最新更新日:2025/07/17
本日:count up123
昨日:318
総数:740795
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

平成30年2月9日(金)校内授業研究その2

校内授業研究の協議会の様子です。

まず,6人の生徒から感想などを聞きました。
みんな,自分の考えがしっかり言えて立派でした。

その後,先生たちの協議会では,効果的な発問ができていたかなどを考えて,考えが深まっていたかを話し合いました。

今後の,授業に生かしていけるように,取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年2月9日(金)校内授業研究その1

校内授業研究が行われました。

1年1組の道徳の授業の様子です。

教育センターから指導主事の先生をお招きして,たくさんの先生に見てもらいました。
とても緊張していましたが,いつも以上に考え交流できていました。
振り返りも,真剣に書いていました。

道徳で学んだことを,これからの生活に生かせるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年2月9日(金)授業の様子

1時間目の1年3組の道徳の様子です。

身近な題材を元に,考えることができました。
音読を聞くときも真剣に目で追ったり,自分だったらどの立場かを考えたり,真剣に取り組んでいました。
よく考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年2月8日(木)ぼプリ学習

今日は,ぼプリ学習の日でした。

1年生は数学,2年生は理科,3年生は国語に取り組んでいました。

それぞれ,活用問題に取り組んでいました。
グループにすると「なんでそうなるん?」と言う言葉がよく聞こえてきていました。
しっかり教え合いができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年2月8日(木)授業の様子

今日の授業の様子です。

2年生の道徳では,「世界と地球の困った現実」で大変な村をどのように支えていけるか,ということについて考えました。
グループでもよく意見を交流し,自分の主張ができていました。

3年生の英語では,ALTのBen先生の授業で,卒業のメッセージを英語で書く取り組みをしていました。
下書きは書けたでしょうか。

1年生の美術では,季節の文字に絵をつけて絵文字で表していました。
色も,季節感のある色で,きれいに仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年2月8日(木)朝のあいさつ運動

とても寒い朝でしたが,生徒会執行部のあいさつ運動が行われました。

寒くてマフラー,手袋などしっかり身につけている人が多いです。
でも,門のところで,丁寧にお辞儀をしてあいさつが出来る人がたくさん増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年2月7日(水)授業の様子

今日の授業の様子です。

2年生の理科では,電流を流す時間と水温上昇の関係についての実験を行っていました。
たくさんの実験器具を組み立てています。

2年生の英語は,ALTのBen先生とのインタビューテストです。
昨日の練習の成果はでましたか?

1年生の数学では,3つの三角錐をつくって,母線,半径,中心角の関係について考えていました。
よく考えていたグループのホワイトボードは,とてもわかりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年2月7日(水)くすの葉学級小中交流会

今日の午前中、吉島中学校区の特別支援学級交流会が吉島中学校体育館で行われました。
小学生のダンスや劇、長縄の発表を見た後は中学生の発表の番です。
交流会が始まる前からかなり緊張していましたが立派に踊っていました。

小学生と一緒に歌ったり、踊ったり、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年2月6日(火)絆学習会

絆学習会が行われました。

1,2年生は,提出物を頑張っていました。
1年生は,インフルエンザが特に多く,今日はとても少ない人数でした。
2年生の教え合う姿は,すばらしいですね。

3年生は,受験に向けて取り組んでいます。
頑張ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年2月6日(火)授業の様子

授業の様子です。

1年生の技術は,CDラックづくりです。
上手にできあがるでしょうか?

2年生の美術は,写真のフレームづくりで,ニスを塗っているところです。

2年生の英語は,二人組になり,インタビューテストの練習をしているところです。
明日,頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年2月6日(火)教科会授業研究(国語)

国語の教科会授業研究が,2年2組で行われました。

とても有名な長編小説「走れメロス」を読み進めていました。
ふり返りも頑張って書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年2月5日(月)デリバリー当番

4時間目が終わると,各クラスの当番がデリバリーを取りに行きます。

クラスによって数が違うので,持っていくときは大変です。
名札を付けて,きちんとルールを守って取りに来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年2月5日(月)授業の様子

今日の授業の様子です。

1年生の技術で,CDラックを作っています。
組み立てたり,木を丁寧に削っています。

3年生の道徳では,グループでよく意見を伝え合っていました。
しっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年2月5日(月) 委員会のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後に、各委員会が開かれました。年度終わりに向けて、それぞれの委員会でするべきことを確認していました。代議員会では、代議員としての後期の活動の振り返りや反省を行いました。また、学習委員会では新たな学習委員主催のキャンペーンの啓発ポスターを作成しました。

平成30年2月2日(金)掲示物

明日(2月3日)は節分。
明後日(2月4日)は立春です。

南校舎の1階から2階にかけての踊り場には,毎月,図書部の人が季節を表す掲示物をしてくれています。
画像1 画像1

平成30年2月2日(金)授業の様子 その2

1年生の数学では,四色定理について学習していました。
四色使って,色塗りをしています。

2年生の美術では,写真立てのフレームを作っています。
自分でデザインした図を掘ったり,裏に付ける部品をとりつけたりしていました。
授業の終わりは,机の上を丁寧に掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年2月2日(金)授業の様子 その1

3年生の授業の様子です。

今日は,公立選抜1と私立推薦入試だったため,各クラスとも,少ない人数で授業をしていました。
入試で頑張っているクラスメイトの分も,しっかりと授業に向かっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年2月1日(木)入試を控えて…。

3年生今日の放課後は,明日の入試に向けて,最後の練習をしていました。

緊張した面持ちで練習しています。
クラスの人のサポートもあり,みんなで協力して受験に臨んで行けますね。

明日の入試,全力で頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年2月1日(木)ぼプリ学習

ぼプリ学習の様子です。

どの学年も,しっかり教え合いができているようです。
わからないところは「わからない」と言い,グループの人に教えてもらいましょう。
「わからない」と言われたら,進んで教えてあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年2月1日(木)授業の様子 その2

2年生の体育男子は,グラウンドでサッカーをしています。
いろいろなチームに分かれているようです。

2年生の音楽では,リコーダーのテストをしています。
その間,静かに写譜をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278