![]()  | 
最新更新日:2025/10/27 | 
| 
本日: 昨日:26 総数:158251  | 
英語の学習がスタート 
	 
学校探検
5月9日に1・2年生で学校探検を行いました。 
手をつないで学校を探検し、たくさんの教室の紹介をしていました。 去年は教えてもらうことが多い1年間でしたが、今度は自分たちが教えてあげる役目だということで、やる気いっぱいで取り組むことができました。 優しい言葉をかける姿に、頼もしいお兄さんとお姉さんだなと、成長を感じます。 これからも1年生のみんなと仲よく過ごしていってほしいと思います。  
	 
 
	 
いろいろな検診 
	 
	 
	 
遠足の絵〜みんなでかいたよ〜
5校時に,たてわり班の1,2年生と遠足の絵をかきました。 
楽しかったことや心に残ったことを,班で話しながら仲良くかきました。 6年生がアイディアを出し分担をする班や,一人一人が自分の思いを表している班など 班ごとに取り組み方を考えて活動することができました。 紙いっぱいに,遠足の「楽しい」が表されていました。 (6校時には,体育館でお楽しみ会をしました) 最高学年として,リーダーとして,相手のことを考えて行動する姿がたくさん見られました。素敵なお兄さん,お姉さんの姿でした。  
	 
	 
	 
	 
	 
いろいろな音や声を
 3年生から,音楽の授業は音楽室に移動し,高垣先生といっしょに勉強しています。今日は,「よいこのうた」より「おりづる」「となりのトトロ」,教科書より「春の小川」を歌いました。みんなで,いろいろな声の重なりを楽しみながら歌っているところです。 
今月末に実施する運動会では,「ゴーゴーゴー」を歌うので,そちらも元気よく,楽しく歌っていけたらいいなと思っています。  
	 
	 
	 
平和学習スタート 
	 
	 
	 
広島に落とされた原子爆弾について,スライドを使って分かりやすくお話をしてくださいました。子どもたちは,藤井先生のお話を真剣に聴いていました。 「『ヒロシマ』に生まれたものとして,知らなければならない」 「『ヒロシマ』で育つということは・・・伝えていくこと」 「自分のことばで,伝えることができる,伝えていく力をつけてほしい」というメッセージをいただきました。 子どもたちは,藤井先生のお話を胸に,ピースサミットの作文に,自分のことばで平和への思いを表現しました。 代表委員会 
	 
	 
	 
 | 
 
広島市立天満小学校 
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269  |