![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:124 総数:236613 |
挨拶ゲーム
1年生を迎える会
学校探検
今日の給食 4月18日
フルーツヨーグルトあえ 牛乳 ヨーグルトは,牛乳などに乳酸菌を加えて発酵させた食品です。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は,腸の中で悪い菌を減らし,よい菌を増やす働きがあります。日本人に不足しがちなカルシウムも多く含まれています。カルシウムは成長期にしっかりとした体を作るためには欠かせない栄養素です。今日はみかん・パイン・黄桃の缶詰と一緒にあわせて,ヨーグルトあえにしています。 ☆6年生☆ これもお手本
一斉集団下校
☆6年生☆ なんでもお手本
今日の給食 4月17日
いちごジャム 大豆シチュー フレンチサラダ 味付け小魚 牛乳 クリームシチューのおいしいとろみは,ホワイトソースが入っているためです。ホワイトソースは給食室で手作りしています。まず,小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。そこに牛乳を少しずつ入れて溶きのばしたものが,ホワイトソースです。なめらかなホワイトソースを作るには技術がいります。手作りのホワイトソースから作ったシチューはとてもおいしいですね。 初めての体育
今日の給食 4月16日
のり佃煮 含め煮 レバーのから揚げ キャベツのゆかりあえ 牛乳 レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は,レバーをから揚げにしました。 初めての掃除
今日の給食 4月13日
まぐろの竜田揚げ はりはり漬 さつま汁 牛乳 今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は体の中での働きによって3つの仲間に分けられます。黄色の食べ物は,おもにエネルギーのもとになります。赤色の食べ物は,おもに体をつくるもとになります。緑色の食べ物は,おもに体の調子を整えるもとになります。どの仲間も体にとても大切です。給食の献立は3つの仲間の食品がそろっています。 初めての給食
1年 歩行教室
☆6年生☆ 最高のフォルム
そして、1年生が下校した後もさりげなく、1年生の教室のそうじをしました。 救急蘇生法講習会
学校探検
今日の給食 4月12日
ミートビーンズスパゲッティ グリーンサラダ きよみ 牛乳 ビーンズとは英語で「豆」という意味です。今日はミートソースに大豆が入ったスパゲッティです。大豆は畑で作られる食べ物ですが肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれており「畑の肉」と言われています。また大豆に含まれるイソフラボンという成分は骨がスカスカになりもろくなる骨粗しょう症という病気を防ぐ働きがあります。今日は大豆を食べやすくするためにひき割りにしたものをミートソースの中に入れました。 1年生 下校付き添い
今日の給食 4月11日
揚げ豆腐の そぼろあんかけ ワンタンスープ 牛乳 今日は地場産物の日です。広島市でとれたもやしを取り入れています。「もやし」というのは,植物の名前ではありません。豆類の種子を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものを,まとめて「もやし」と言います。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。今日はブラックマッペという豆を発芽させたブラックマッペもやしを使っており,少しかためであまみがあるのが特徴です。他にも太もやしや緑豆もやしがあります。 |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |