![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:94 総数:662520 |
運動会の練習
運動会の練習
運動会の練習
昼休憩
国語科 書写の学習
運動会の練習
音楽科の授業
図画工作科の授業
大きくなあれ
行事食「こどもの日」
5月5日はこどもの日です。8日の給食では、子どもの日に関連した献立として、「麦ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、キャベツの昆布あえ、若竹汁、かしわもち」をだしました。
かしわもちは、お米の粉を練ったもので小豆あんを包み、かしわの葉でくるんで蒸したものです。かしわの葉は、新しい芽が育つまで前の葉が落ちないので、子や孫の代まで栄えることを意味しています。子どもたちがじょうぶに育ってほしいという願いを込めて、給食にも取り入れました。 また、8日の給食には若竹汁もありました。たけのこが苦手な人もいるだろうな…と思いつつ、おいしくなるように心をこめて作りました。調理員野先生が昆布とかつおぶしで、だしをしっかり取ってくれていたので、だしの風味が感じられるおいしい汁物になっていました。また、たけのこのえぐ味を抜くために、下ゆでしてから使うなどの一工夫もしました。子ども達もしっかり食べてくれていたようなので、安心しました。だしの味や、旬の食材そのもののおいしさを感じ取れる人が増えてくれると嬉しいです。
家庭科 調理実習の計画
生活科の授業
体育科の授業
体育科の授業
めざましタイム
朝の登校の様子
郷土食「広島県」
今日の献立は「ごはん、呉の肉じゃが、甘酢あえ、冷凍みかん、牛乳」です。
給食の肉じゃがは、いつもの肉じゃがと少し違い、広島県呉市の肉じゃがを取り入れました。呉の肉じゃがは、牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・糸こんにゃくを使ったシンプルな肉じゃがで、ごま油で炒めて作ることや、にんじんが入っていないことが特徴です。 また、今日は今年度初めて冷凍みかんを出しました。ゴールデンウィーク前までは暑い日が続いたので、「冷凍みかんはいつ出るのー?」「早く食べたいな」という声が多くありました。今日は気温も低く、雨も降っていたので、おかわりに参加する人はあまりいないかな…とも思いましたが、おかわりじゃんけんも盛り上がっていたので、天気にかかわらず人気のようです。次に冷凍みかんが出るのは、運動会前日の25日です。外練習も多い時期なので、楽しみにしていてほしいと思います。
委員会活動
運動会の練習
運動会の練習
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |
|||||||||||