![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:125 総数:408014 |
しんぶんとなかよし
夏休み前に 広い体育館を使って しんぶんをつかった工作を行いました。
ならべたり さいたり まるめたり ちぎって洋服にしたり まいて剣にしたり ふわっとなげて雪?落ち葉? つないでつないで長〜〜〜くしてみたり のりや テープがなくても こんなに楽しめるんだ! 子ども達の 豊かな発想に驚かされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 PTC![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「スマホ・ケータイ安全教室」ということで、 NTTドコモの方にお越し頂いてお話を聞きました。 生活に便利な携帯電話。また、世界中の人々とつながる ことができるパソコン、タブレット、ゲーム機。 児童にとっても身近な存在です。 そんな便利な機器も、一歩間違えると取り返しの つかないことになることもあります。 どんなことに気を付けて使うべきか、映像を見ながら教えて頂きました。 ネットワークの便利さと恐ろしさを改めて知る良い機会となりました。 現在の児童館工事の進行状況![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() せせらぎ公園へ行きました〜川遊び〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、今回は川内小のお友達と一緒に遊びました。自己紹介では、みんな自己紹介をしっかりとすることができました。 6年生 PTC![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み語りメンバー募集ヨムヨムブックリスト5月〜7月中国放送の取材〜土砂災害についての授業〜その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月の音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちいい!水えいの時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バタ足でちってくる水しぶきに「シャワーみたい 気持ちいい!」 バディの友達がビート板を引っ張ってくれると、すいすいと進んで 「魚になったみたい!」 「地獄のシャワーも もう一回入りたい!」 うれしい気持ちを いろんな言葉に表現している子ども達も 最高で〜す。 平和の折り鶴![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習の時間、5年生が折り鶴の折り方を教えに来てくれました。 緑井エンジョイパークで一緒に遊んだお兄さん、お姉さんがペアです。 名前を覚えていてくれて、うれしかったね。 そして、さすが5年生! 教えるのが上手で、ていねいに折られた鶴ばかりでした。 2年生と5年生の仲良くしている姿は、平和の第一歩だと思いました。 サツマイモ畑と生きもの探し![]() ![]() せせらぎ公園への 生きもの見つけ探検は残念ながら中止となりました。 しかし、やる気まんまんの2年生。 サツマイモ畑や校庭で 生きもの探しをしました。 サツマイモの姿が見えないくらいあった雑草をぬくと、いろいろな生きものが現れました。するといっそう草抜きも楽しくなり、サツマイモ畑らしくなりました。 ♪晴天の中のぷうる♪
今年は,早い時期からプール日和となる日が多くありました。
しかし,1年生はなかなか天候に恵まれず,寒くはないけど空はどんより・・・という日が続きました。 水泳の学習が最後だった今日は,最高のプール日和!回数を重ねるごとにみるみる上達する子どもたちは,「やりたい!やりたい!」と朝からうれしそうです。 しっかり顔をつけた「わにさん歩き」も,お手の物。ビート板を使って,ロケットのようにビューンと壁を蹴って進んだり,水の中の宝物を探したりと,ずいぶん水と仲良くなることができました。だるま浮きも上手になりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中国放送の取材〜土砂災害についての学習〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 居住地交流〜たなばたかざり・ハッシュドポテト・しそジュースをつくろう〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔いっぱい緑井エンジョイパーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出し物にはやはりクラス色が出ており,それぞれ特徴のある面白いものに仕上がっていました。一生懸命に準備して作り上げた出し物にどのクラスも満足したようです。 友達と協力して楽しむことでまた一歩成長したように感じます。 水泳が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の目標は25mをクロールで泳ぐことです。25m泳ぐためには新たに息継ぎの技術が必要になってきます。今まで学習してきたけのびや面かぶりクロールに加え,息継ぎも全員で練習しています。 また,各々が自分の課題を知り,それに合わせた練習を行うことで,次のステップへ進めるよう努力しています。学校の中では数少ない水泳の時間ですが,1時間1時間大切に学習しています。 |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |