最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:99
総数:158347
笑顔で登校 笑顔で生活 笑顔で下校! JASMINの取組 頑張っています!

CO2削減ライトダウンキャンペーン結果( 7月26日(水))

使わない電灯やテレビを消して無駄な電気を減らし、節電に取り組むキャンペーンへの協力、ありがとうございました。6月21日と7月7日の2日間の取り組み結果のアンケートを集計ができました。
この取り組みを1年間継続すると、377本の杉の木が1年間に吸収する二酸化炭素の量を削減できることになります。昨年は241本だったので、今年は100本以上も増えました。この調子で、夏休みも、できる節電を心がけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部 県選手権大会で奮闘( 7月22日(土))

白木中学校から県大会への出場を果たした卓球部の男子と女子。土曜日は団体戦でした。

男子は、予選を通過し決勝トーナメントに進み、ベスト8入賞です。女子も善戦しました。

いつも影で中学校を支えてくれている卓球部です。嬉しい知らせをありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生球技大会でした(7月20日(木))

3年生の球技大会があり、暑い熱い体育館でドッヂボールをしました。白熱した戦いが繰り広げられていたようです。また、球技大会終了後には、毎日デリバリー給食を作ってくださるマイコックの皆さんに感謝の手紙を渡す会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の職場体験新聞です(7月19日(水))

職場体験新聞を掲示しています。イラストやレイアウトを工夫して、読みやすい新聞ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白木中いいことリンゴ(7月13日(木))

生活委員会の新しい取り組みで「白木中いいことリンゴ」をしています。先日の大掃除で、人から言われて嬉しかったことや自分が頑張ったことを、リンゴの紙に書いてポスターに貼り、掲示しています。みんなの優しい気持ちが込められたリンゴの木が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除( 7月12日(水))

夏休みが近づいてきました。今日は大掃除です。お世話になった教室に、感謝の気持ちをおもいっきり届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマトが育っています(7月11日(火))

技術棟の前には「白木中農園」があります。技術の栽培の授業で2年生が育てているトマトが収穫の時期をむかえています。トマトが苦手な生徒も、自分で作ったトマトはおいしく食べられたと、という声も聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室(7月10日(月))

今日の1時間目に体育館で「防犯教室」があり、スマホ・ケータイなどでトラブルに巻き込まれないためには…ということについて学びました。LINEやメール、インターネット、ゲームなどを使うことのある生徒たちには、身近な問題として考えてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の実験です(7月7日(金))

理科の時間にガスバーナーの使い方を習ったり、食塩や砂糖を加熱して変化を観察する実験を行いました。マッチに火をつけるのに苦労していた生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペンスタンドを作っています(7月6日(木))

火、水と休校でしたので、今日は久しぶりの授業です。1年生の技術ではペンスタンドを作っています。切断、切削、組み立てと段階を確認しながら作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雨警報が発表中( 7月5日(水))

昨日は臨時休校でしたが、今日も大雨警報がでています。学校でも排水が間に合わず、生徒玄関周りがプール状態になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校での2コマ(7月4日(火))

昨日の学校での様子です。1時間目には各クラスで折り鶴を折りました。8月4日の慰霊祭で執行部が献納に行きます。また、放課後には体育祭の横断幕を片付けました。ボランティアの生徒の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月中行事

お知らせ

学校だより

様式

広島市立白木中学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字市川1428
TEL:082-828-0525