最新更新日:2024/06/22
本日:count up51
昨日:100
総数:475602
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日(火)は,学校朝会がありました。教頭先生から,あいさつのお話がありました。本校の児童は,声は良く出るのですが,お辞儀が上手ではありません。2名の先生がお手本を見せると,次の日には,あいさつがとても上手になったと地域の方から誉めていただきました。この調子で,「あいさつ名人」になってほしいですね。

6年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は,6年生が家庭科で,「必ず自分のスクランブル・エッグを作る」という調理実習を行っています。今年度から,家庭科は担任が受け持っています。今日は,祇園小の「イクメン」の先生方の調理実習でした。大胆かつ繊細な授業で,友達にアドバイスをしながら,おいしそうなスクランブル・エッグを調理していました。

こいのぼり

 たけのこ学級25名が頑張って作成した「こいのぼり」が,元気よく泳いでいました。この天高く泳ぐ鯉幟のように,健やかに成長できるといいなと思いました。
画像1 画像1

スクランブルエッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年5組、3組の調理実習がありました。「朝の時間を有効に使うため手際よく、おいしく作る。」ことをめあてにがんばって作りました。

四年生 祇園音頭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1・2校時に女性会の方に講師に来ていただいて,祇園音頭の練習をしました。
とても丁寧に教えていただき,忘れていたところのある振り付けも,思い出すことができました。
 「ここの目線は武田山を見ている。」「ここの振り付けは広島市に流れている川を表している。」など振り付けに込められた意味も教えていただきました。
 祇園音頭は週末にある町民運動会で披露します。乞うご期待です。

☆遠足☆

4月27日(金)に、新牛田公園に行ってきました。片道約4kmほどの道のりでしたが、みんな元気よく歩きました。公園に着いてからは、クラス全員で遊んだり、お家の方が作ってくれたお弁当に感謝しながら食べたりしました。帰りに、ヘトヘトになった友達に「がんばろう。」と声をかけた男の子の姿が素敵でした。遠足のめあてにあった「団結力」が少し身につきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

四年生 図画工作科 絵の具でゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 四年生では,図画工作科で「絵の具でゆめもよう」という学習をしています。
いろいろな技法で作った作品を切り取って,一つの作品としてコラージュしようという内容です。
 今日は,「デカルコマニー」「スパッタリング」「ドリッピング」「和紙染め」「吹き流し」という技法を使って作品を作りました。
 今後「マーブリング」という技にも挑戦していきます。どんな作品が完成するかとても楽しみです。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予想、実験、結果、考察とはじめに持った疑問が最後に「なるほど」に変わるよう日々学習しています。

遠足(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日に、武田山憩いの森に行ってきました。2kmほどの道のりを元気よく歩いて無事到着しました。坂道も友達と話しながら歩くとあっという間でした。
 到着してからは、長縄をして遊んだり、いろいろな植物や生き物を探したり、お弁当を食べたりと、楽しく過ごしました。「かにがいたよ。」「この生き物何ていう名前かな。」などいろいろな話をしている様子でした。子ども達の好奇心や興味がふくらみ、充実した遠足になりました。

【1年】あさがおのたねをよくみたよ

一年生ウェルカム集会で、2年生からプレゼントしてもらったアサガオの種を観察しました。
「おおきくかこう。」「かたちやいろをよくみよう。」というめあてで、種の絵をかきました。
子どもたちは「ここ、茶色い!」「ここ、へこんでるね。」といいながら、アサガオの種をかいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】初めての図書

今日は初めての図書の学習でした。
最初に図書室の使い方・本の読み方を学習しました。
みんな静かに、いろいろな種類の本を読むことができました。
気になる本を読んでいる友達に「次、それ貸して。」とお願いしている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】学習の様子

算数の数の学習と、ひらがなの学習をしているところです。
書き方に気をつけて数字を書いたり、数に気をつけて○を塗ったりしています。
ひらがなは、持ち方と、どのおへそを通るのかに気をつけて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

徒歩遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,遠足で春日野公園に行きました。とてもいい天気で,公園についてからも元気いっぱい遊ぶことができました。
 歩数計を見てみると,往復で約19000歩ぐらいの距離を歩いたようです。よくがんばりました!

【1年】ウェルカム集会

体育館で、1年生を迎える「1年生ウェルカム集会」がありました。
6年生と手をつないで、花のアーチをくぐって入場しました。
ゲームをしたり、2年生からアサガオの種のプレゼントをもらったり、楽しい集会となりました。
「祇園小学校の先生は何人でしょう?」「祇園小学校の全校生徒は何人でしょう?」という問題では、先生や児童の数を数える可愛らしい1年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】遠足−出発編−

ウェルカム集会の後は、遠足に出発しました。
グラウンドに集まって、遠足の約束を聞き、6年生と手をつないでフットボールパークを目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】遠足−お弁当編−

いっぱい遊んでお腹が空いた後は、待ちに待ったお弁当です。
お弁当の時間が近づくと、子どもたちは「お弁当の時間まだですか?」「あと何分ですか?」と何度も聞いてきて、待ちきれない様子でした。
グループで集まってお弁当を広げると、「見せて、見せて!」とお弁当の見せ合いっこをしながら、楽しそうに食べていました。
青空の下で食べるお弁当はおいしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】遠足−遊び編−

フットボールパークの広〜いグラウンドで思いっきり遊びました。
1年生は、6年生におんぶしてもらったり、抱っこしてもらったり、おにごっこをしたり。たくさん遊んで、しっかり仲良くなれました。
6年生は、元気いっぱいの1年生とへとへとになりながら遊んでくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(金)の遠足で1年生とフットボールパークに行きました。
仲良く手をつないでお話をしながら歩き、フットボールパークでは、1年生の意見を聞きいて楽しく遊んでいました。
帰り際、ハイタッチを何度も求めてくる1年生の姿と、優しく微笑む6年生の姿が印象的でした。

春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「中須公園」へ遠足に行ってきました!
お天気にも恵まれ、すれ違う人に大きな声で挨拶をしたり、木々の新緑や春の花の美しさを感じたりしながら歩きました。
「理科の教科書に載っている花がたくさん咲いているね」
「緑がいっぱいで気持ちがいいね」
「陸橋を通ったら信号機が大きく見えるね」
と子ども達のかわいい声も聞こえてきました。
公園では自分より小さい子と滑り台を滑ってあげたり、帰り道ではゴミを拾いながら歩いたりと、自分のことだけではなく、周りにも目を向けている頼もしい姿も見られうれしく思いました。
友達ともたくさん遊び、キラキラした子ども達の笑顔がたくさん見られました!

ウェルカム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は楽しい遠足。遠足前のウェルカム集会では,楽しくゲームやプレゼント渡しをしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/13 町民運動会
5/14 代休
5/15 6年修学旅行説明会
5/16 テレビ朝会
5/17 委員会
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034