![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:51 総数:165755 |
さあ,楽しい音楽の時間です!
4年生から専科の森川先生と音楽の勉強をしています。場所は,音楽室。ピアノや木琴等の楽器や五線譜のある,教室とは少し違った雰囲気に緊張した面持ちの子どもたち。授業の始まりと終わりはリコーダーと歌です。「♪楽しく,心合わせて〜始めましょう(終わりましょう)音楽を…。♪」
さくらの畑を紹介します。
「(さくらの)1年生に畑を紹介しよう!」と張り切る子どもたち。まだ外に出ないうちから,「ソラマメがあるよ!」「ジャガイモ食べるよ!」と教えてあげていました。さくらの畑に行くと,スナップエンドウとタマネギが大きくなっていて,「白い花だね〜。」「これがタマネギよ。」「ネギ臭いね〜。」と畳み掛けるように紹介していました。プランターのソラマメもジャガイモも大きくなっていて,赤ダイコンの花も今が花盛り…。「ソラマメ食べられるんよ〜。」と今から収穫が楽しみな様子でした。進級して少しお兄さん,お姉さんになった姿を見ることができました。
登校班会議
「元気よく挨拶をしたい。」「1年生の歩く速さに合わせて歩く。」などの意見が出ていました。これからも,安全に気を付けて登校してほしいと思います。 地域の皆様,保護者の皆様,引き続き子どもたちの見守りをよろしくお願いします。 昼休憩〜5年生〜
昼休憩〜1年生〜
1年生の給食
1年生はよく食べていました。「少し辛い。」と言っている人もいましたが,ほとんどの人が完食していました。デザートのゼリーがあったのでとても喜んでいました。 1・2年生の下校
給食 完食
1年生は,よく食べ,完食をしている人がたくさんいました。 これからもおいしい給食をたくさん食べてくださいね! 1年生初めての給食
6年生のお兄さん・お姉さんたちが準備をしてくれました。とてもおいしそうに食べていました。たくさん食べてくださいね。 運動場の使い方を勉強しました!
4月13日(金),運動場の使い方を勉強しました。遊んでよいところ,入ってはいけないところ,遊び方を実際に運動場に出て,回りながら確認しました。子ども達は,2列に並んで真剣な顔で話を聞いていました。その姿から,きっと,きまりを守って安全に楽しく遊ぶことができるのでは…と感じました。勉強した後は,少しだけお楽しみタイム!「おにごっこしよう!」「ブランコ行こう!」と元気に遊んでいました。大休憩・昼休憩も元気に外で遊んでいました。
無言清掃スタート
1 静かに黙って掃除をしよう。 2 自分で考えて進んで掃除をし,できることを見付けよう。 新しい学年・新しいクラスになって初めてのそうじの時間でしたが,とても静かに掃除をすることができました。担任の先生方も,掃除指導をされていました。みんなで掃除をして,気持ちよく学校生活を過ごしていきましょう!! 1年生の下校の様子
1年生 初めての集団登校
入学式
入学式には,2年生から6年生までのお兄さん・お姉さんたちも参加して,1年生の入学をお祝いしました。 校長先生が,「挨拶をすること」「友達をたくさん作ること」「人の話をしっかり聞くこと」という3つのことについてお話をされました。 早く学校生活に慣れて,楽しい毎日を過ごしてほしいと思います。 入学式を行います。
入学式の会場
入学式の準備
学級開き
始業式
子どもたちは真剣な表情で聞いていました。 子どもたちを迎える教室の様子
|
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |