最新更新日:2024/06/21
本日:count up101
昨日:196
総数:414649
6月の主な行事 6月17日(月)〜7月5日(金)教育実習 ☆気温が上がってきます。熱中症対策をお願いします。水分補給・準備、体調管理には十分気を付けてください。

8/30(水) 試験週間

8/30(水)より前期期末テスト週間に入りました。
9/6(水)・7(木)・8(金)の3日間に期末テスト(9教科)があります。生徒は学活にて試験に向けた学習の計画を立てて取組を始めております。
今年度は、テスト週間中の「学習時間の合計」の目標を以下のように決め取り組んでおります。

3年・・・50時間以上
2年・・・45時間以上
1年・・・40時間以上

8/29(火) 大掃除2

大掃除の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29(火) 大掃除1

大掃除を行い、教室の普段落としきれない細かい汚れをたわしを使って丁寧に取り除きました。その後、各クラスのボランティアの生徒がワックスを綺麗にかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28(月) 課題テスト・実力テスト

1・2年生は課題テスト、3年生は実力テストがありました。今まで学習したことがどれだけ定着しているかを判断するテストです。生徒は集中してテストに取り組んでいます。
写真は、(上)3−6 (中)2−6 (下)1−7の試験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(月) 学校朝会

学校朝会があり、初めに校長より「命の尊さ」についての話がありました。全員で黙祷をした後、「命は何にも代えることのできないかけがえのないものであり、学校はひとりひとりが安全に安心して過ごせる場でなくてはいけない。何ごとにも一生懸命取り組める学校にするために、小さい思いも発信しあえるようにしよう。」との話がありました。
その後、教育体験実習生の紹介と、夏休み中に行われた総体やコンクールの表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(月) 茶道部の様子(夏休み中)

茶道部の活動の様子です。8月11日(金)には、「茶の湯に出会う 日本に出会う」をテーマとした第37回中部中国学校茶道連絡協議会研修会に参加しました。その中で、皆実高校や基町高校等多くの高校の実践発表がありましたが、中学校からは戸坂中学校茶道部が地域交流を行いながらの1年間の活動の様子を伝える実践発表が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25(金) 東区PTA親善スポーツ大会 夜練習2

練習の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25(金) 東区PTA親善スポーツ大会 夜練習1

9/9(土)に行われる東区PTA親善スポーツ大会に向けて、本校体育館にて6人7脚の夜練習がありました。声と脚を合わせて「いちにいちに・・・」でスタートしました。初めて走ったとは思えないくらい息の合った6人7脚に大きな拍手が起こりました。
来週も練習会があり、その後本番を迎えます。
御参加いただいた保護者の皆様、運営していただいたPTAの役員の皆様に感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25(金) PTA学校清掃3

PTA学校清掃の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25(金) PTA学校清掃2

PTA学校清掃の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25(金) PTA学校清掃1

PTAの皆様の御協力により、学校清掃が行われました。
生徒が来週より授業が開始されるのに伴い、気持ちよく学校生活を送れるよう、丁寧に清掃してくださいました。1年から3年までの全クラスおよび西校舎、特別校舎が普段掃除しきれていない細かいところまでとても美しくなりました。また、吹奏楽部と放送部、科学部、美術部、その他自主参加の生徒もボランティアとして清掃に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24(木) トイレをきれいに2

トイレ清掃の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24(木) トイレをきれいに3

トイレ清掃の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24(木) トイレをきれいに1

夏休みも残り少なくなりました。各部活とも、頑張って練習に取り組んでいます。この日は、バドミントン部が校内のトイレ清掃担当日です。部員全員で校内にあるすべてのトイレを丁寧に磨きあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23(水) 夏季校内研修会

8/23に、広島市立広島中等教育学校 教諭 水登伸子先生をお迎えし、道徳教育の工夫改善に向けての校内研修会を行いました。講演の中で、戸坂中学校の教職員が生徒役となり、模擬授業を体験しました。
また、この研修会の他にも、夏休みを利用して様々な研修会を行いました。(1)プール学院大学大学院教育学部准教授の松久眞実先生による「自尊感情を育むための生徒理解と授業改善の推進」(2)本校養護教諭による救急法 (3)学校評価 (4)進路指導 (5)小中連携教育研究会 などを開き、研修を深めました。
以下の写真は、8/23の研修会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/18(金) 夏休み中の水やり・トイレ清掃3

夏休み中の水やり・トイレ清掃の続きです。サッカー部の生徒達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/18(金) 夏休み中の水やり・トイレ清掃2

夏休み中の水やり・トイレ清掃の続きです。卓球部の生徒達です。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/18(金) 夏休み中の水やり・トイレ清掃1

夏休み中、各部活で分担して、花の水やり、トイレ清掃を行っています。校内を飾る多くの花に水を与え、定期的に雑草の草取りをします。トイレも毎日清掃しているので清潔に保たれています。
この写真は、花壇に生えた雑草を丁寧に抜いている場面です。この後、水やりを行いました。花が綺麗に咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/7(月) 卓球部の様子2

卓球部の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/7(月) 卓球部の様子1

卓球部の練習の様子です。みんな真剣に練習に取り組んでいます。体育館が使えないときは、特別教室で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

月中行事予定

防災情報

配布文書

その他

広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1
TEL:082-229-1250