英語科の授業の様子
5年生では、英語科の授業が始まりました。まずは、自己紹介とあいさつの仕方について学習しました。子どもたちは、楽しく活動していました。
【5年生】 2018-04-19 14:44 up! *
耳鼻科検診
2年生と4年生と6年生の耳鼻科検診がありました。学校医の田代先生に診ていただきました。静かに整列し、受診することができました。
【学校生活の様子】 2018-04-19 14:43 up! *
朝の水やり
校庭の花々が大きく咲き誇っています。栽培委員会の子どもたちが水やりを頑張っています。
【学校生活の様子】 2018-04-19 14:42 up! *
昼休憩
昼休憩も元気に遊んでいます。ずいぶん暖かくなり、体を動かすには良い季節になってきました。
【学校生活の様子】 2018-04-19 07:23 up! *
今日の給食
今日の献立は「玄米ごはん、生揚げ中華煮、中華サラダ、牛乳」です。
生揚げは厚揚げともいい、豆腐を厚くきって揚げたものです。生揚げには、豆腐に比べて、骨や歯を丈夫にするカルシウムが約2倍含まれています。今日は、たまねぎ、にんじん、にら、豚肉などと煮込み、麻婆豆腐風に仕上げています。
毎日、給食時間には、使用している食材の栄養や、料理の由来などを給食委員会の人が放送しています。食べるだけでなく、食に関するいろいろな知識を増やしてほしいと思います。今日は5年生が初めて放送を担当しました。朝からドキドキしていたようですが、とても上手に給食メモを読むことができていました。
【給食室】 2018-04-19 07:21 up!
大休憩
大休憩に、1年生の教室に行ってみると、誰一人いませんでした。「遊び方のきまり」を学習した1年生は、今日からグラウンドで遊べるのだそうです。
【校長室】 2018-04-18 10:34 up!
書写の授業
4年生が、習字の学習をしています。手際よく用具の準備をしたら、早速、たて画、横画、折れ、曲がりなどの練習を始めました。集中して取り組んでいます。
【4年生】 2018-04-18 10:18 up!
全国学力、学習状況調査
17日(火)は、小学6年生、中学3年生の全国学力、学習状況調査が行われる日です。本校でも6年生が午前中、国語、算数、理科の問題に取り組み、午後からは質問紙の回答をしています。
【6年生】 2018-04-18 07:20 up!
安ウィングス 結果報告
安ウィングスから、14日(土)に行われた交歓大会での、優勝報告がありました。おめでとうございます!
【PTA・地域との連携】 2018-04-17 13:21 up!
図画工作科の授業
3年生が、自分の顔を描いています。鏡をのぞきこんで、よーく見て描いています。でき上がりが楽しみです。
【3年生】 2018-04-17 10:52 up!
参観、懇談日 2
1つ進級して、自信とやる気のあふれた姿を見ていただけたのではないかと思います。
【校長室】 2018-04-16 18:04 up!
参観、懇談日 1
本年度、第1回目の参観懇談を行いました。保護者の皆様にはお忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
【校長室】 2018-04-16 18:01 up!
今日の給食
今日の献立は「ビーフカレーライス、フルーツヨーグルトあえ、牛乳」です。この献立は子ども達に大人気の組み合わせです。給食が入った食缶やボウルを開けた瞬間、「おーっ!好きなやつじゃ。おいしそう。」「全部おかわりしたい。」という声が聞こえてきました。
広島カレーではない日には市販のカレールウを使うのですが、今日は少しスパイシーなルウを使って作りました。低学年には辛いかなぁ…、甘口のカレーを食べ慣れている人も多いだろうし…と少し心配でしたが、残食も少なく、みんなとてもよく食べていました。
【給食室】 2018-04-16 14:01 up!
音楽科の授業風景
6年生になって始めての音楽科の授業です。さすが6年生。落ち着いて授業に取り組んでいました。「音」を「楽しむ」子どもになってほしいと願っています。
【6年生】 2018-04-16 13:13 up!
視力検査をしました
目の健康や健やかな成長のために、姿勢を正しくできるといいですね。
【ひまわり学級】 2018-04-16 13:12 up!
掃除時間
6年生が掃除をしています。さすが最高学年らしく「黙働清掃」がきちんとできています。
【6年生】 2018-04-13 16:53 up!
1年生も給食が始まりました。
今日から1年生も給食が始まりました。1年生の初日の献立は「麦ごはん、揚げ豆腐のそぼろあんかけ、ワンタンスープ、牛乳」です。
給食前に1年生に話を聞くと、「苦手なものもあるから、ドキドキしてるー!」と少し不安に感じている人や、「早く食べたい!」と楽しみにしている人など、みんないろいろな思いを抱いているようでした。給食時間中にクラスを訪れると、「めっちゃおいしい!」「最高ー」という嬉しい声を聞くことができ、笑顔で食べている様子を見て安心しました。また、食器にごはん粒やおかずをのこさず、きれいに食べることができており、給食マナーもばっちりでした。
今日から夏休み頃まで6年生が1年生の給食の準備をします。1年生はとてもよい姿勢で待つことができていました。6年生も、自分達が食べている量よりも1人あたりの量が少ないので、配膳の時にどれくらいついだらいいのか 少し苦労していましたが、すばやく準備をしており、さすが高学年だなと思いました。
これからいろいろなメニューが給食に登場しますが、しっかり食べて、勉強も運動も元気に頑張ってほしいです。
【給食室】 2018-04-13 16:43 up!
5年生 家庭科が始まりました
5年生になって、新しく家庭科が始まりました。これから調理実習や裁縫に取り組むことに、みんながわくわくしています。
【5年生】 2018-04-13 11:27 up!
1年生 身体計測
1年生の身体計測の様子です。始めに保健室の先生の説明をよく聞きました。待っている時も静かに待つことができました。これからの成長が楽しみです.
【1年生】 2018-04-13 11:26 up!
給食開始
今日から1年生の給食が始まります。午前中の時間を使って、栄養教諭と給食についての学習をしています。
【1年生】 2018-04-13 11:23 up!