最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:64
総数:127363
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

おもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(金)は,保育園の子を招いておもちゃランドを開きました。2年生中心になって,おもちゃのルールや遊び方をしっかり説明し,どのグループも楽しく遊ぶことができたと思います。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(木)は,クラブ活動がありました。今年度のクラブも5回目。クラブのメンバーの仲も深まってきました。6年生が中心になって楽しく活動を行うことができました。

6年生の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月24日(火)の児童朝会は,6年生の発表がありました。4月からこれまでの自分たちの取組や修学旅行で学んできたことや,これから卒業までの思いなどを発表しました。パワーポイントも自分たちで作り,パソコンを操作しながら,一人ひとりが気持ちを込めて全校に向けて思いを伝えることができました。

おもちゃランドに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(金)に保育園の子を招いておもちゃランドを開きます。2年生は,当日に向けて一生懸命準備をしているところです。おもちゃのルールや遊び方の工夫,説明の仕方など各グループが心を一つにして試行錯誤しています。

PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23日(月)に1年生のPTC活動がありました。ヤクルトの方に来てもらい,出前授業をしていただきました。その後,給食も親子で一緒に食べました。保護者の皆様にもご参加・ご協力いただきありがとうございました。

保育園訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日(金),4年生が保育園を訪問しました。自分たちが思った以上に保育園の子が自分のことを自分で行う姿にびっくりしたようです。また,自分にもこんな時期があったのか…と幼いときのことを思い出していました。これまでに一生懸命準備してきた絵本や紙芝居の読み聞かせを立派に披露することができました。ほかにも,トイレに連れて行ったり,一緒に体操やお絵かき,粘土をしたりしてたくさん関わることができました。

森林公園へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(水)に,1・2年生で森林公園へ行きました。一生懸命メモを取ったり,しっかりお話を聞いたりして,たくさんの発見があった一日となりました。

後期学級委員の認証

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日(火)の学校朝会で後期学級委員の認証やいろいろな賞の表彰を行いました。前期から引き続き,落ち着いた雰囲気で朝会を始めることができました。こうやって自分たちでいい雰囲気をつくることを続けていってほしいです。

PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月11日(水)に5年生は,PTC活動がありました。バルーンアート教室を行いました。作り方を教えてもらい,実際に自分たちでやってみました。いろいろな形や井のrの風船を使って,犬やテントウ虫などを作りました。保護者の皆様にもご参加・ご協力いただきありがとうございました。

前期が終わり,後期がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(金)に前期終業式がありました。式の開始5分前にはどの学年も静かに集まり,服装や気持ちを整え,全校で落ち着いた雰囲気をつくりました。校長先生のお話や,4人の児童代表による前期を振り返りの発表がありました。
 そして10日(火)から後期が始まりました。気持ちを新たに子どもたちがさらに成長していってほしいと思います。

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日(火)は修学旅行2日目でした。いのちのたび博物館とスペースワールドを訪れました。事前に班で立てた計画を基に,声をかけ合い,行動する姿が見られました。そして,夕方に6年生が修学旅行から帰ってきました。たくさんの楽しい思い出がつくれたことだと思います。この1泊2日を通して経験したことを,学校のリーダーとしてより一層,これからの生活に生かしていって欲しいと思います。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,いよいよ待ちに待った修学旅行でした。「『本当』を見付ける修学旅行」をテーマに9月25日(月)の朝,出発しました。1日目は秋芳洞や秋吉台,サファリランドなどを訪れました。

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月19日(火)に,芸術鑑賞会を行いました。「あくろばっと☆カンパニー飛天」の方たちに来ていただきました。普段なかなか見ることのできない演劇をじっくり鑑賞することができて,子どもたちにはいい経験になったと思います。

5年生の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月19日(火)の児童朝会に,5年生の発表がありました。野外活動を振り返って自分たちが思ったことや考えたことを全員で発表しました。せりふから自分たちで考えて,発表に向けて準備をしてきました。これからますます成長していってほしいです。

調べたことを伝えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今,6年生は修学旅行に向けて準備をしています。班に分かれて,行き先について調べ,パワーポイントにまとめてきました。そして9月15日(金)にお互いに発表をしました。各場所のオススメのポイントを知り,ますます修学旅行への期待が膨らみました。

参観懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日(水)と15日(金)に参観懇談会がありました。保護者の皆様の,たくさんのご参加ありがとうございました。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月14日(木)に代表委員会がありました。各学級の学級委員,各委員会の委員長と運営委員会の児童が集まり,話し合いを行いました。今年度の児童会のスローガンを学校中にさらに広めて,達成するためにこれから自分たちに何ができるかを考えました。

図書委員会

画像1 画像1
 9月12日(火)の朝会では,図書委員会の発表がありました。図書室での約束や新しい本が入ったこと,図書委員からのお願いについてクイズなどを交え,発表しました。ますます図書室を利用してたくさんの本を読んでいって欲しいと思います。

1日のスタートは朝ごはんから

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが明けてから,各クラスで一日の生活リズムを見直す取組を行ってきました。9月4日(火),3・4年生は,栄養士の先生をお招きして,朝ごはんの大切さについてあらためて考えました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日(火)の体育朝会では,11月から始まる「なわとびタイム」に向けての説明がありました。今年もクラスで長縄に取り組みます。実際に練習も行いました。1・2年生も上手になわを跳ぶことができました。長縄を楽しみながらしっかり体力をつけていってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269