![]() |
最新更新日:2022/04/15 |
本日: 昨日:13 総数:90441 |
9月26日(火)2年給食訪問「和食の良さを知ろう」![]() ![]() 9月27日(水) あいさつ運動・3日目〜生徒会〜
月曜日からスタートした『あいさつ運動』。今日で3日目です。7時50分からあいさつをしています。執行部員・学級委員のみんなは、いつもの登校時間より早く登校して、みんなのために爽やかなあいさつをしてくれています。すてきなあいさつができた小学生に中学生から『あいさつチップ』を渡し、小学生は中学生に『あいさつシール』を渡して交流もしています。
![]() ![]() ![]() 9月26日(火) あいさつ運動〜生徒会〜
昨日9月25日(月)から、小学校5・6年生の計画委員さんたちと一緒に活動する『あいさつ運動』がスタートしました。この取り組みには執行部メンバーと学級委員メンバーが主となって取り組みます。小学生の計画委員さんたちは中学校棟に立ってあいさつを、中学生は小学校棟に立ってあいさつをします。小学生のみんなのキラキラした朝のあいさつに、中学生のみんなは元気をもらっているようにも感じました。今週金曜日まで取り組みます。みんなのあいさつで『さわやかな朝』をつくっていきましょうね。
![]() ![]() 9月26日(火) 旗揚げ〜生徒会〜
生徒会執行部の大切な仕事の一つに『旗揚げ』があります。毎朝、国旗と校旗(小学校と中学校)を掲揚しています。ただ、揚げるのではなく旗が地面に着かないように丁寧に気をつけながら揚げています。下校時には、その旗を降ろして下校します。みんなのために毎日、毎日・・・。目立たない仕事を大切に行っている生徒会執行部のみなさん。いつもありがとう。
![]() ![]() ![]() 9月25日(月)地場産物「ピーマン」![]() 9月22日(金)郷土食「広島県」地場産物「なし」![]() ![]() 9月22日(金)学校朝会 生徒スピーチ2年
9月22日(金)学校朝会で2年生4人の生徒スピーチがありました。そのうち3人は職場体験学習で学んだことをスピーチしました。挨拶や笑顔、相手の気持ちを考えて行動することを学び、今後の学校生活で意識していきたいという内容でした。 また生徒会本部役員として活動してきた男子生徒は、自分がこれまで人前で話をすることを苦手だったが、生徒会本部役員の活動を通して人前で話をすることが出来るようになった事をスピーチしました。皆さんにも自分を変えるきっかけとして、12月にある生徒会本部役員選挙について考えてみてくださいという内容でした。
![]() ![]() 9月20日(水) 小中合同授業〜せせらぎ学級〜![]() ![]() ![]() 9月20日(水) にこにこ朝会参加〜生徒会執行部〜
来週9月25日から、小・中合同の挨拶週間がスタートします。その取り組みに向けて、今朝、小学校のにこにこ朝会に生徒会執行部生徒が参加しました。内容は、『あいさつ』に関する絵本『みんなのベロニカ』の読み聞かせです。今回初めての取り組みでしたが中学生らしいオーラを醸し出していましたよ。キラキラとした瞳で物語りを聞いている小学生のみんなの前で、執行部のみなさんよく頑張りましたね。また新しい取り組みの・・・はじまりですね。
![]() ![]() ![]() 9月19日(火)食育の日「わ食の日」![]() 9月16日(土) 3年生・敬老会 〜その2〜![]() ![]() ![]() 9月16日(土) 3年生・敬老会 〜その1〜![]() ![]() ![]() 9月15日(金)地場産物の日「えのきたけ」
今日は地場産物の日「えのきたけ」です。広島県呉市苗代でとれたえのきたけを使っています。えのきたけは,秋の終わりから真冬にかけてえのきなどの枯れ木の根元や切り株に束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。自然にとれるものは少ないため,瓶やポットに「種菌」というきのこのもとを植え付け,光をさえぎって育てた白いえのきたけが広く出回っています。広島県内の主な産地は呉市です。今日は,きのこソースの中に入っています。
![]() 9月15日(金)学校朝会 生徒スピーチ3年![]() ![]() コミュニケーションをテーマとして、「新しい友達を作る時に、勇気を出して話をした・・・」「自分の意思を持つ、自分の意思を人に伝えるとこはこれから進路を自分で決定していく上で大切なこと」「しめ飾り作りを地域の方に教わったこと、伝統文化として大切なものがまだ他にもある」「自分から挨拶することで・・・地域の方から声をかけていただき笑顔が広がる」という内容で4人の3年生が全校生徒に自分の思いや意見を伝えることが出来ました。 9月12日(火)「鉄の多い食品を取ろう」磁場産物の日「チンゲン菜」
9月の給食のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は,体の中で作ることができない栄養素で,血液の中のヘモグロビンをつくリます。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので,鉄が不足すると貧血という病気になります。今日は,鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。
![]() 9月8日(金) 小中職場見学〜せせらぎ学級〜![]() ![]() ![]() 9月8日(金) 小中合同職場見学〜せせらぎ学級〜![]() ![]() ![]() 9月6日(水) 小中合同事前学習〜せせらぎ学級〜
せせらぎ学級では、9月8日(金)に実施予定の職場見学に向けて事前学習を小中支援学級合同で行いました。中学校の教室で行ったためか、小学生の2人はちょっぴり緊張気味・・・。そんな2人を中学生がそっとサポートする様子も見られた授業になりました。大型テレビに映し出された内容をみんなでノートに記入しながら、当日の流れを確認しました。
![]() 9月5日(火)3年給食訪問「健康的な食事をしよう」![]() ![]() 9月1日(金)1年給食訪問「スポーツと食事」![]() ![]() 主菜、副菜、汁物、主食が揃うバランスのとれた朝ごはんを食べることが大事で、スポーツをする上で欠かせない事を教えていただきました。 |
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL:082-856-0414 |