最新更新日:2022/04/15
本日:count up3
昨日:6
総数:87370
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

4月20日(金)内科検診

画像1画像2画像3
4月20日(金)全生徒対象に、学校医の白川医師による内科検診が行われました。
心音や呼吸音・皮膚の状態・脊柱の状態や運動器検診・その他の問診結果など合わせて診ていただきました。
検診結果は、後日持ち帰ります。所見があった場合は、専門医へ相談していただきますようお願いいたします。

4月20日(金)健康診断

画像1
画像2
画像3
いよいよ平成30年度の健康診断が始まりました。内科検診、視力・聴力、身体測定と続きました。静かに、スムーズにできていました。さすが、中学生。

4月20日(金)家庭学習ノート

画像1
家庭学習の取り組みで、よいものはみんなの参考にしています。早速、3年生の事例が掲示されました。最上級生として、進路決定に向け意識の高さを感じます。

4月20日(金)学校朝会

画像1
5分前集合をめざしています。学校朝会は普段より早めの集合ですが、できています。気持ちの持ち方で行動が決まっていますね。

4月19日(木)食育の日「わ食」 春の献立

4月19日(木)の給食は,春が旬の「たけのこ」が入った「たけのこごはん」,春においしい魚の「さわら」に煎茶を衣に混ぜたうすい黄緑色の「かわり天ぷら」,春キャベツの入った「ひろしまっこ汁」を取り入れています。また,今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
 春の旬の食材をおいしくいただきました。
画像1

4月18日(水)生徒会オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
この取り組みは、新入生を対象に、上級生が歓迎を込めて中学校生活を知らせる機会となっています。小6も参加してます。よくできたプログラムで、先生たちも改めて「なるほど」とうなるものでした。

4月18日(水)みんなでつくる学校

画像1
画像2
画像3
学校の主人公は生徒です。何をやるのか、何のためにやるのか、を執行部を中心に、丁寧にやりきりました。よくわかる内容でした。最後に1年生から一人一人の目標を聞きました。よいスタートになりました。

4月17日(火)全国学力・学習状況調査(3年)

画像1
画像2
画像3
今年は理科の調査が入って、5時間のテストと生活や学習状況の質問紙をこたえました。丸一日がテスト、という経験は高校入試ぐらいでしょうか。3年生のみなさん、お疲れ様でした。真剣に取り組んでいました。

4月17日(火)1年生、明日から

画像1
オリエンテーション合宿の疲れは取れましたか。明日から本格的な中学校生活がスタートします。がんばっていきましょう。

4月16日(月)生徒会オリエンテーションに向けて

画像1
画像2
水曜日の生徒会オリエンテーションに向けて執行部、部長でリハーサルをしています。楽しみですね。

4月16日(月)朝読書のようす

画像1
画像2
画像3
5分前行動を意識して、朝の読書がスムーズにできています。短い時間ですが、積み重ねることで、他者の経験を自分のものにする時間にしていきましょう。

4月15日(日)実り多い合宿でした

画像1
画像2
画像3
行く前より返事が大きくなった解団式でした。
今まで気づかなかった新しい発見がある合宿となりました。一人一人がやる気を持って、仲間と協力して取り組んだからです。そこに天気も味方についてくれました。
明日、あさってはゆっくり休んで、水曜日から本格的な中学校生活を始めましょう。お疲れ様でした。

4月15日(日)退所式

画像1
画像2
画像3
退所式。大変意義のある合宿になりました。
さぁ〜阿戸に帰ります。

4月15日(日)最後の食事

画像1
画像2
画像3
江田島交流の家での最後の食事です。バイキング形式にも手馴れてきましたがいよいよ最後です。ちょっと時間がとれたのでのんびり全員で食べました。

4月15日(日)そして学級目標

画像1
画像2
画像3
いよいよ最後の研修です。「学級目標」をみんなで考える!
この3日間をとおしてこんな学級にしたい、こんな仲間になっていきたい…みんなの学級への思いが強くなってきています。さぁ〜1年生はどんな目標を立てるでしょうか。

4月15日(日)みんなで考えます

画像1
画像2
あっという間の3日間、でも思いでがぎゅっとつまった3日間でした。これから始まる中学校生活を充実させるための目標づくりです。

4月15日(日)オリエンテーリング

画像1
画像2
オリエンテーリング…
ポイントで待機している亀本先生から…
「1つの班しか来ない〜」

4月15日(日)朝のつどい

画像1
画像2
画像3
みんな元気に最終日の朝を迎えました。雨あがりで、ちょっと肌寒いですが司会係と代表挨拶もしっかりできました

4月14日(土)カプラ完成!

画像1
画像2
画像3
すばらしいカプラでの「ナイアガラの滝」の完成です。そして校長先生の1つのカプラを外すと…おぉーまるで爆流の滝のごとく崩れていく!生徒たちは大歓声です。

4月14日(土)カプラ練習1

画像1
画像2
画像3
木片を積み重ねて構造物をつくるのがカプラ。練習としてどの班が一番高く積み上げられるでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414