最新更新日:2024/06/17
本日:count up176
昨日:53
総数:475956
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 運動会練習 2

画像1画像2
並び方が確認できたら、実際に綱を持って練習です。
やはり綱を持つと「スイッチ」が入るようで、児童は生き生きとしていました。
みんなの力を合わせて、しっかり引っ張りましょうね!!

3年生 運動会練習 1

画像1画像2
3年生の運動会練習の様子です。
「綱引き」の練習ですが、まずは並び方からですね。

5・6年生運動会練習

画像1画像2
今日も運動会の練習が行われていました。
5〜6年生の練習の様子です。

1・2年生 がっこうたんけん 3

画像1画像2
みんなで校長室にも来てくれました。
ソファーに座って、ご満悦でした!!

1・2年生 がっこうたんけん 2

画像1画像2
各教室には、2年生が作ったクイズもあり、楽しみながら校内を回ることができました。
2年生は1年生の手を取り、優しく案内していました。1年前に自分たちがしてもらったことを同じように実践していました。ちょっとお兄さん・お姉さんになった2年生が、とっても頼もしかったです。

1・2年生 がっこうたんけん 1

画像1画像2
今日の3〜4校時は、「がっこうたんけん」です。
2年生が1年生を案内して、学校をまわりました。

4年生 ソーラン 4

画像1画像2
ソーランの基本的な動きを分かりやすく教えていただきました。
短い時間でしたが、児童は「あっ」という間に踊りを覚えました。
これから運動会の本番に向けて練習が続きますが、とっても良い意欲付けになりました。
コーチズの皆さん、ありがとうございました。本番での踊りを楽しみにしていてください。

4年生 ソーラン 3

画像1画像2
迫力ある踊りに児童は釘付けでした!

4年生 ソーラン 2

画像1画像2
まずは、コーチズの方の踊りを見せていただきました。
自然と「どっこいしょ!」の声も児童からかかりました。

4年生 ソーラン 1

画像1画像2
4年生は昨日に続き、今日は「コーチズ」の方をお招きして、ソーラン節の基本的な動きや心構えを学びました。

苗植え

画像1
 連休明けの7日に,苗を植えました。今年はみんなで枝豆を育てることになりました。水やりを交代でしながら,成長を楽しみたいと思います。
 大きく育ちますように!そして,美味しい豆がたくさん収穫できますように!

歯科検診

画像1画像2画像3
今日は、午後に歯科検診がありました。6名の歯科の先生に来ていただきました。他の検診と違い、歯科検診は、一本ずつの歯をチェックしてもらうので、少し待ち時間の長い検診でしたが、高学年はもちろん、低学年の1、2年生も上手に待つことができました。これからも、毎日の歯みがきをしっかりしていきましょう。

5月9日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 ごはん 呉の肉じゃが 甘酢あえ 冷凍みかん

 今日は広島県呉市の肉じゃがです。
 いつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うかわかりますか?
 
 呉の肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・糸こんにゃくを使ったシンプルな肉じゃがで,ごま油で炒め,にんじんが入っていないのが特徴です。
 新玉ねぎと新じゃがを使っています。

 今日は1年生は初めての冷凍みかんでしたが,思ったより気温が上がらず冷たかったかもしれません・・・。
 初めての冷凍みかんに大興奮でした。
画像1
画像2
画像3

大休憩 3

画像1画像2
観察池での児童の様子です。
いろいろな物を見せてくれました。

大休憩 2

画像1画像2
大休憩、遊具で遊ぶ児童です。
かなり上手になりました!

大休憩 1

画像1画像2
大休憩の児童の様子です。元気よく、遊び回っています。
中庭の1年生と6年生の様子です。

4年生 ソーラン節

画像1画像2
4年生のソーラン節練習は、今年も特別講師の登場からスタートです!
事務室の塩崎先生に、ソーラン節を見せていただきました。
見ている間、児童からは自然と「どっこいしょ!」のかけ声が掛かっていました。
とっても良い意欲付けになったと思います。
ここからスタートです!きっと良いソーラン節が出来上がると信じています。

応援団練習

画像1画像2
応援係の練習が、毎日行われています。
今は、振り付けを考え、それを確認し、覚える段階のようです。
応援係は運動会を盛り上げる大切な係です。
しっかりお願いしますね!

5年生 家庭科

画像1画像2
5年生の家庭科は、次の調理実習「ゆで野菜」の計画を立てていました。
グループで上手に話し合い、調理の手順等を確認していました。
ここでの話し合いがスムーズな調理作業につながるんですね。

5年生 英語 2

画像1画像2
コミュニケーション活動では、男女問わず、楽しそうに英語での会話を楽しんでいました。とてもほほえましい光景でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事等
6/3 運動会予備日
6/4 代休日
6/5 新体力テスト(〜15日)
6/6 SC来校 
6/7 避難訓練 代表委員会  委員会活動
6/8 プール清掃 避難訓練(予備日)
6/9 ふれあい大集会(江波中)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255