最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:172
総数:474325
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

ディスクゴルフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,本当にいいお天気です。退所の用意をして,10:00からディスクゴルフです。もうすぐ家路につきます。待っていてくださいね。

キャンプファイヤー 3

キャンプファイヤーは大成功でした。先生方の思いも伝わったようです。最後は,静寂の中で無事終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタンツも大盛り上がりでしたよ。

キャンプファイヤー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプファイヤーの名場面集です。

野外炊飯5

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きななべで大変でした。給食の先生やおうちの方の苦労が分かる体験となりました。

野外炊飯4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おなかが空いてきました。早く食べたいです。

野外炊飯3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 意外と大変です。無事にできるのでしょうか?

野外炊飯2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで協力して作ります。

野外炊飯1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から昼のカレーライス作りに取りかかりました。

朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいにくの雨模様でしたが,体育館で朝のつどいをしました。レクでミニゲームも楽しみました。

夕食風景

 17:00から夕食です。しっかり食べて,夜中におなかがすかないようにしましょうね。「いただきます。」
画像1 画像1

牧場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外活動センターで飼われている牛や羊を見学しています!みんな元気です。

登山パート2

 頑張って登ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

牛頭山登山!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事に登山できました。昼食は,班ごとに仲良く食べています。景色がきれいですね。

野外活動 入所式

 バスに乗って,無事に野外活動センターに到着しました!シーツのたたみ方を習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動へ出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なんとか晴れ間も見えて,5年生は野外活動センターに向けて2泊3日の野外活動へ出発しました。
 校長先生からは,「きまじじ」というおまじないの言葉を教えて頂きました。
 「き」はきまりを守る・「ま」はマナーを守る・「じ」はじかんを守る・「じ」は自分勝手をしないです。この「きまじじ」というおまじないを唱えながら,自然と触れ合って,日常では経験できない活動をたくさんして欲しいです。
 「いってきます。」と笑顔で出発していきました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,児童朝会がありました。毎週火曜日は,朝会があるので,いつもより早くクラスごとに集合しています。
 計画委員による司会で,4年生以上の学級代表を紹介していきました。どのクラスの学級代表もやる気に満ちていて,挨拶もきちんとできました。後期をみなさんの力で引っ張っていってくださいね。

校内研修会 算数〜2年2組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(金)の5校時に,教育委員会の指導主事をお呼びして,校内研究会を行いました。今まで学年で試行錯誤を重ねて教材研究をしてきた成果が,しっかり表れた授業研究会となりました。
 グループで話し合い,自分で考えて発表することができており,しっかり力がついていることが分かりました。指導主事の先生にも2年生の良いところをたくさん誉めていただきました。

教科研究会 社会科4年生

 体育科と同じく,4年2組も教科研究会の社会科で授業研究会を行いました。
 先生は,夏休み前から地域のお祭りについてインタビューをしたり,実際にみこしを担いだりして,教材を掘り起こしてきました。
 地域にある文化的遺産を教材にするのは,並大抵の努力ではできません。その努力が実り,子ども達は一生懸命考えて発表し,他校の先生方からもたくさん誉めて頂きました。
 本当に,よく頑張りましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科研究会 体育6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(木)の5校時目に,広島市の各方面の小学校の先生方が主催する教科研究会が本校の6年3組で行われました。
 台上前転が全員できる状態から,さらに大きく前転するためにはどうすればよいのかを考えながら学習していました。
 たくさんの先生方が見ておられる中,6年3組全員がとても頑張っている様子が印象的でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034