最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:61
総数:318397
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

なかよしがっこうたんけん パート4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんの教室を見つけて,教室まで2年生に送ってもらいました。
 そこでまたサプライズ!2年生のお兄さん,お姉さんが作ってくれたお手製のパズルをプレゼントしてもらい,いっしょに遊んでもらいました。大満足の1年生でした。

なかよしがっこうたんけん パート3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食室と図書室と校長室を見つけました。

なかよしがっこうたんけん パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日に2年生と学校探検に出かけました。昨日仲良くなったお兄ちゃん,お姉ちゃんと手をつないで出発!学校の中を右へ左へ歩き回りました。教室が見つかったら,シールをもらえます。
 家庭科室と理科室を見つけました。

なかよしがっこうたんけん パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生と学校探検をする前に,5月1日に,1年生と2年生が集まり,なかよし集会を行いました。
 体育館で,学校の中を案内してくれる2年生のお兄さんやお姉さんとご対面!いっしょに,「学校にいこうよ」や「かもつれっしゃ」のゲームを楽しくやりました。2年生にとても優しくしてもらって,1年生はご満悦!
 最後に,お兄さん・お姉さんが大切に育てた“あさがおのたね”のプレゼントをもらいました。あしたの学校探検がとても楽しみです!

学校探検!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日(水)の3・4時間,2年生は1年生といっしょに学校探検をしました。
 リードするのは,もちろん2年生。責任重大です!ペアの1年生の手をしっかり握り,校内18カ所を案内し,教室の説明をして1年生のカードにシールを貼ってあげました。
 早く案内が終わったチームは,1年生の教室に戻り,手作りの紙パズルをプレゼント。いっしょに楽しんでいました。
 1年生のために・・・と頑張った2年生。立派なお兄さん・お姉さんの顔になっていましたよ。
 

楽しかった遠足!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(金)6年生と手をつないで,江波山に遠足に行きました。
1年生をむかえる会が終わってから,ちょっと遠回りをして江波山にのぼりました。1日おにいさんやおねえさんにいっぱい遊んでもらいました。おいしいお弁当を作ってくださってありがとうございました。

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(水)に,災害避難訓練のひとつとして,集団下校を行いました。緊急避難時の基本的な行動を身につけることが目的です。
体育館に,色別下校グループに分かれて集まりました。朝から雨が降っていたため,傘と運動靴を持っての集合となりました。どのグループも,5年生と6年生が,低学年のお世話をしっかりとしました。
全員が集合した後,担当の先生のお話を聞いて,それぞれ並んで安全に下校しました。

なかよしランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日(火)に,生活科「1年生をむかえよう」の学習で,1年生のペアと顔合わせをしました。
 みんなで元気よく「さんぽ」を歌ったあと,ペアで一緒に「貨物列車」と「小学校へ行こうよ」をして,交流を深めました。そして,昨年自分たちが育てたアサガオの種をプレゼントしました。大切に育てたアサガオを,きっと1年生が受け継いでくれることでしょう。
 明日は,いよいよ学校探検です。ちょっぴりお姉さん・お兄さんになって,江波小学校を1年生に案内します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
5月
5/7 諸費振替
5/8 歯科検診 プレおはなし会(1年2組) ふれあい活動推進協議会(江波中)
5/9 聴力検査(ひまわり・欠席者)
5/10 プレおはなし会(1年3組) 学校安全ボランティア情報交換会
5/11 尿検査一次 プレおはなし会(1年1組)
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349