字形を整えることが難しい文字ではありますが,「はね」を書くことも難しい文字です。まずは,「はね」の練習に繰り返し取り組んでいます。

5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では,「楽しくソーイング」の学習をしています。玉結び,玉留めに慣れるため,繰り返し練習しています。玉留めをすると,スイカの種になるようになっている学習プリントに取り組んでいます。速くできるようになり,たくさんの種を刺繍することができていました。

3年生 音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,講師の方を招いてのリコーダー講習会でした。講師の方が演奏される曲を聴いて,子ども達は一瞬で引き込まれてしまいました。タンギングなどの技法についても,楽しみながら,いつの間にか練習している活動でした。

佐伯区図書館の本がたくさん…

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室に,佐伯区図書館で借りた本がたくさんありました。6年生で使うようですが,何に使われるのでしょうか。

理科 電気のはたらき

画像1 画像1
 購入したキットを製作中です。今は,スイッチの部分を作っています。二つの金具をセットして,ある部品を動かすと,金具が接したりしなかったりするつくりを見て,仕組みを理解したようです。

2年生 カエルの歌が♪

画像1 画像1
 音楽科で「かえるの歌」の学習をしています。鍵盤ハーモニカの運指を練習しています。うまく,親指の位置をシフトチェンジさせるように,「ひっこし」という合い言葉にして練習していました。

1年生 支柱を立てたよ

画像1 画像1
 6月に入り,アサガオがぐんぐん成長しています。ツルも伸びてきて,隣の人の鉢にまで伸びていたようです。あんどん仕立てにして,上手に育ててほしいと思います。

5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では,裁縫の学習をしています。玉結び,玉留めの練習を済ませているので,今日は,波縫い,本返し縫い,半返し縫いの練習をしています。糸を絡ませることなく上手に縫うことができています。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,ブックママによる本の読み聞かせの日です。1年生にとって,小学校で初めての読み聞かせです。机を後ろに下げて広場をつくり,読み聞かせを楽しみました。

さつまいもを植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の子ども達がさつまいもを植える学習をしました。まずは,畝をつくり,次に,蔓を植えました。蔓の頭が東の方を向くように植えていました。16本の蔓からいくつのさつまいもが収穫できるでしょうか。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サツマイモを植えました。葉っぱを臭ってみると,なんだかサツマイモのにおいがしたそうです。今から,秋の収穫が楽しみです。

クラブ活動 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 ドッジボールクラブです。パス回しの練習です。連続で20回パスをすることができたら,いよいよゲーム形式で練習です。20回が近づくにつれて慎重に,確実にパスを投げていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261