最新更新日:2024/06/12
本日:count up68
昨日:186
総数:319982
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

今日の給食 6月8日(金)

画像1 画像1
 広島カレー
 ハムと野菜のソテー
 牛乳




広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。野菜が溶けるくらい煮込んでいるので,とてもおいしいですね。

救急法講習会

画像1 画像1
6月7日(木)に,中消防署より講師をお招きして,教職員対象に「救急法講習会」を行いました。毎年,プールでの水泳指導が始まる前に行っている講習会です。
人工呼吸や心臓マッサージ,AEDの使用方法を今年も教えていただき,確認することができました。

今日の給食 6月7日(木)

画像1 画像1

 シナモンパン
 牛肉と野菜のスープ煮
 ジャーマンポテト
 牛乳




みなさんの大好きなシナモンパンは,給食室でパンをひとつずつ油で揚げ,シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは,肉桂という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり,よい香りがします。粉にして使うことが多く,お菓子に入れたりカレーの隠し味にしたりすることもあります。こぼさないように上手に食べましょう。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(木)に火災を想定した避難訓練を行いました。
非常ベルが鳴り,家庭科室から出火と放送が流れたあと,全校児童が一斉に運動場へ避難しました。
集合場所に早く到着した学級は,おしゃべりをせず,静かに待つことができました。また,全学級の点呼が終わるまで,4分39秒でした。すみやかに安全に集合することができました。

今日の給食 6月6日(水)

画像1 画像1
 ごはん
 揚げだし豆腐
 赤だし
 牛乳





みそには白みそ,中みそ,赤みそなどの種類があり,作り方によって色や味がちがっています。白みそは大豆をゆでて作りますが,赤みそは大豆を蒸して作ります。また,白みそは熟成する期間が1週間から1ヶ月と短いため,色が白く甘みがありますが,赤みそは熟成期間が3ヶ月から1年と長いため,色が濃く塩辛くて味に深みがあります。今日は赤みそを使ったみそ汁です。

運動会 10

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,閉会式の様子です。
とても暑い一日でした。ご来校いただいた保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。また,お世話をしてくださったPTAの役員の皆様,ありがとうございました。おかげさまで,無事,運動会を行うことができました。

運動会 9

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,6年生の団体演技の様子です。

運動会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,2年生の団体演技の様子です。

運動会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,5年生の団体演技の様子です。

運動会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,1年生の団体演技の様子です。

運動会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,3年生の団体演技の様子です。

運動会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,4年生の団体演技の様子です。

運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,応援合戦の様子です。

運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は,開会式の様子です。

運動会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(土)に運動会を行っています。
写真は,入場行進の様子です。

明日は運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日,6月2日(土)は運動会です。
今日,6年生や保護者の皆様が午後から準備をしてくださったおかげで,準備万端整いました。天気の心配もなく,明日の運動会を予定通り行うことができそうです。

今日の給食 6月1日(金)

画像1 画像1

 ごはん
 冷やししゃぶしゃぶ
 もずくスープ
 牛乳




冷やししゃぶしゃぶは,薄切りの豚肉をゆでて,野菜とたれで和えたものです。豚肉には,疲れをとる働きのあるビタミンB1がたくさん含まれていて,夏バテ防止にぴったりの食べ物です。今日の冷やししゃぶしゃぶは,彩りもよく,見た目もきれいです。レモン果汁も加わり,さっぱりした味で,食欲がでますね。

運動会テーマ文字作成

画像1 画像1
今年の運動会のテーマは,「心を一つに ファイト江波っ子」です。このテーマの文字を各クラスで分担して作成しています。みんなで協力し,丁寧に色を塗って仕上げます。運動会当日は,校舎の窓に貼ってありますので,ぜひご覧ください。

今日の給食 5月31日(木)

画像1 画像1
 バターパン
 カレー豆腐
 ひじきサラダ
 牛乳




みなさんは,「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」のちがいを知っていますか。絹ごし豆腐は豆乳を固める時,重石をしないため,表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため,表面に木綿のあとがつきます。このようなちがいからそれぞれ名前がつきました。今日のカレー豆腐は,木綿豆腐を使っています。

今日の給食 5月30日(水)

画像1 画像1
 減量ごはん
 かやくうどん
 五目豆
 牛乳





今日の五目豆には,いくつの材料が入っているのでしょうか?答えは六つです。五目とは「いろいろなものがまざっている」という意味です。今日は,さつま揚げ,大豆,こんにゃく,こんぶ,にんじん,ごぼうの六つが入っています。たくさんの材料を切りそろえたり,おいしく煮たりするのに手間がかかります。よくかんで味わって食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
6月
6/8 内科検診
6/9 ふれあい大集会(9:30江波中学校)
6/11 胸部レントゲン 校外学習(5年平和公園・資料館) プール清掃(6年) 1〜5年は5時間授業
6/12 学校朝会 プール清掃予備日 5時間授業(プール清掃になったら6年生は6時間) 基礎・基本定着状況調査質問紙(5年〜22日) 被爆体験を聞く会(4〜6年)
6/13 ソフトボール投げ予備日 おはなし会(2年) 町探検(2年) Doスポーツ(6年ワクナガレオリック来校)
6/14 クラブ 校外学習(4年中工場)
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349