最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:151
総数:299539
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

6年 騎馬戦

力と知恵のぶつかり合い,「騎馬戦」が始まります。4人一組で組んだ騎馬が相手の帽子をめがけて戦います。1回戦は男女別,全騎馬による総力戦。2回戦は勝ち残った騎馬の一騎打ち。そして,3回戦は各組男女の最強騎馬による大将戦です。赤が勝つか白が勝つか。みなさん,応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 挑 〜やってみよう〜

元気いっぱいの三年生です。溢れる元気でキレキレのダンスを踊ります。友達と心をそろえ「何事もどーんとチャレンジするぞ!」というメッセージを届けます。がんばる英雄たちにご注目下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 短距離走

やる気いっぱい元気いっぱいの5年生がゴール目指して突っ走ります。
あたたかいご声援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 つな引き

みんなで力を合わせ,心を一つに大綱を引き合います。この力比べに勝つのは赤白どちらでしょうか。
熱いご声援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 短距離走

 小学校最後の短距離走,思い出に残るよう力いっぱいかけぬけます。
走れ!走れ!つっぱれ!!
声援をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 ぽんぽんぽん

 入学して2か月。かわいいと言われることもありますが,本当は,「かっこいいね 1年生」とも言われてみたいのです。1年生のかっこよさ,かわいさに声援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 がむしゃらスパイラル

 長い棒を4人でもってコーンの周りをまわります。早くまわるためにみんなで協力します。がむしゃらスパイラルです。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 走〜未来〜

 心も体もひと回り大きくなった3年生が走ります。
未来へ駆け抜ける3年生にご注目下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2

エール交換

 赤組も白組もお互いの健闘をたたえてエール交換を行いました。団長を中心に大きな声で盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備運動

 ラジオ体操でしっかり体をあたためました。
画像1 画像1
画像2 画像2

開会式

2018年度の運動会を26日(土)に行いました。校長先生やPTA会長のお話をしっかり聞き,大きな声で校歌を歌うことができました。今年の運動会のスローガンは,「燃えつきろ たった一度の 今日だから」です。今日という日を大切に,お互い励まし合いながら,自分の力を燃え尽きるぐらい頑張ろうという気持ちを持って,スタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 本日運動会が開催されます。
 今まで練習してきた成果をしっかり発揮したいと思います。
 応援よろしくお願い致します。
画像1 画像1

運動会前日準備

 26日(土)に向けて,6年生と教職員で準備を行いました。
 机・イスを倉庫から運んだり,テントを移動させたりしました。その後,係ごとに集まって,掃除をしたり,準備をしたりと,協力しながらそれぞれ任された仕事を行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

リレー練習

 係打ち合わせの後,リレー練習を行いました。係打ち合わせの終わった5・6年生が下校途中に,リレー選手に応援し,走っている人たちはそれに応えるように,一生懸命走っていました。
 選手リレーは,午前と午後の最後の競技となります。クラス・赤白の代表として,今持っている力を精一杯出し切って頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

 係打ち合わせ 2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 係打ち合わせ 1

 運動会前最後の係打ち合わせがありました。
 前回の係打ち合わせで,担当や仕事内容を確認していたので,今回は実際動いて確認をする係が多かったです。当日スムーズに運動会が進行できるよう,5・6年生みんなで力を合わせて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科

 家庭科で初めて裁縫道具を使いました。
 初めに裁縫道具の中に入っている道具の名前や使い方の確認をし,次に糸通しの練習をしました。針あなに糸を通すためのコツを教えてもらい,一生懸命糸を通す練習をしました。「一発で入った!」「全然入らん。」など色々な声が聞こえてきましたが,最後まであきらめず,練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,ごはん,ちくわのパセリ揚げ,ひじきの炒め煮,みそ汁でした。
 ちくわのパセリ揚げは,はちくわの天ぷらの衣にパセリのみじん切りを加えた料理です。パセリは油で炒めたり揚げたりすると,苦みが無くパセリが苦手な人でも食べやすくなります。色も鮮やかできれな天ぷらに仕上がり,クラスではあまりをめぐるじゃんけんにも熱が入っていました。

5月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,豆腐の中華スープ煮,春雨と野菜の炒め物,牛乳でした。
 広島市の給食では,月に4回「地場産物の日」を設定しています。地場産物の日には給食に地場産物を取り入れ,子ども達が給食放送で紹介を行います。
 今日は広島県でとれたチンゲン菜を使っています。チンゲン菜は,病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCが豊富です。近くで採れたものなので,とても新鮮でおいしいチンゲン菜でした。

運動会全体練習

 22日(火),運動会に向けて全体練習がありました。
 暑い中でしたが,開会式・応援合戦・閉会式を練習しました。エール交換や応援合戦の練習では,しっかり声を出すことができました。本番も,しっかり声を出して応援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204