![]() |
最新更新日:2022/04/15 |
本日: 昨日:10 総数:90444 |
11月14日(火) 被爆講和
講師の森田宏さんの被爆体験の話を真剣に聞いています。広島と同じく、原子爆弾を投下された長崎。当時の長崎の惨状を詳しく話してくださいました。
![]() 11月14日(火) 長崎平和学習
無事長崎に到着し、平和学習を行いました。平和公園で学級写真を撮りました。太陽が傾いていて、みんなの顔が眩しそうになってますが、元気に平和学習してます。みんな真剣にガイドさんの話を聞いてます。
![]() 11月14日(火)「かぜを予防する食事について知ろう」地場産物の日「だいこん」
11月14日(火) 今月のテーマは「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには,バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と,皮ふや粘膜を健康に保ちウイルスの侵入を防ぐビタミン類は,かぜをひきにくくしてくれます。おでんに入っている牛肉やさつま揚げ・うずら卵・生揚げにはたんぱく質,みかんにはビタミンCが多く含まれています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれただいこんを使っています。
![]() 11月14日(火)修学旅行出発
今日から2泊3日の修学旅行が始まります。
いつもより1時間ほど早くの集合の中、無事に揃って出発しました。 朝は少し天気が悪かったですが、これから午後にかけて良くなりそうです!楽しい修学旅行になるといいですね。 いってらっしゃい!2年生! ![]() ![]() ![]() 11月13日(月) 修学旅行結団式![]() ![]() ![]() 少し明日の天気が心配ですが、今日は早く寝て、元気に明日を迎えましょう! 11月10日(金)学校朝会 2年生徒スピーチ![]() また「友達の大切さ」についてスピーチした生徒は、友達は大切な存在で、自分がつらい時や困ったときに助けてくれる。友達と話がしたいけれど、話題を見つけるのが大変だったり、コミュニケーションがうまくいかないときもあって悩む事もあります。しかし、自分から友達に話しかけることを考えて行動しています。といった内容のスピーチでした。 11月8日(水) 歯と口の健康週間関連表彰![]() ![]() ![]() 11月8日(水) 男子卓球部![]() ![]() 11月7日(火)2年修学旅行前健康相談
白川学校医による2年生対象に修学旅行前健康相談がありました。
11月14日〜16日まで九州方面に二泊三日の修学旅行に出かけます。健康管理をして元気に学習してきましょう。 ![]() 11月7日(火)行事食「秋の献立」![]() ![]() 11月4日(土)青少年健全育成大会![]() ![]() そこで「私と地域の関わり」というテーマについて、阿戸の魅力と共に、地域の方の考えを感じながら次の世代に伝えていこうという力が感じられるすばらしい発表を行いました。 これからも、阿戸での生活を通して、様々な地域の魅力に気付けていければ良いですね 11月2日(木)10月の完食賞とよく食べたで賞![]() ![]() 11月7日(火) 文化の祭典 〜文化部〜![]() 10月27日(金)地場産物の日「ねぎ」
10月27日(金)いも煮山形県では,稲の実る頃にいも煮を食べるという風習があります。親しい人たちが屋外で大きな鍋を囲みながら,さといもの入った煮物を楽しむ郷土料理で,いも煮会と呼ばれています。牛肉を加えてしょうゆで味つけしたものや,豚肉を加えてみそで味つけしたものがあります。また,今日は地場産物の日「ねぎ」です。広島県安芸高田市でとれた「ねぎ」をいも煮に使っています。
![]() 10月27日(金)学校朝会 2年生徒スピーチ
10月27日(金)学校朝会で2年生4人による生徒スピーチがあり、「職場体験について」、「中学校の勉強と試験について」というテーマでした。
図書館や大型スーパー、ガソリンスタンドでの体験した3人はどの職場においても、「挨拶」や「笑顔」が大事。いづれも人と接する時のコミュニケーションの重要なキ−ワードだということを報告しました。 また、中学校の試験勉強についてというテーマでスピーチした生徒は、1年生の皆さんに「提出物(課題)は習った日に済ませておく」「ワークを繰り返しする」「学習マラソンのために勉強するのではなく、試験勉強を頑張っていたら学習目標時間に必ず自然に到達することができる」といった三つの事をメッセージとして送りました。 ![]() 10月25日(水)郷土食「広島県」![]() ![]() 10月19日(木)食育の日「わ食」
10月19日(木)の給食は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずの卯の花とは,「おから」のことです。大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから,「うの花」と言うようになりました。本日は6種類の食材と一緒に炒り煮してありました。彩り、旨味と少しの甘みがあるおいしい「おからの炒り煮」をいただきました。
![]() 10月17日(火) 作品制作風景〜文化部〜![]() ![]() ![]() 展示方法も、ちょっと凝った感じにしていきたいな・・・と部員で話しています。当日展示が楽しみですね。 10月17日(火)ひろしま給食の日「熱く燃えろ!!Cスープ」![]() ![]() 広島の身近な食材を使った家庭でも簡単にできるメニューです。ぜひ家庭でも作って食べてみましょう。 10月16日(月)ひろしま給食 試食会
10月16日(月)ひろしま給食の日です。今年のひろしま給食に選ばれた「ひろしまいい子いりこ」は,呉市の小学4年生が考えた料理です。名前を聞くだけで,ワクワクしてきますね。広島でよくとれるいりこと昆布を使った,カルシウムなどのミネラルがいっぱいの料理です。甘さの決め手は,マーマレードです。家でも作ってみるといいですね。本日は、給食試食会を実施し、まちぐるみ協議会の方々が各クラスで給食を試食していただきました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL:082-856-0414 |