最新更新日:2025/07/23
本日:count up87
昨日:97
総数:647376
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

広島市PTA協議会 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
先日6月4日(月)に、アステールプラザで行われた広島市PTA協議会で、野地PTA会長が個人表彰、PTA新聞が広報紙コンクール優勝賞をいただきました。おめでとうございます。

図書ボランティアの方々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の掲示です。図書室を明るく居心地のよい空間にしてくださっています。ありがとうございます。

家庭科の学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の実習で『ゆで野菜サラダ』つくりました。始めに、野菜を洗い、鍋に入れてゆでました。次に、にんじん、オクラ、キャベツを包丁で丁寧に野菜を切りました。

家庭科の学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆでる時間に気を付けて調理しました。フレンチソースは、酢と塩、サラダ油、こしょうの分量に気を付けて作りました。おいしくできあがりました。かたづけもきちんとできました。家でも作ってみるといいですね。

ランチルーム給食(2年3組)

 今日の献立は「麦ごはん、チンジャオロースー、ワンタンスープ、牛乳」です。
 チンジャオロースーにはピーマンをたくさん使っているので、食べる前には「今日はピーマンかぁ…。苦手なのにいっぱい入ってるー。」と言っていた人も、給食時間が終わってから「全部食べられた!おいしかったよ。」と伝えにきてくれました。今日は、肉厚でみずみずしい大きなピーマンが給食室に届いたので、甘みがあり、苦手な人にも食べやすかったと思います。
 また、今日は2年3組がランチルームで給食を食べました。給食時間の最後15分間を使って、3色食品群の話をしました。すききらいせず、バランスよく食べるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、土や砂と仲よくなる、造形遊びを楽しんでいます。おうちから持ってきた道具を使って、友達と協力しながら、楽しい作品を作っています。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、国語の物語の学習をしています。教科書の叙述をもとに、登場人物の心情について考えています。

めさましタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からめさましタイムでは、体力を高める運動に取り組みます。1つ目は、グーパー体操です。2つ目は片足立ち体操です。今日は、回数や時間が少なめでしたが、慣れてきたら増やしてみるとよいと思います。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(月)から22日(金)まで、栄養教諭の実習のため、県立大学から2名の学生が来ました。めさましタイム前の時間に、子どもたちに紹介しました。

プール掃除(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールがとてもきれいになりました。6年生の子どもたちのおかげで気持ち良く水泳ができます。

プール掃除(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タワシやデッキブラシなどを持ち、汚れた壁や床を一生懸命磨きました。トイレや更衣室、足洗い場なども掃除しました。

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、クラスごとにランチルームでの給食が始まります。まずは2年1組です。栄養教諭実習生の2人も一緒に給食を食べています。

歯と口の衛生週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鏡を見ながら、歯みがきがきちんとできているかを確認しました。正しい歯のみがき方ができるといいですね。

委員会活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員会と飼育委員会の児童の様子です。当番の日に責任をもって取り組んでいます。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、運動会の絵を描いています。完成後は、廊下や踊り場に掲示します。ご来校の際、ぜひご覧ください。

本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアの方にご来校いただき、本の読み聞かせをしていただきました。1年生の子どもたちは、すてきな本を読んでいただき、とても喜んでいました。本がますます好きになりそうです。貴重な機会を提供していただいたボランティアの皆様、いつもありがとうございます

安の花田植(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、太鼓打ち、早乙女の入場となり、稲持ちによる田植えが行われました。
伝統的な花田植の素晴らしさと再現されている地域の方の熱意に感動しました。

安の花田植(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花田植は、子どもたちによる『采振り』から始まりました。
続いて、大朝飾り牛保存会による『代掻き』がありました。

安の花田植(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会行事に続き、田中山神社の宮司様による神事が執り行われました。

安の花田植(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(日)に『安の花田植』が開催されました。いつもお世話になっている地域の方をはじめ、本校児童の参加がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 プール開き ひまわり学級代休 食育週間(18〜22日)
6/19 めざましタイム 参観・懇談5・6校時(1・2・3年 ひまわり学級5・6校時) SC来校日
6/22 ブザー点検 5年ふれあい活動(5・6校時)
6/24 PTA親善ソフトバレーボール大会

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401