最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:73
総数:201663

第2回体育祭学年練習

 5月12日(金)、学年練習がありました。2回目はどの学年も、学年種目・男女種目の入退場と種目練習を中心に行われました。入退場は徐々に美しく、競技もだんだんと上手に速くなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除のレベルアップ

 平成29年度、早稲田中学校は清掃についての取組を行っています。
 具体的には、「無言清掃」と「拭き掃除」です。
 始まりのチャイムが鳴ったら、私語をせず掃除に集中する。教室や廊下(溝)の床をぞうきんできれいに拭くというものです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏服販売

 5月12日(金)朝、夏服販売がありました。事前に申込み・支払いをした生徒が、業者さんから夏服を受け取りました。
 夏服への移行期間は、5月1日〜6月30日となっており、その間は冬服でも夏服でもかまいません。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒総会終わりました

 5月11日(木)6校時、生徒総会がありました。生徒会執行部から、平成28年度活動報告と決算報告、平成29年度活動方針・年間行事・予算についての提案があり、それに対する質疑応答がなされました。最後に採決がとられ、すべての案が可決されました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年理科)

 5月9日(火)、1年生理科。
 とうもろこし(単子葉類)とほうせんか(双子葉類)の維管束(水分や栄養を運ぶ管)を顕微鏡で観察し、その違いをみつけるという授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 全体練習

 5月10日(水)6校時、体育祭全体練習を行いました。学年練習でも行った「行進」「ラジオ体操」を全校で合わせました。1回目にしてはよく揃っていましたが、本番では
さらに美しい行進・体操がみられることでしょう。
 全体練習後はクラス毎に自主練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスペース体験(3年生)

 5月10日(水)、3年生が早稲田公民館の「オープンスペース」に行きました。
 広島市では、乳幼児とその保護者が気軽に集い、遊べる場所を「オープンスペース」と呼び、各区に数多く設置されています。早稲田公民館でも毎月第2水曜日に開かれているようです。
 今年も3年生が参加し、クラス・グループごとに赤ちゃんをだっこしたり、遊具コーナーで子どもたちと一緒に遊んだりしました。3年生の中には、自分が赤ちゃんの頃にこの「オープンスペース」に来ていた生徒もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級旗制作も進んでいます

 現在、体育祭に向けて、学級旗の制作が行われています。5月9日(火)放課後も、係の生徒は教室に残って色塗りをしていました。
 どの学級もだいぶできあがってきています。どんな学級旗になるのか、本番での披露が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早稲田中ソーラン練習

 5月9日(火)放課後、体育館で生徒総会リハーサルが行われている一方で、武道場では今日も早稲田中ソーランの練習が行われました。
 決めポーズもかなり揃ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会に向けて(リハーサル)

 5月9日(火)放課後、生徒総会リハーサルが行われました。生徒会執行部、議長団、各学級の代議員が体育館に集まり、座席や会の流れ等の確認をしました。
 本番は、5月11日(木)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(表彰状披露)

 5月9日(火)の学校朝会は、雨天のため体育館で行いました。表彰状の披露と校長先生の話がありました。
 選手権大会東区大会で入賞した野球部(第2位)、サッカー部(第2位)、バドミントン部(第2位)の表彰状が披露され、校長先生からは「入賞できなかった部も含めてどの部もよくがんばっていたということ、連休明け早く生活のリズムを取り戻し、来週末の体育祭に向けてしっかり取り組んで欲しい」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東区大会がんばりました(バドミントン部)

 5月6日(土)、広島市中学校バドミントン選手権大会の東区大会が早稲田中学校で行われました。
 早稲田中学校バドミントン部は、予選リーグを1位で通過、決勝で惜しくもやぶれはしましたが、団体戦第2位で市大会に出場します。また、個人戦もシングルス2位と3位、ダブルス1位と2位で市大会への出場権を得ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早稲田ソーラン練習(その2)

 5月2日(火)放課後、2回目の「早稲田ソーラン」練習がありました。1回目よりも人数が増え、練習に活気が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年朝会で学級目標発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(火)は学年朝会がありました。代議員が学級目標を発表し、1年間の決意を述べました。
 1年1組  考動 〜FOR YOU FOR ME〜
 1年2組 (わ)笑い合い
      (せ)成長し合い
      (だ)団結する
       1−2
 2年1組  百折不撓(ひゃくせつふとう)
 2年2組  ONE FOR ALL 
        ALL FOR ONE
 3年1組 「十人十色」を大切にする
       −個性を伸ばし、みんなで協力−
 3年2組  いいひと。

学年練習始まりました(3年)

 最後は、3年生の学年練習です。
 さすが3年生、午後の練習で暑い中、集合時間5分前には集合完了、黙って指示を聞き、すばやく行動ができています。
 学年種目は「全員リレー」と「ムカデ競争」、男子種目は「棒上旗奪い」、女子種目は「ブラックダイアモンドバーゲンセール」です。
 「ムカデ競争」は、練習一回目からかなり足がそろっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習始まりました(1年)

 続いて、1年の学年練習です。
 1年生も、ラジオ体操、行進と、学年種目・男女種目の入退場を中心に練習しました。ちょっとだけ競技の練習も行うことができました。
 学年種目は「全員リレー」と「しまなみ」、男子種目は「カウボーイズ」、女子種目は「ジャンピングボール」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習始まりました(2年)

 5月2日(火)、初めての体育祭学年練習がありました。
 まず、2年生です。
 第1回目は、ラジオ体操、行進、そして、学年種目の入退場を中心に練習しました。
 学年種目は「全員リレー」と「We can jump!!!!」、男子種目は「踏んだらピヨ〜ン」、女子種目は「借り人競争」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて(ソーラン練習・学級旗制作)

 5月1日(月)放課後、第1回体育祭生徒係会がありました。開閉開式係(執行部と体育祭実行委員)と、各クラスの放送係、用具係、招集誘導係、審判記録係が集まり、仕事確認、係分担等を行いました。
 また、「早稲田中ソーラン」の練習、「学級旗」の制作も始まり、だんだんと体育祭の取組も本格的になってきました。
 明日から、学年練習も始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会に向けて

 5月11日(水)に生徒総会が実施されます。
 それに向けて、4月14日(金)の学活で、平成28年度の生徒会活動報告や決算報告、平成29年度の活動方針、予算案等について学級討議を行いました。
 現在、各学級から出された質問・意見を集約し、生徒議会(代議員会)や生徒会執行部で総会へ向けての準備をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

選手権大会 がんばりました

 4月29日(土)30日(日)、広島市中学校選手権大会東区大会に、野球部、サッカー部、男子バスケット部、女子バスケット部、女子バレー部、女子ソフトテニス部が出場しました。
 どの部の生徒も日頃の練習の成果を発揮し、よくがんばっていました。
 その結果、野球部とサッカー部が第2位に入賞し、市大会への出場権を得ました。
 女子バレー部は引き続き5月3日(水)に戸坂中学校で、女子バドミントン部は5月6日(土)に早稲田中学校で試合があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933