![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:262 総数:766517 |
平成29年12月11日(月)3年生 三者懇談会
今日から3日間,3年生の三者懇談会が行われます。
卒業後の進路について,これまで話しをしてきたことを元に確認をしていきます。 そして,たくさんの書類を持ち帰ることになっています。 必ず,ご家庭で確認されてください。 書類の提出は,急ぐものもありますので,よろしくお願いします。
平成29年12月8日(金)チューリップ植え付け 4組
チューリップ植え,4組です。
今日も,2年生と1年生が一緒に植えました。 班ごとに土を入れ,2年生が中心になって並べてくれました。 これで全クラス終わりました。 来年の春に咲くのが楽しみです。
平成29年12月7日(木)チューリップ植え付け 3組
今日の植え付けは,1年3組と2年3組でした。
一班ずつ,土の袋の周りに集まり,2年生が1年生の鉢に土を入れてあげていました。 鉢を並べるのを,2年生に任せたら,大変頑張ってくれました。 最後に片付けもしてくれました。 写真のために並ぶのも早くて,すばらしい3組の生徒たちでした。
平成29年12月7日(木)ぼプリ学習
木曜日は,ぼプリ学習の日です。
1年生は国語,2年生は数学,3年生は国語です。 来年度の,基礎・基本,学力調査に向けて取り組んでいます。 3年生は,先日の新聞に掲載されていた,大学入試共通テストに関する問題に挑戦していました。 一問でも正解していたら,自信になっていたようです。
平成29年12月6日(水)絆学習会
絆学習会が行われました。
2年生と3年生の様子です。 3年生は,いつもより少し多くの人が勉強していました。 受験への意識が高まっていますね。 2年生は,提出物を頑張っていました。 1年生は残念ながら,誰も来ませんでした…。 次回は,14日(木)です。 それぞれ,勉強したいものを持ってきて学習しましょう。
平成29年12月6日(水)チューリップ植え付け 2組
今日は1年2組と2年2組がチューリップを植えました。
植え方を教えてもらい,それぞれ土を入れていました。 先週植えた,1組の隣にきれいに並べました。
平成29年12月6日(水) 3年生国際理解学習
平成29年12月6日(水)生け花
ネコヤナギのハートがとてもかわいいです。 リボンがポイントなのでしょうか。クリスマスを連想します。 なんだか,わくわくしてきました。
平成29年12月5日(火)3年生 掲示新聞
3年生は,総合的な学習の時間で国際理解学習に取り組んでいます。
3年生の廊下には,作成した新聞が掲示されています。 色々な国のことが調べてあり,興味を持つように構成されています。 明日の5,6時間目には,国際理解に関する講演があります。
平成29年12月5日(火)全校朝会
今日の全校朝会から,新執行部で運営されていました。
もちろん,旧執行部が支えてくれていました。 内容は,税の習字の表彰,新聞コンクールの表彰から始まりました。 旧執行部全員のあいさつ,新執行部の認証式,あいさつ,と盛りだくさんでした。 とても寒い朝だったので,集まりが良くなかったのですが,聞く態度は素晴らしかったです。 8時25分には整列完了できるように,来週からも意識しましょう。
平成29年12月4日(月)天風録
月曜日の朝は,天風録の書き写しです。
もくもくと書いている姿が,すばらしいと思います。
平成29年12月4日(月)表彰式
今日,西税務署の方が本校に来られ,表彰式をしていただきました。
本校の1年生が,「税の作文・習字」の習字で「広島西納税貯蓄組合連合会 優秀賞」を受賞しました。 おめでとうございます。
平成29年12月1日(金)学校協力者会議
学校協力者会議がありました。
6校時の授業を見ていただきました。落ち着いて学習している態度をほめていただきました。 会議では,本校の取り組みを報告しました。 委員の方々から取り組みについての評価をしていただきました。
平成29年12月1日(金)教科会授業研(家庭科)
3年3組で,家庭科の教科会授業研がありました。
商品を適切に選択,購入,活用することについて,実際に広告を見ながら検討していました。 グループで,どの商品にするか,一生懸命吟味していました。
H29年12月1日(金)マナー講座
県立広島商業高校の島田先生にマナーについてのお話を聞きました。コミュニケーションの基本は「聴く」こと。そして,人の印象ははじめの3秒で決まる。「あいさつ」「笑顔」の大切さについて学びました。
平成29年11月30日(木) 吉島公民館祭りの新聞を届けに
平成29年11月30日(木)1組団チューリップ植え付け
先日,メッセージと名前を書いた鉢に,チューリップの球根を植えました。
2年生は昨年したので,手際よくやっている人が多かったです。 1年生も,先生や先輩に土を入れてもらっていました。 土を入れ球根を植えたら,2年生の班長さんたちが,鉢をきれいに並べる指示をしてくれていました。 さすがです! 4月には,きれいなチューリップが咲いたらいいですね。
平成29年11月30日(木)ぼプリ学習
1,2年生の,ぼプリ学習の様子です。
1年生は英語,2年生は国語でした。 1年生は2年生に,2年生は3年生になったときに,しっかり付けてほしい力です。 グループで教え合いもできていました。
平成29年11月30日(木)教科会授業研(英語)
4校時に英語の教科会授業研がありました。
3−4の授業でした。 英文を班で協力しながら,読み進めていました。 英文の最後に,次のような文がありました。 What is the most important thing to you? Think aboout it for a while. 世界の子どもたちの考えと自分の考えを是非比べてみてください。
平成29年11月29日(水)絆学習会
1,2年生の絆学習会が行われました。
テストが終わった後すぐなので,とても少ない人数でしたが,提出物を頑張っていました。
|
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |