![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:167 総数:663889 |
今年最初の給食です。
今日の献立は「ごはん、じゃがいものそぼろ煮、がじつあえ、牛乳」です。
長い休みが明け、学校の開始とともに給食も始まりました。久しぶりの給食ということで、調理員の先生たちもはりきって作りました。 がじつあえは、あなごがはいったほうれんそうの和え物ですが、「これ初めて食べたけど、おいしいね!おかわりする!」といっている1年生もいました。1月の食育だよりに作り方をのせているので、ぜひご家庭でも作ってみてください。
英語科の授業
国語科の授業
算数科の授業
大休憩
あけましておめでとうございます
冬休みも終わり、元気に子どもたちが登校してきました。手には休み中がんばった宿題や荷物がいっぱいです。 よい年をお迎えください。
来年も、子どもたちの日々のがんばりが伝わるようなHPを目指してまいります。 よい年をお迎えください。 大休憩
今年最後の給食です。
今日の献立は「親子丼、ごま酢あえ、牛乳」です。今日で今年の給食は終わりです。長い休みになりますが、朝・昼・夜きちんと食事をして、体調を崩さないように心がけてほしいと思います。年明け最初の給食は1月9日です。来年も、安全・安心・おいしい給食づくりに努めますので、よろしくお願いいたします。
国語科の授業
国語科の授業
郷土食「広島県」
今日の献立は「麦ごはん、呉の肉じゃが、カキフライ、温野菜、みかん、牛乳」です。
広島県はカキの生産量が日本一です。広島のカキは身が大きく、味が良いのが特徴です。今日は、カキフライにして給食にだしました。 また、今日の肉じゃがはいつもの肉じゃがと違い、にんじんや青みの野菜を入れず、牛肉、じゃがいも、たまねぎ、糸こんにゃくのみを使って作っています。ごま油を使うのも特徴の1つです。これは、今から約130年前に呉市の海軍の料理長が考えた料理で、呉の肉じゃがとして広島で親しまれています。
ランチルーム給食(5年3組)
19日は5年3組がランチルームで、調理員の先生や栄養士の先生と一緒に給食を食べました。今、病気で学校をお休みしている人がたくさんいますが、このクラスは全員元気に登校し、みんな一緒にランチルームで給食を食べることができました。6年生の考えた献立を紹介しましたが、「全部おいしいそう!迷うなー。」と、献立をじっくり見比べていました。
家庭科の授業
音楽科の授業
国語科の授業
英語科の授業
絵画コンクール 入賞
安ウィングス 結果報告
国語科の授業
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |