最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:48
総数:173241

第69回卒業証書授与式

 平成30年3月20日,六年生93名が観音小学校を巣立っていきました。校長先生から卒業証書を受け取る表情は晴れやかで,これまでの頑張りによる自信と,未来への希望で満ちあふれているようでした。見送りは小雨のため校舎内となりましたが,温かい拍手が鳴り響いていました。
 ご来賓の皆様,保護者の皆様にお祝いしていただき,六年生の門出がよりいっそう素晴らしいものになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

かんおん引越しセンター 3

画像1
今日の作業は、運動場にあったベンチを本来の場所に移動させました。
その途中にあった、大きな木を切った一部分等も運びました。
最後の最後までありがとう!

6年生は明日卒業式です。
立派に卒業してほしいと思います。
たくさんの作業を進んでできて、感心しました。
本当にありがとう!

小学校での最後の給食はサプライズ!

 サプライズのプレゼント給食を見て,給食当番の六年生から,歓声が上がりました。給食のレシピ集も,これから大きくなったとききっと役に立つはずです。ぜひ,お家で作ってみてください。
画像1
画像2
画像3

☆6年生最後の給食☆

今日は、6年生最後の給食でした。
給食室からもおめでとうの気持ちを込めて・・・
6年生のごはんをおにぎりにしました。
また給食の献立のレシピ集もプレゼントしました。

6年生はとても喜んでくれ、こちらも嬉しかったです。

6年生のみなさん、中学校に行ってもがんばってください!いつまでもみなさんの心の中に給食の思い出が残りますように・・・☆
画像1画像2

3月19日(月)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
まぐろの竜田揚げ
炒り卯の花
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。食育の日はちりめんいりこで出汁をとって具として食べる「ひろしまっこ汁」が給食に出ます。

おめでとう一年生。ありがとう六年生。

六年生と一年生は,これまでペア学年として,いろいろな活動をしてきました。六年生のお世話のおかげで,一年生も立派になりました。六年生から,一年生も,卒業証書を受け取りました。おめでとう,一年生。ありがとう六年生。
画像1

3月16日(金)給食

画像1
☆今日の献立☆
赤飯
お楽しみフライ(ヒレカツ・カキフライ)
よろこぶキャベツ
かきたま汁
いちご
牛乳

今日は、「6年生 卒業お祝いメニュー」でした。
6年生は、19日で給食終了です。最後の一日もおいしい給食を作れるように協力してがんばります。

のこぎりやくぎを使って,作りました!

 子どもたちが,のこぎりやくぎを使って作った作品です。アイデア満載で,とっても素敵!!
画像1
画像2
画像3

卒業式のリハーサル

 15日(木)卒業式のリハーサルを行いました。入場から退場まで,当日と同じように行いました。5,6年生の呼びかけの声や,歌声が体育館に響いていました。20日は,保護者の皆様に,立派な姿をお見せできると思います。お楽しみに!
画像1

たんぽぽ・くすのき学級「そつぎょうおめでとう会」

 たんぽぽ・くすのき学級合同で,6年生の卒業をお祝いしました。5年生は,「次は,ぼくたちが引き継ぎます。」と頼もしく約束をしてくれました。6年生は,在校生を思いやる言葉と中学校生活への決意をのべました。
 ともに過ごした仲間ともお別れです。この1年の成長を感じたひとときでした。
画像1
画像2

3月15日(木)給食

画像1
☆今日の献立☆
セルフツナサラダサンド
ミネストローネ
ヨーグルト
牛乳

今日は自分でツナサラダのサンドウィッチを作る「セルフツナサラダサンド」でした。
ツナサラダには、ツナの他にキャベツ・きゅうり・にんじん・玉ねぎを入れました。

1年生音楽「きらきらぼし」

 1年生の教室から,楽しそうな楽器の音色が聞こえてきました。「ドドソソララソ」に続く旋律を自分で付くって演奏する活動でした。いろんな音色を楽しんでいました。
画像1
画像2

かんおん引越しセンター 2

画像1
画像2
校庭にあったブロックなど、本来あるべきとことへ戻しました。
6年生は卒業まであとわずか。
がんばろう!
今日もありがとう

3月14日(水)給食

画像1
☆今日の献立☆
減量ごはん
肉うどん
かえりいりこのかわりかきあげ
いよかん
牛乳

今日の「かわりかきあげ」には、かえりいりこ・さつまいも・たまねぎ・にんじんを入れました。衣には小麦粉の他に上新粉・きなこ・黒いりごまをいれ香ばしく仕上げました。

2年国語「ニャーゴ」

 学習のまとめとして,紙芝居をつくって,読み方の練習をしています。場面を想像して読み方を工夫しています。グループで相談しながら,練習しています。「もっと,〜した方がいいよ。」とアドバイスをしていました。発表が楽しみです。
画像1
画像2

3月13日(火)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
麻婆豆腐
中華サラダ
牛乳

今日の中華サラダには、ハム・茎わかめ・春雨・きゅうり・にんじんを入れました。さっぱりしてとても美味しかったです。

かんおん 引越しセンター 1

画像1
画像2
今日も6年生が活躍しました。
温室の資材の移動です。
日差しも強くなり、春らしくなってきました。
温室の中は、すごく暑かったです。
今日もありがとう!

もうすぐ卒業式

画像1
画像2
あと1週間で卒業式になります。
少し前になりましたが、PTA、地域の方を含めて学校をきれいにしていただきました。
子供たちも頑張りました。
6年生をはじめ、学校全体で卒業式に向けて準備をしています。

一年間の思い出

 入学したころからくらべると,すっかりたくましく,頼もしくなった1年生。楽しかった一年間を振り返って,作品バッグを作っています。「あれもかきたい。これもかきたい。」と,やる気いっぱい。中でも,給食が心に残った子が多かったようです。
 子どもたちの頑張りによる成長の証です。大きくなって見ると,感激することでしょう。ぜひ,大切にしてくださいね。
画像1
画像2

3月12日(月)給食

画像1画像2
☆今日の献立☆
江波巻き
さばの煮付け
みそ汁
清見オレンジ
牛乳

今日は広島市の郷土食「江波巻き」を給食に取り入れました。「江波巻き」は広島市中区江波地区で昔から食べられている料理です。
ゆっくり食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具をのりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は簡単なものが多く、広島菜漬けがよく使われます。
両端をしぼって食べるのが江波巻きの特徴です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/20 卒業式
3/23 修了式
離退任式
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361