最新更新日:2024/06/13
本日:count up122
昨日:186
総数:320036
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

1年生を迎える会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
全員で今月の歌を歌ったあと,1年生がお礼の言葉を言いました。そしてお礼の歌を元気いっぱいに歌いました。1年生の歌う姿を,2〜6年生は一生懸命に見て,大きな拍手を送りました。

1年生を迎える会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(金)に1年生を迎える会を行いました。
5年生が持つ花のアーチをくぐりながら,6年生と手をつないで入場する1年生。会は,5・6年生の児童委員が準備して進行しました。
会の中で,「江波小学校○×クイズ」をしました。1年生に江波小学校のことを,楽しく伝えることができました。

最高学年として…

最高学年になった子ども達。
委員会も始まり、江波小学校のみんなのために力を注いでいます。

先日、児童朝会で委員会の紹介を行いました。
委員長はもちろん全員6年生。堂々とした態度で仕事内容を紹介することができました。

聞く姿勢もすばらしかったので合わせてご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日(火)に児童朝会を行いました。今年度初めての児童朝会です。
8時25分の開始時刻には,2〜6年生が体育館に静かに整列しました。
6年生の委員会の委員長さんたちが,ステージに上がり,それぞれの委員会の仕事内容やみんなへのお願いを話しました。
委員長さんたちがとても立派な態度で話をして,2〜6年生も話を真剣に聞くことができました。

初めての家庭科授業!!

画像1 画像1
5年生になって,初めての家庭科授業がありました。
子どもたちは,真剣に先生の話を聞き集中して授業に取り組むことができました。
授業では,「4年生までに,毎日の中でできるようになったこと」の振り返りと発表をしました。
「洗濯物がたためるようになりました。」や「食器の後片付けができるようになりました。」など,子どもたちはどんどんできることが増えています。
5年生でも,どんどんできることを増やしてほしいです。

9月の野外活動に向けて,ナップザックを選んだり作ったりしていきます。

ねん土で作品を作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は図画工作科の「切って かき出し くっつけて」の学習で,ねん土を使い作品を作りました。ねん土べら・かきべら・たこ糸などを使って,一人一人が思い思いの作品を作り,楽しむことができました。

5年生との顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日(水),5年生との顔合わせをしました。
4月27日に行われる遠足では,2年生と5年生がペアを組み,一緒に歩いて行きます。そのためのペアの顔合わせをしました。
5年生が教室に来るまでは,
「どんなお兄さん・お姉さんがペアかな?」
と,楽しみな半面,緊張していた2年生。
しかし,手作りの名刺をもらってお話をしたり,
外に移動して,運動場でペアのお兄さん・お姉さんと一緒に遊んだりすると,
だんだん緊張もほぐれてきました。
交流が終わると,「遊び足りない!」という声がたくさん。
その気持ちは,遠足当日のお楽しみ・・・

2・5ペアスタート!

画像1 画像1
4月18日(水),「5・2ペア」ではじめての交流をしました。
2年生の各教室に行き,自己紹介とプレゼント渡しをした後,外遊びをしました。
走る速さを合わせてあげたり,手をひいて整列させてあげたりと,
高学年らしい態度で,交流ができました。

遠足では,5年生と2年生が一緒に吉島公園に行きます。
楽しみですね!

参観懇談会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日(水)に1年生の参観懇談会を行いました。
小学校で初めての参観授業。たくさんの保護者の皆様が参加してくださり,国語の授業を見ていただきました。

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,体育館で3クラスそろって歩行教室の学習をしました。広島市道路交通局から来ていただいた先生方に正しい交通ルールを教えていただきました。
 お話を聞いたあとは,実際にコースを歩いてみました。保育園や幼稚園の時に覚えた“横断の歌”を歌いながら,横断歩道や線路を安全に渡ることができました。
 今日学習したことを,明日からの登下校で実践してほしいと願っています。ご家庭でも,ぜひ歌を聞いてみてください。

Let’s5年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月16日(月),5年生は今年度初めての学年集会をしました。
各クラスの担任紹介があり,ゲームをして楽しい時間を過ごすことが出来ました。

学年集会の中で,「学年の4つ合い言葉」について話をしました。
1.何でも全力
2.みんなで協力
3.あいさつの達人
4.返事は『はい。』

5年生は,この4つの合い言葉を意識し,行動出来るようにがんばりたいと思います。

参観懇談会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は,4年生の参観授業の様子です。

参観懇談会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は,3年生の参観授業の様子です。

参観懇談会(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月16日(月)に2〜4年の参観懇談会を行いました。
写真は,2年生の参観授業の様子です。

ジャンプ!2年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日(木),2年生は今年度初めての学年集会を行いました。
 2年生の全児童99名が集まり、お互いにあいさつをした後,担任の先生や専科の先生,指導員の先生の自己紹介を行いました。また,新しく江波小学校へ転入してきたお友だちや,ひまわり学級のお友だちの自己紹介もありました。最後に全員で4月の歌「つばさをください」を歌い,集会を終わりました。
 今年1年が大きくジャンプする飛躍の年になりますように!

参観懇談会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は,6年生の授業参観の様子です。
ご来校いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。

参観懇談会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月13日(金)に高学年の参観懇談会を行いました。
写真は,5年生の参観授業の様子です。

1年生,初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日(木)に,1年生が初めての給食を食べました。6年生に準備してもらい,みんなおいしくいただきました。

1年生の下校指導

画像1 画像1 画像2 画像2
4月11日(水)の1年生下校指導の様子です。
昨日入学したばかりのピカピカの1年生。今日からしばらく,方向別にまとまって帰ります。心配した雨も降らず,安全に下校することができました。

入学式

画像1 画像1
4月10日(火)に入学式を行いました。
6年生と教職員,地域のご来賓の皆様,たくさんの保護者の皆様が見守る中,106名のピカピカの1年生が,江波小学校に入学しました。
式で1年生が歌う場面では,声を合わせ元気に歌うことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
5月
5/17 眼科検診 江波中学校職場体験
5/18 参観授業(全学年5校時) PTA総会
5/21 運動会係会(5・6年) 1〜4年は5時間授業 PTA執行部会
5/22 学校朝会 子ども安全の日 下校指導の日
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349