最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:73
総数:201244

学級懇談会(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(水)参観授業の後、1・2年は学級懇談会を行いました。
 1年は、担任から最近の様子や携帯・スマホにおける心配なこと等の話をさせてもらいました。2年は、合唱大会や修学旅行についての話でした。
 参観、懇談会に来てくださった多くの保護者のみなさん、ありがとうございました。

授業参観(全学年)

 12月13日(水)5校時、全学年授業参観を行いました。平日の非常に寒い中、多くの保護者に参観いただきました。
  1年1組 数学 1年2組 技術
  2年1組 数学 2年2組 英語
  3年は、男女共修の体育
    1組「バドミントン」2組「卓球」
 3年生にとっては最後の参観授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年 理科)

 12月13日(水)2年 理科の授業
  「磁界の中に電流を流すと、
     導線はどちらに動く?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年 理科)

 12月13日(水)1年 理科の授業
  個体から液体に変わると質量は?
   ろうを熱して、じっくり観察
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 願書作成

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は先週の進路相談会で志望校が決まり、いよいよ願書作成です。
  入学へ しっかり願いを込めて

小中合同研究会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早稲田小学校は、6年生の総合的な学習で、早稲田の歌「想い」の歌誌をつくる活動を発表するという授業でした。

小中合同研究会1

 12月12日(火)午後、「早稲田中学校区小・中連携教育研究会」を実施しました。早稲田小学校と中学校でそれぞれが公開授業を行い、学習指導について一緒に研修しました。
 早稲田中学校は、1年英語科「対話文」の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年 体育)

12月12日(火)3年 体育
 3年1組「バドミントン」、3年2組「卓球」
 現在、3年の体育は、男子・女子に分かれてではなく、学級毎に男女共修の形態で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早稲田中学校オープンスクール5

画像1 画像1
画像2 画像2
  お別れ式をして、オープンスクールが無事に終了
  「中学校入学を楽しみに」

早稲田中学校オープンスクール4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  部活動体験
   女子ソフトテニス部 芸術部
  校内めぐり

早稲田中学校オープンスクール3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動体験
  女子バレーボール部 女子バドミントン部
  女子バスケットボール部

早稲田中学校オープンスクール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動体験
  サッカー部 野球部 男子バスケットボール部

学校朝会

12月12日(火)学校朝会
 雪がふり、気温が低いため、体育館にて
校長先生からは、
「小さなことに気づける人になってほしい」というお話
 税の作文と女子バドミントン部の表彰がありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の早稲田中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は今季一番の冷え込み 気温2度
 雪が舞い、体育館や武道場の屋根は真っ白

早稲田中学校オープンスクール

 12月11日(月)午後、早稲田中学校オープンスクールが行われました。早稲田小学校6年生が本校に来て、部活動体験や校内めぐりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人大会 がんばりました(女子バドミントン部)

 12月10日(日)広島市中学校新人バドミントン大会東区大会が、牛田中学校で行われました。
 結果は、団体戦第3位、個人戦シングルス第3位入賞、市大会に出場します。おめでとうございます。

東区防災訓練・防災フェア7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しめくくりは、消防音楽隊です。「銀河鉄道999」「世界に一つだけの花」等の演奏をみんなで楽しみ、防災フェアが無事終了しました。
 今回の東区防災訓練・防災フェアは、早稲田学区自主防災連絡協議会を中心に、東区役所、東消防署、東消防団、そして地域のみなさん、総勢100名を越えるスタッフによって実施されました。400名を越える参加者があり、災害時の避難行動や防災について考え、避難所の現実的な運営を検証する実務的な訓練が行われました。
 運営に携われた方、参加された皆様、本当にお疲れ様でした。

東区防災訓練・防災フェア6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 武道場では、防災に関わる展示や紙芝居などがありました。展示品の中には、早稲田小学校3年生が総合的な学習で、早稲田の町の地形を調べて製作した模型もありました。

東区防災訓練・防災フェア5

 防災フェアでは、様々な催しがありました。
 消火器訓練、煙脱出体験、土石流模型実験、高所作業車試乗等があり、それらを回ると景品がもらえる「スタンプラリー」(残念ながら小学生限定)も行われました。
 この「スタンプラリー」は早稲田中PTAが担当でした。景品の準備から当日の運営まで、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東区防災訓練・防災フェア4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早稲田中学校の生徒もボランティアとして参加しました。
 防火水槽から水を運び、ロケットストーブでお湯を沸かしたり、アルファ化米を包んで参加者に配ったりと活躍しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933