最新更新日:2024/06/24
本日:count up14
昨日:55
総数:476847
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年1組 あいさつ運動2日目 2

画像1画像2
6年1組では、昨日のあいさつ運動の結果をグラフに表し、「立ち止まってあいさつする」ことをみんなに訴えていました。
児童が自分たちで考えて、少しでもあいさつの意識付けをする方法を実践していることがうれしかったです!

6年1組 あいさつ運動2日目 1

画像1画像2
6年1組のあいさつ運動も2日目になりました。
今朝は3カ所に分かれて、あいさつ運動を展開してくれました。

1年生 アサガオの観察

画像1画像2
1年生がアサガオの観察をしていました。
生長が早く、ツルがどんどん伸びているようです。
観察が追いついていないようで・・・
しっかりと見ましょうね!

3年生 町たんけん

画像1画像2
3年生は社会科の学習で「町たんけん」に出かけました。
グループに分かれて出発です。
たくさんの保護者の方にもご協力をいただきました。ありがとうございました。

2年生 サツマイモの苗植え 8

画像1画像2
毎年毎年、地域の皆様にはご指導いただき、感謝しております。
しっかりお世話をして育てますので、10月のおいもパーティーに是非いらしてください。

2年生 サツマイモの苗植え 7

画像1画像2
見事に植え終わりました!

2年生 サツマイモの苗植え 6

画像1画像2
サツマイモの苗植えの様子です。

2年生 サツマイモの苗植え 5

画像1画像2
みんな大きく育つことを願って、植えました!!

2年生 サツマイモの苗植え 4

画像1画像2
いよいよ苗植えです。地域の方に手取り足取り教えていただきました。

2年生 サツマイモの苗植え 3

画像1画像2
みんなで「お願いします」のあいさつをした後、早速苗植えの説明をしていただきました。

本の読み聞かせ 4年その2

画像1画像2
本の読み聞かせ、4年生の学級の様子です。

本の読み聞かせ 4年その1

画像1画像2
今朝は、図書ボランティアの方々による本の読み聞かせがありました。チャイムの鳴る前から、聞く場所を整え、スタンバイ完了。今日は、どんなお話の本なのか、わくわくしながら待っていました。

本の読み聞かせ 3年

画像1画像2画像3
3年生の読み聞かせの様子です。中には、本を使わず、全て覚えてお話を聞かせてくださるボランティアの方に、みんな驚いていました。一言一言、聞きもらすまいと一生懸命、お話を聞いていました。

本の読み聞かせ 特支学級

画像1
たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の合同での読み聞かせです。今日は、「プシュー〜」の言葉が何度も出てくる楽しいお話でした。みんな、笑顔で聞いていました。

2年生 サツマイモの苗植え 2

画像1画像2
今年も2年生も大きなイモを育てようと張り切っています!

2年生 サツマイモの苗植え 1

画像1画像2
今朝は地域の方をお招きして、サツマイモの苗を植えました。
地域の方が9名も朝早くからご集合いただきました。

6年生 あいさつ運動スタート!

画像1画像2
今朝から、あいさつ運動がスタートしました。
トップバッターは6年1組でした。
2カ所に分かれて、爽やかなあいさつをしてくれました。
今年もしっかりとあいさつを頑張っていきましょう。

6年生 図画工作

画像1画像2
6年生の図画工作の様子です。
クランクを上手に使って、表現するようです。

4年生 見学新聞

画像1画像2
4年生は昨日の社会見学で学んだことを新聞形式でまとめていました。
いろいろ書きたいことが多いらしく、内容を絞ることが大変のようでした。

3年生 社会科

画像1画像2
3年生は明日、町たんけんに出かけます。
今日は地図を見て、たんけんルートの最終チェックでした。
安全に見学をして、無事帰ってきてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事等
6/27 5年生 野外活動1日目
6/28 5年生 野外活動2日目
6/29 5年生 野外活動3日目
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255