最新更新日:2024/06/17
本日:count up141
昨日:53
総数:475921
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 サツマイモの苗植え 4

画像1画像2
いよいよ苗植えです。地域の方に手取り足取り教えていただきました。

2年生 サツマイモの苗植え 3

画像1画像2
みんなで「お願いします」のあいさつをした後、早速苗植えの説明をしていただきました。

本の読み聞かせ 4年その2

画像1画像2
本の読み聞かせ、4年生の学級の様子です。

本の読み聞かせ 4年その1

画像1画像2
今朝は、図書ボランティアの方々による本の読み聞かせがありました。チャイムの鳴る前から、聞く場所を整え、スタンバイ完了。今日は、どんなお話の本なのか、わくわくしながら待っていました。

本の読み聞かせ 3年

画像1画像2画像3
3年生の読み聞かせの様子です。中には、本を使わず、全て覚えてお話を聞かせてくださるボランティアの方に、みんな驚いていました。一言一言、聞きもらすまいと一生懸命、お話を聞いていました。

本の読み聞かせ 特支学級

画像1
たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の合同での読み聞かせです。今日は、「プシュー〜」の言葉が何度も出てくる楽しいお話でした。みんな、笑顔で聞いていました。

2年生 サツマイモの苗植え 2

画像1画像2
今年も2年生も大きなイモを育てようと張り切っています!

2年生 サツマイモの苗植え 1

画像1画像2
今朝は地域の方をお招きして、サツマイモの苗を植えました。
地域の方が9名も朝早くからご集合いただきました。

6年生 あいさつ運動スタート!

画像1画像2
今朝から、あいさつ運動がスタートしました。
トップバッターは6年1組でした。
2カ所に分かれて、爽やかなあいさつをしてくれました。
今年もしっかりとあいさつを頑張っていきましょう。

6年生 図画工作

画像1画像2
6年生の図画工作の様子です。
クランクを上手に使って、表現するようです。

4年生 見学新聞

画像1画像2
4年生は昨日の社会見学で学んだことを新聞形式でまとめていました。
いろいろ書きたいことが多いらしく、内容を絞ることが大変のようでした。

3年生 社会科

画像1画像2
3年生は明日、町たんけんに出かけます。
今日は地図を見て、たんけんルートの最終チェックでした。
安全に見学をして、無事帰ってきてくださいね。

1年生 図工

画像1画像2
1年生の図工は、初めてハサミを使うようです。
切ったらつながる飾り作りですが、結構、バラバラになっていました・・・
なかなか難しいんですね。

4年生 社会見学 3

画像1画像2
見学したことをしっかりまとめてくださいね。
見学させていただいた各施設の方々には、ご協力を感謝いたします。

4年生 社会見学 2

画像1画像2
中工場での見学の様子です。

4年生 社会見学 1

画像1画像2画像3
4年生は6月11日(月)に社会見学に行きました。
リサイクルプラザと中工場です。
リサイクルプラザの見学の様子です。

全校朝会

画像1
画像2
 今日は、全校朝会がありました。今朝の校長先生のお話は、「あいさつ」についてでした。あいさつは、人と人をつなげる大切な「言葉」であること。あいさつは、相手の目を見て、自分からあいさつをすることによって、相手がとても晴れやかな気持ちになることなどを、実演も兼ねてのお話でした。これからも、お互いがさわやかな気持ちになるよう、心のこもったあいさつをしていきましょう。

1年生 新体力テスト 4

画像1画像2
新体力テストの仕上げは、20mシャトルランです。
6年生が一緒に走ってくれたお陰で、よい記録が出せたようです!

委員会活動

画像1画像2
大休憩ですが、各委員会は決められた仕事を確実に果たしていました。
危険な遊びをしていないか見回る仕事や靴がちゃんと揃っているか確認する仕事など、それぞれの役割に取り組んでいました!

1年生 新体力テスト 3

画像1画像2
1年生にとっては、大好きな6年生とたくさん過ごせて、とってもうれしかったようです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事等
6/21 防犯ブザー点検
6/22 子ども安全の日 一斉下校 アルミ缶回収
6/27 5年生 野外活動1日目
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255