![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:248 総数:315043 |
元気挨拶プロジェクト最終日
卒業式に向けて〜卒業式予行演習 その3〜
折り鶴とアルファベットの「HIROSHIMA」を組み合わせたデザインには,核兵器廃絶と世界恒久平和への願いをグローバルな意識として共有・発信していく意図が込められています。 卒業式に向けて〜卒業式予行演習 その2〜
卒業式に向けて〜卒業式予行演習 その1〜
3月13日(火)の給食
麦ごはん 麻婆豆腐 中華サラダ 牛乳 豆板醤…マーボー豆腐の味付けでかかせないものに豆板醤があります。豆板醤は,そらまめで作ったみそに赤唐辛子を加えて作ります。少しの量でピリッと辛く,料理の味をひときわよくしてくれます。パンダのふるさとである中国の四川省は,寒い地域なので体を温めてくれる豆板醤が料理によく使われます。 大掃除週間 〜黙々掃除 3年生編 〜
誉め言葉のシャワー
3月12日(月)の給食
江波巻き さばの煮つけ みそ汁 清見オレンジ 牛乳 郷土食「広島市」…今日は,広島市中区江波地区で昔から食べられている江波巻きです。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具を巻きずしのように,のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は,漬物とかつお節にしょうゆをかけただけの簡単なもので,漬物には昔から広島菜漬がよく使われています。両端をしぼって食べるのが,江波巻きの特徴です。上手に巻いて食べましょう。 大掃除週間 〜黙々掃除 4年生編 その2〜
大掃除週間 〜黙々掃除 4年生編 その1〜
3月9日(金)の給食
広島カレー 野菜ソテー 牛乳 うずら卵…今日の広島カレーの中に入っている卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると,4分の1の大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくてかわいいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。形は小さいけど,栄養的には鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているほか,貧血を予防する鉄も多く含まれいます。 代表委員会
報告します!
子供たちは,「私たちと歌」や「私たちと芸能人」など,みんなの気になっていることをアンケートを取って調べ,ポスターにまとめて発表しました。予想とは違う結果になった項目もあり,驚きの声を上げていました。 発表する際には,作った資料を指しながら発表したり,聞き手が資料を見る時間を作ったりするなど,相手に分かりやすく伝えるための工夫をしながら発表を行うことができました。 3月8日(木)の給食
小型バターパン 長崎チャンポン 長崎天ぷら いちご 牛乳 平和文化都市献立「長崎市」…広島市は,被爆30周年の1975年に長崎県長崎市と平和文化都市になりました。長崎県は,古くからポルトガルや中国,東南アジアの国々と交流がありました。皆さんもよく知っているカステラ・パン・チャンポンなどは,その影響を受けた食べ物や料理です。今日は,長崎チャンポンと長崎天ぷらを取り入れています。長崎天ぷらは,衣に少し甘い味がついていて,やわらかく冷めてもおいしいのが特徴です。 温品小学校PTA一年間の活動
校長先生の宝物が一つ増えたよ
在校生代表として
3月7日(水)の給食
麦ごはん えびと豆腐のチリソース煮 ナムル バナナ 牛乳 ナムル…ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つで,もやしなどの野菜や,ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして,調味料とごま油で和えたものです。給食では,ハム・ほうれんそう・太もやし・にんじん・切干し大根を,おろしにんにく・しょうゆ・酢・さとう・ごま油と半すり白いりごまで和えています。野菜をたくさん食べることができますね。 朝の挨拶 その2
朝の挨拶 その1
|
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8 TEL:082-289-0255 |
|||||||||||