![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:94 総数:662500 |
雲と天気
朝読書の様子
耳鼻科検診
書写の授業
体育科の授業
1年生を迎える会
6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで花のアーチをくぐって入場した1年生は少しはずかしそうでしたが、にっこり笑顔でした。6年生から手作りのメダルを首にかけてもらったあと、2年生からは「あさがおの種」のプレゼントがありました。安小学校のみんなで一緒に歌を歌ったり、ゲームを楽しんだりして、1年生も安小の仲間として、ともに仲良く過ごしていこうという気持ちが芽生えた会になりました。 素敵な傘立て
そして、びしょびしょにぬれた傘をたたむのも大変。そんな一年生に登校班のお兄さん、お姉さんが手を貸し、いっしょにたたんでいるほほえましい光景も見られました。傘立てにはきれいにたたんだ傘が並んでいます。 1年生 『交通安全教室』
5年生 家庭科『クッキング はじめの一歩』
6年生 家庭科『朝食を考えよう』
雨の日の登校の様子
班長さんを先頭に、道路の端を通って、一列に並んで、安全に登校できるといいですね。 安小学校の子供たちが毎日、元気に登校できているのも、ボランティアの皆様のおかげです。これからも、ご支援をよろしくお願いいたします。 郷土食「広島県」
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、お好み揚げ、みそ汁、レモンゼリー」です。
お好み揚げは、広島名物であるお好み焼きを給食風にアレンジしたものです。給食室には調理器具の関係で“焼く”という調理法ができないので、お好み焼きの材料を混ぜ合わせて“揚げる”という調理法に変更しています。食べるときに、お好みソースをかけて食べます。いか、卵、キャベツ、にんじん、小麦粉などたくさんの食材を使っているので、栄養価も高い一品です。子ども達にも人気のメニューの1つで、「これ好き!」とおかわりしている人もたくさんいました。
大休憩の様子
飼育委員会の活動
英語科の授業
安学区子ども会 グランドゴルフ大会
大休憩の様子
英語科の授業の様子
国語科 書写の学習
教科関連献立「春の献立」、食育の日(19日)
今日の献立は「たけのこごはん、さわらのかわり天ぷら、切干し大根の炒め煮、ひろしまっこ汁、牛乳」です。
2年生は国語科で「たけのこぐん」という詩を、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は、春が旬の「たけのこ」が入った「たけのこごはん」、春においしい魚の「さわら」にお茶の葉を粉にしたものを衣に混ぜた「かわり天ぷら」、春キャベツの入った「ひろしまっこ汁」など、春を感じるメニューをたくさん出しました。 また、毎月19日の食育の日は、食の大切さを考える日です。食育の日は「一汁二菜」の献立とし、ひろしまっこ汁と魚料理、伝統的な食材を使った料理を取り入れています。
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |
|||||||||||||