最新更新日:2024/06/17
本日:count up52
昨日:20
総数:126947
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

フレンドリーコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月23日(木)にフレンドリーコンサートがありました。4・5・6年生で息を合わせて歌いました。「気持ちを込めて歌う」「いい雰囲気をつくる」など練習のときからそれぞれがめあてをもって取り組みました。複数の学年で1つのことに取り組んだり,大勢の前で歌を歌ったりした経験を自信にして,これからに生かしていって欲しいと思います。

バザー・日曜参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日(日)の日曜参観日。多くの方が参観に訪れました。午後には,PTA主催のふれあいバザーが開催されました。天気にも恵まれ,いろんな店にたくさんの人が集まりました。児童はいろいろなお店を巡ってとても楽しい時間を過ごすことができました。今年度も,PTA役員の皆様,地域の皆様,早い時期からの準備と最後の片づけまで,お疲れ様でした。本当にありがとうございました。

マツダ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(木)に,5年生はマツダミュージアムに見学に行きました。自動車の歴史,自動車ができるまで,工場内の様子,未来の自動車…たくさんのことを見たり聞いたりして学ぶことができました。午後からは江波山気象館へ行き,いろいろな実験を見ました。

交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(月)から16日(木)の間に,交流給食がありました。異学年で一緒に給食を準備したり,食べたりしました。普段の教室とは違う雰囲気なので,いつも以上に食べ方に気を付けたりして,楽しく話をしながら食べている姿が見られました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日(火)は音楽朝会がありました。明日のフレンドリーコンサートで4・5・6年生が歌う「ともだちならば」と「君に伝えたい」を1・2・3年生も一緒になって全校で歌いました。きれいな歌声が体育館中に響きました。

たてわり班リーダー会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日(金)は「プラタナス集会子どもの日」を行います。この集会は,天満小学校で毎年行っている児童集会のことで,当日は,子どもたちがたてわり班で協力してそれぞれのお店を運営します。11月13(月)には,5・6年生を中心にどんなお店にしたいかを話し合って計画を立てました。これから少しずつ準備を進めていきます。

中学生の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日(木)は職場体験で小学校に来ている中学生から,中学校はどんなところか説明をしてもらいました。中学校での生活や行事について教えてもらいました。5・6年生が質問したことに対しても丁寧に答えてもらいました。5・6年生は自分たちのこれからのイメージが少しもてたのではないかと思います。

天満美術館

画像1 画像1
 今日から,天満美術館を開館しています。3階視聴覚室に全児童の作品を一堂に展示しています。本年度のテーマ「平和〜いのち〜」を基に,児童一人ひとり願いや思いが込められた作品が集まっています。天満美術館は12月1日(金)まで開館していますのでぜひご覧になってください。

いきいきプラザ訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(水)に3年生は,いきいきプラザを訪問しました。施設を見学したり,聞きたいことを質問したりしました。改めてたくさんの発見がありました。

健康委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日(火)の朝会では,健康委員会から発表がありました。なわとびについてのクイズや,「睡眠」についての劇がありました。いろいろな工夫が発表に見られ,しっかり伝えようとすることができました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(月)に,6年生は調理実習を行いました。今回はジャーマンポテトを作りました。今,何をしたらいいかを考え,てきぱき動くことができました。

PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(水)に6年生のPTC活動がありました。「小学校一日体験」ということで,登校から下校までの時間を親子で一緒に過ごしました。午前中は共に授業を受けたり,給食を食べたりしました。午後からは,卒業式で身に付けるコサージュ作りや,デザート作りをしました。盛りだくさんの一日で,思い出がいっぱいできたのではないかと思います。保護者の皆様にもご参加・ご協力いただきありがとうございました。

合同音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月からフレンドリーコンサートに向けて,4・5・6年生で合同音楽を行っています。一緒に歌ったり,お互いに聞き合ったりして、次第にいつも以上の声を出している自分たちを見つけることができてきました。

長縄タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月からなわとびタイムが始まりました。運動場で各クラスに分かれて,長縄の8の字跳びに挑戦します。1日(水)は一回目のなわとびタイムでした。4分間にどれだけ飛ぶことができるか,みんなで一緒に回数を数え,お互いに喜び合ったり,励まし合ったりする姿が見られました。今後も楽しく取り組みながら,体力も付けていって欲しいと思います。

運営委員会から

画像1 画像1
 10月31日(火)の朝会では,運営委員会から「プラタナス集会」についての説明がありました。今年も,4月からの学年の平和学習のまとめを発表する「プラタナス平和集会」と,たてわり班でお店を準備して楽しむ「プラタナス集会子どもの日」の2つの集会を行います。どちらも充実した会にできるよう,これから計画を立てていって欲しいと思います。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日(月)のロング昼休憩に,健康委員が発案した,「たてわり班遊び」を行いました。6年生が中心になって遊びを考え,学年関係なく楽しく過ごすことができました。

大相撲安芸場所見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(土)は,5・6年生で大相撲安芸場所見学に行きました。大相撲を実際に目の前で見るのは,ほとんどの児童が初めての体験だったと思います。日本古来の国技である大相撲の迫力や醍醐味が感じられた一日になりました。

おもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(金)は,保育園の子を招いておもちゃランドを開きました。2年生中心になって,おもちゃのルールや遊び方をしっかり説明し,どのグループも楽しく遊ぶことができたと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269