最新更新日:2024/06/20
本日:count up54
昨日:103
総数:257780
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

6年生 運動会に向けて

画像1
 大休憩のことです。6年1組の教室の前に数人の子ども達が集まっていました。先生の話を聞いていると,「運動会で … 組体操で … ダンス …」という言葉が聞こえてきました。10月の運動会に向けて,ほんの少しですが,始動しているようです。

1年生 広島市立学校平和教育プログラム

画像1
 今月末に,平和集会を実施します。それに向けて,1年生が平和についての学習を始めました。子ども達一人一人が大切にしているものを思い出して,絵に表しています。一人一人が大切にしているものを一瞬にして奪ってしまう原子爆弾の悲惨さについて学ぶ予定です。

6年生 家庭科

画像1画像2
 今日は,3組の子ども達が廊下の汚れを落とす学習をしました。水を使ってこする,湯を使ってこする,重曹を使ってこするという順で,汚れの落ち具合を確かめました。

4年生 理科

画像1画像2
 電気のはたらきを学習しています。乾電池の向きによって,プロペラが回る方向が変わると予想した子ども達です。今から教材を組み立てていきいます。まずは,導線の準備です。これが難しい…と思いきや子ども達は上手に部品を用意していきました。

6年生 プール清掃

画像1画像2
 2度に渡って延期となっていたプール清掃を実施しました。6年生児童が中心となって,大プール,小プール,トイレ,更衣室をきれいにしました。約60分の掃除で注水出来る状態になりました。18日(月)の週からプール指導ができそうです。

なかよし学級 じゃがいもほり

画像1
画像2
画像3
 今日は雨もあがりましたので,じゃがいもの収穫をしました。メークイーンがどんどんとれました。大きいものから小さいものまで,この後,みんなで分けるのか,それとも調理に使うのかを決めるのだそうです。

1年生 シャボン玉とんだ!

画像1
画像2
画像3
 2校時,1年生が運動場でシャボン玉を使って学習しました。勢いよく吹いてたくさんのシャボン玉をつくったり,少しずつ吹いて大きなシャボン玉をつくったりしました。地面についても割れないシャボン玉もあって,たくさんの気付きがあった生活科の学習でした。

5年生 理科

画像1画像2
 「動物の誕生」の学習をしています。今日は,メダカがどんな生き物を食べているのかを観察しました。プレパラートを作り,顕微鏡を使ってミジンコを調べました。ミジンコを調べた後は,他にどんな生き物がいるのかを確かめました。

6年生 家庭科

画像1画像2
 「クリーン大作戦」の学習中です。今日は,廊下の頑固な汚れを落とすために,「水」「湯」「洗剤」と順に試しました。洗剤は,住宅用洗剤ではなく,重曹を使ってみました。15分程度の活動だったので十分に汚れを落とすことはできませんでしたが,湯の力や重曹の力を感じ取ることができたようです。

あんしん&あんぜんフェア2018 その6

画像1画像2
 本校4年生児童による「地域安全マップ」の発表が始まりました。学区を11に分け,安全だと思われるところとそうでないところを数か所ずつ発表しました。大きな声で堂々と発表しており,練習の成果を発揮していました。

あんしん&あんぜんフェア2018 その5

画像1画像2
 運動場では,火災発生時の煙体験や毛布で簡易な担架をつくり傷病者を運搬するタイムトライアルができるコーナーもありました。子どもだけでなく,大人も一緒になって,楽しみながら学んでいます。

あんしん&あんぜんフェア2018 その4

画像1画像2
 運動場では,消火器を使っての的当てコーナー,ジャッキアップを使ってがれきの下から人を助け出す体験コーナーなどがあり,いろんなワークショップが開かれています。

あんしん&あんぜんフェア2018 その3

画像1画像2
 広島市安佐南区梅林地区自主防災会連合会理事 山根健司さんの講演です。広島市8.20豪雨災害の経験を踏まえて,「自分たちの命は,自分たちで守る」と題してお話しされました。

あんしん&あんぜんフェア2018 その2

画像1画像2
 家庭科室では,マジックライスの炊き出しを開始しました。300食分を作ります。お湯だと15分程度で炊き込みご飯ができるようです。

あんしん&あんぜんフェア2018

画像1画像2
 あんしん・あんぜんフェア2018が始まりました。各町内会ごとに生活避難所になっている本校に集まり始めました。

あんしん&あんぜんフェア2018の準備 3

画像1
 本校の4年生児童が,「地域安全マップ」の発表をします。教室に集まって,本番直前の練習に励んでいます。

あんしん&あんぜんフェア2018の準備 2

画像1画像2
 本日開催のあんしん・あんぜんフェア2018の準備が進んでいます。広島市消防局,広島市水道局の車両も到着しました。

あんしん&あんぜんフェア2018の準備 1

画像1画像2
 昨日の天候とはうってかわっての快晴です。今日は,明日行われるあんしん・あんぜんフェア2018の準備のためにPTA,地域の方が集まっておられます。なんとか天候がもってほしいと思います。

4年生 音楽科

画像1画像2
 リコーダーのサミングの学習をしていました。1オクターブ上の「レ」「ミ」がたくさん出てくる「オーラリー」の楽譜を見た子ども達は,あまり反応がありませんでした。しかし,先生が子ども達に聞かせるために演奏したとたん,「ああ,知ってる」「聞いたことがある」という声がきこえてきました。階名を確かめた後,早速リコーダーで練習しましした。

2年生 生活科

画像1画像2
 今日は,ミニトマトの観察をしました。雨が降っていたので,体育館の軒下を使って観察しました。ずいぶん成長し,最初に苗を植えた学級のミニトマトは,茎が支柱より高くなっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261