最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:41
総数:173501

1年生音楽「きらきらぼし」

 1年生の教室から,楽しそうな楽器の音色が聞こえてきました。「ドドソソララソ」に続く旋律を自分で付くって演奏する活動でした。いろんな音色を楽しんでいました。
画像1
画像2

かんおん引越しセンター 2

画像1
画像2
校庭にあったブロックなど、本来あるべきとことへ戻しました。
6年生は卒業まであとわずか。
がんばろう!
今日もありがとう

3月14日(水)給食

画像1
☆今日の献立☆
減量ごはん
肉うどん
かえりいりこのかわりかきあげ
いよかん
牛乳

今日の「かわりかきあげ」には、かえりいりこ・さつまいも・たまねぎ・にんじんを入れました。衣には小麦粉の他に上新粉・きなこ・黒いりごまをいれ香ばしく仕上げました。

2年国語「ニャーゴ」

 学習のまとめとして,紙芝居をつくって,読み方の練習をしています。場面を想像して読み方を工夫しています。グループで相談しながら,練習しています。「もっと,〜した方がいいよ。」とアドバイスをしていました。発表が楽しみです。
画像1
画像2

3月13日(火)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
麻婆豆腐
中華サラダ
牛乳

今日の中華サラダには、ハム・茎わかめ・春雨・きゅうり・にんじんを入れました。さっぱりしてとても美味しかったです。

かんおん 引越しセンター 1

画像1
画像2
今日も6年生が活躍しました。
温室の資材の移動です。
日差しも強くなり、春らしくなってきました。
温室の中は、すごく暑かったです。
今日もありがとう!

もうすぐ卒業式

画像1
画像2
あと1週間で卒業式になります。
少し前になりましたが、PTA、地域の方を含めて学校をきれいにしていただきました。
子供たちも頑張りました。
6年生をはじめ、学校全体で卒業式に向けて準備をしています。

一年間の思い出

 入学したころからくらべると,すっかりたくましく,頼もしくなった1年生。楽しかった一年間を振り返って,作品バッグを作っています。「あれもかきたい。これもかきたい。」と,やる気いっぱい。中でも,給食が心に残った子が多かったようです。
 子どもたちの頑張りによる成長の証です。大きくなって見ると,感激することでしょう。ぜひ,大切にしてくださいね。
画像1
画像2

3月12日(月)給食

画像1画像2
☆今日の献立☆
江波巻き
さばの煮付け
みそ汁
清見オレンジ
牛乳

今日は広島市の郷土食「江波巻き」を給食に取り入れました。「江波巻き」は広島市中区江波地区で昔から食べられている料理です。
ゆっくり食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具をのりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は簡単なものが多く、広島菜漬けがよく使われます。
両端をしぼって食べるのが江波巻きの特徴です。

2年図画工作科「ストローでこんにちは」

 動く仕組みを使って,たのしいおもちゃを作っていました。ぞれぞれの工夫が光っています。見ていると,「○○君のがすごいよ。」と,口々に友達の作品をおすすめしてくれました。ほほえましい光景でした。
画像1
画像2

3月9日(金)給食

画像1
☆今日の献立☆
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

今日の広島カレーは、広島市の栄養士が考えたカレーです。市販のカレールウを使わずに手作りするのが特徴です。その他、コクを出す為にお好みソースやオイスターソース、プルーンピューレを入れて作ります。

お誕生日会をしました

 たんぽぽ・くすのき学級合同で1月から3月生まれの友達のお誕生日をお祝いしました。係の仕事も一生懸命して,みんなで楽しい時間を過ごしました。一年間の成長ぶりに,目を見張りました。
画像1
画像2

3月8日(木)給食

画像1
☆今日の献立☆
小型バターパン
長崎ちゃんぽん
長崎天ぷら
いちご
牛乳

今日は長崎県の郷土食を取り入れました。
長崎天ぷらは衣に少し砂糖を入れて味をつけるのが特徴です。そのままで美味しく冷めても美味しく食べられます。

3月7日(水)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
えびと豆腐のチリソース煮
ナムル
バナナ
牛乳

今日のナムルは、ハム・ほうれん草・もやし・にんじんと切干し大根を入れました。月曜日にも書きましたが、切干し大根は鉄分を多く含みます。
そして、実は食物繊維も豊富です。
さまざまな料理と相性がよいので、ご家庭でも是非取り入れて欲しい食品です。

ロング昼休憩の様子

3月に入り暖かい日が続いています。6日のロング昼休憩も,たくさんの子どもたちが外に出て遊んでいます。しっかり体を動かすと,体も心もあたたかくなりますね。
画像1
画像2

かんおんリフォーム 3

画像1
正面玄関の床に黒い線がたくさんあって気になっていました。
そこで、かんおんリフォーム!
みんなで、きれいにしました。
ありがとう!

かんおんリフォーム

画像1
先日、体協の皆さんを中心にした、運動場の側溝清掃がありました。
毎年たくさんの方にご協力いただいています。
かんおんリフォームのみんなも手伝いました。
担任の先生と活動しました。
きれいになりました。
ありがとう!

かんおんリフォーム 4

画像1
画像2
運動場のブランコの座板から地面までの長さが短くなっていました。地面が削れないようにするためのマットの下に砂がたまっているためでした。
そこで、かんおんリフォーム!
マットをはずして、地面を平らにしました。削った砂で、でこぼこになっている地面を埋めました。
きれいになりました。
ありがとう!

3月6日(火)給食

画像1
☆今日の献立☆
ごはん
レバーのから揚げ
大豆の磯煮
豚汁
牛乳

今日の大豆の磯煮は、大豆とひじき・さつま揚げ・にんじん・こんにゃくを甘辛く煮て作りました。3月に入ってから、今まで以上に給食の残りが少ないです。調理員さんがどうやったら美味しくできるかと考えて作った給食が、からっぽになって戻ってくると本当に嬉しいです。今年度もあと少しです。子どもたちのたくさんの笑顔が見られるように調理員さんと協力してがんばります。

のこぎりや釘を使って

 図画工作科で,3年生の子どもたちがのこぎりを使っていました。初めてののこぎりのため,力が入ってなかなかうまく切れません。でも,とても楽しそうでした。最近は,自分でのこぎりを使うことは少ないかもしれません。自分で工夫して作る体験は貴重ですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/20 卒業式
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361