最新更新日:2024/06/21
本日:count up108
昨日:161
総数:259312
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

「こころを育て,体をつくる」

 全てのクラスの給食時間に,栄養士が食事のマナーについての指導と栄養の話の紙芝居をしています。紙芝居は,1年から6年までの発達段階にあわせて,内容を工夫しています。 
 児童と一緒に給食を食べることで,「こころを育てる」「体をつくる」を大切にしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 お話 〜読み聞かせ〜

 国語科の時間に,のぼりとしょクラブのみなさんによるお話会がありました。お話会を通して本の世界に親しみをもち,いろいろな本を読んでみようというねらいで行われました。
 「巨人とおかみさん」「わたしのいちばんあのこの1ばん」「なぞかけどうじょう」という本や,幟町地区にまつわるお話を紹介してもらいました。地域の岡部さんにもおこしいただいて,幟町に伝わる狸が出てくる話をしていただきました。今まで知らなかった幟町にまつわる話に興味をもって聴き入っていました

画像1 画像1 画像2 画像2

平和学習会

 証言者の岡田恵美子先生をお招きして,被爆体験を聞く中で,平和の大切さや命の尊さについて考えました。
 運動場は食料を育てるための畑になったこと,町中から遠くに疎開したこと,戦争に向かうお兄さんを広島駅まで見送りに行ったこと,原爆投下後のあまりにも悲惨な町の様子,当時の町や人々,学校の様子を真剣に聴きました。
 また,先生のお話の中で,「引きつがれた命」という言葉が度々ありました。児童は命があることに感謝し,「幟町小学校で学ぶ子どもの使命」として,平和の大切さを自分たちで語りついでいこうという意識をもつことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

平和学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「被爆体験を聞いたり,戦争の歴史を学んだりすることにより,平和の大切さや命の尊さについて考えさせ,被爆体験・戦争体験の継承を図る」というねらいで,平和学習会を行いました。1〜3年生は鳥越 不二夫さん,4〜6年生は岡田 恵美子さんを講師にお招きして被爆体験を聞きました。鳥越さんは,中学3年生で被爆した体験をふまえ,命は宝であること,やさしい心をもってがんばってほしいことを分かりやすい言葉で話してくださいました。岡田さんは,一人一人の命は宝であること,幟町小学校で学ぶ子どもたちは,平和な世界に向けて立ち上がってほしい,ということを話されました。お二人には「命」という共通の言葉がありました。命を大切にすることが平和につながるのだと,深く感じることのできた平和学習会でした。

あじさい

画像1 画像1
 梅雨のじめじめした季節ですが,学校のろう下は,あじさいが色あざやかです。花に見えるのは花びらではなく,葉が変形した「がく」とよばれるものだそうです。
 掲示ボランティアの方のおかげで,ろう下を歩くのが楽しくなります。

七夕

 7月7日は七夕です。学校のろう下には,七夕に関する紹介や笹かざりが掲示されています。掲示ボランティアさんが,心をこめてつくってくださいました。
 七夕は,笹にかざりをつるし,短冊に願いごとをたくします。江戸時代から始まったといわれています。みんなの願いが,おりひめさまとひこ星さまに届きますように。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

折りづる再生紙すき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の子どもたちは、佐々木禎子さんの後輩として、佐々木禎子さんを通して戦争の悲惨さや平和の大切さを学んでいます。今年は、地域や保護者の方々に発信することに加え、広島の原爆投下や佐々木禎子さんのことをあまり知らない人へ知ってもらいたいという子どもたちの願いから、東京で東京大空襲のことを調べている同じ4年生と交流することになりました。平和学習で学んだこと、平和への強いおもいを伝えるために、各地から届く折りづるを入れたはがきを紙すき体験で作り、メッセージをのせて送ります。

青空学級 野菜の収穫

 待ちに待ったトウモロコシの収穫をしました。焦げ茶色になったヒゲとふっくらした実の感触に,「中はどうなっているかな?」と期待と不安でドキドキしながら,一枚一枚皮を剥がしていきました。大きな粒のそろった黄色い実が見えると,「わぁー!!」と歓声が上がり,みんなで収穫の喜びを味わいました。全てのトウモロコシの実が粒ぞろいという訳にはいきませんでしたが,野菜を育てる難しさについても感じることができ,良い経験となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 慰霊祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 幟町公園の慰霊祭に参加しました。慰霊祭では,平和の気持ちをこめて折った折り鶴を献上しました。式の中で,実際に戦争を体験された方のお話を聞き,平和の大切さや幟町小学校の歴史について学ぶことができました。これからも平和に生活するために,みんなでなかよく過ごすことをこれからも心がけて生活していきます。

1年 図画工作科 おってたてたら

 図画工作科「おってたてたら」の学習をしました。画用紙を縦に折ったり,横に折ったりしたところを動物の背中や壁の角に見立てて,思い思いの作品を仕上げました。
 できあがった作品をみんなで並べてオリジナルの街をつくりました。「この動物,すてき。」「本物みたい。」「みんなのを集めるとすてきな街になった。」などの感想を発表していました。
 次は,破いた紙の形から思いついたことを絵に表す「やぶいたかたちからうまれたよ」をします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳学習がスタートしています。高学年からは,クロールや平泳ぎなどの泳ぐ運動の指導が始まります。今回の学習では,水に慣れるとともに浮き続ける練習を行いました。中学年までに学んだ,浮くことやもぐることなどを大切にしながら,続けて長く泳ぐことができるように指導を進めていきます。

青空学級 野菜作り

 トウモロコシの実が膨らんできて,子どもたちは収穫を今か今かと心待ちにしています。先日,トウモロコシの実が鳥に突かれた形跡がありました。収穫までのあと少し,鳥からトウモロコシの実を守るためにはどうすれば良いか,調べたり話し合ったりして紙コップをかぶせることにしました。黄色が鳥の目には見えないということで,紙コップを黄色で塗ったりひげを出すために切り込みを入れたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 たてわり班かかわり学習会

 6月26日(月)たてわり班かかわり学習会がありました。この学習では,事前のリーダー会で5,6年生が今日の流れを確認し,自分たちで主体的に班での活動を進められるようにしていました。5年生はフォローシップを発揮し,6年生が困っていたらアイデアを出したり,率先して行動したりするなどしていました。みんなの協力もあり,各班のテーマソングも完成し,笑顔で活動を終えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽のチカラ〜リズム、メロディー、ハーモニー

画像1 画像1
 6月22日(木)、広島交響楽団の方々によるオーケストラ演奏の本公演が行われました。それに先だって4年生は、広島交響楽団の方々と一緒に共演すべく、事前のワークショップとして6月5日(月)に広島交響楽団の人たちと一緒に練習を始め、4年生全体での合同練習も続けてきました。曲は、「おもちゃのシンフォニー〜第一楽章」。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、水笛やペットボトルで作ったガラガラ、ダンボールで作った太鼓を手に、緊張した面持ちで、共演する子どもたち。今まで練習した中で一番いい音色が体育館の中に響き渡りました。

平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では、佐々木禎子さんの後輩として佐々木禎子さんのことを中心に調べ、平和とは何か、自分たちにできることは何かを考えています。戦争の悲惨さを知るために、6月21日(水)、広島平和記念資料館、原爆ドーム、おりづるタワーに平和学習に行きました。資料館では、展示物を間近にし、真剣にメモをとる子どもたち。広島平和都市記念碑、原爆の子の像の前では黙祷をささげました。おりづるタワーでは、みんなで折ったおりづるを「おりづるの壁」に投入し、平和を祈りました。

中工場見学とごみしょりのしかた教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(木)、せいそう工場の一つである中工場に見学に行きました。1日に最大600トンのごみを燃やすことができる最新式の工場に、子どもたちも目を輝かせ、工場の人の話を食い入るように聞いていました。また20日(火)のごみしょりのし方教室では、学校にごみ収集車が登場。ごみを分別することの大切さと共に、Reduce (リデュース)Reuse(リユース)Recycle(リサイクル)を考えて行動することを学びました。

3年生 リコーダー講習会 〜リコーダーを吹こう〜

 6月22日木曜日,音楽の時間に,リコーダー講習会を行いました。ねらいは,リコーダーについての知識を得ること,きれいな生の音色を聴くこと,自分たちも進んで練習しようとするモチベーションを高めることです。講師の高橋肇先生からリコーダーの吹き方,持ち方,音量について楽しく教えていただきました。
 児童は,大小様々なリコ−ダ−の音色に驚いたり,高橋先生のリコーダーの吹き方をまねしてみたりしました。正しい吹き方を知り,美しい音色を出すことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

給食試食会

 6月22,23日に,1年生保護者対象の学校給食試食会がありました。試食会の目的は,学校給食の現状を知らせ,給食に対する理解や家庭での食習慣を見直す機会にしていただくことです。参加された保護者から,「色々な食材を使って,栄養バランスよく作られているのですね。」「家では野菜を嫌がるのに学校では何でも食べるみたいで,給食を食べる雰囲気など,家での食事とまた違って良い経験をさせていただいて感謝です。」など,とても嬉しい感想をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 「広島交響楽団 オーケストラ公演」

画像1 画像1
 5月22日(木)広島交響楽団による公演が幟町小学校で開かれました。
オーケストラの演奏を初めて聴く児童も多く,その迫力に圧倒されていました。また,5年生の児童は代表として,オーケストラを指揮する体験をすることができました。感想を聞くと,「オーケストラの人たちの視線が一斉に自分に向き,とても緊張した。」とのことでした。
 その他にも,楽器を演奏する体験やオーケストラの演奏で校歌を歌うなど,オーケストラを身近に感じることのできるよい経験となりました。

青空学級 連合野外活動(二日目)

 一日目の疲れも見せず,朝から元気な笑顔が見られました。二日目は,まず部屋を隅々まで掃除したり荷物の整理を済ませたりして,山登りに出かけました。その後,シャボン玉をしたり草滑りをしたりして,自然の中でしっかりと体を動かし外の活動を満喫しました。登山や草滑りなど,初めて経験する児童もいましたが,自分たちで手を貸したり声をかけたりしながら,しっかりとかかわりながら楽しさを共有しました。この二日間で,責任をもって自分の役割を果たす姿や,友だちの良さを沢山見つける姿が見られました。連合野外活動で学んだことを,学校生活にも生かして欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013