最新更新日:2024/06/17
本日:count up177
昨日:53
総数:475957
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 あいさつ運動 2日目

画像1画像2
今朝は5年1組のあいさつ運動2日目でした。
今日も3カ所に分かれて、挨拶をしてくれました。
児童はくつ箱に着くまでに、最低3回は挨拶をするようです。
たくさんあいさつができていいですね!

6年生 送る会に向けて

画像1画像2
6年生の出し物練習です。
準備万端のようです。

元気っ子タイム

画像1画像2
少し暖かくなった今日、元気っ子タイムがありました。
児童の動きも少し軽やかになっている気がします。
これから気候も良くなってきます。しっかり体を動かしましょうね。

4年生 6年生を送る会に向けて

画像1
各学年で金曜日の「6年生を送る会」の出し物の練習が進んでいます。
4年生も6年生への日ごろの感謝を表そうと一生懸命練習していました。

6年生 今日のカウントダウンカレンダー

画像1画像2
6年生の今日のカウントダウンカレンダーです。

1年生 ペンダントプレゼント 5

画像1画像2
6年生は1年生からもらったペンダントをじっと見つめていました。
ペンダントに書かれているメッセージをしみじみと読んでいました。

1年生 ペンダントプレゼント 4

画像1画像2
とっても微笑ましい光景ですね。

1年生 ペンダントプレゼント 3

画像1画像2
1年生はペアの6年生にペンダントをプレゼントしました。

1年生 ペンダントプレゼント 2

画像1画像2
1年生が心を込めて作ったペンダントです。

1年生 ペンダントプレゼント 1

画像1画像2
1年生は、日頃お世話になっている6年生にペンダントをプレゼントしました。
6年生は、このペンダントをして「6年生を送る会」に参加します。
1年生はお礼の言葉をしっかりと述べていました。

2年生 本の読み聞かせ

画像1画像2画像3
今朝は2年生・5年生・たんひまなのはな学級の読み聞かせでした。
2年生の様子です。
みんな集中して聞いていました。

5年生 あいさつ運動

画像1画像2
あいさつ運動が5年1組に引き継がれました。
5年1組は3カ所に分かれて、あいさつ運動をしてくれました。
さわやかな朝のあいさつが、響いていました。

6年生 合奏 2

画像1
アンコールもあり、都合3回演奏しました。
6年生さん、ありがとうございました!!

6年生 合奏 1

画像1画像2
授業参観の前に音楽室で、「合奏」が披露されました。
まずは代表児童がしっかりと挨拶をして始まりました。

6年4組 授業参観

画像1画像2
6年4組は「未来のプロフェッショナルたち」でした。自分の夢をみんなの前で語っていました。みんなの前で宣言した限りは、夢に向かって努力しなければなりませんね。

6年3組 授業参観

画像1画像2
6年3組は国語の「名言に学ぶ」です。自分で選んだ名言を紹介していました。かなり緊張度は高かったです。

6年2組 授業参観

画像1画像2
6年2組の授業参観は、思い出発表です。呼びかけ・歌・リコーダー演奏と盛りだくさんでした。

6年1組 授業参観

画像1画像2
6年1組最後の授業参観は「道徳ワークショップ」です。
保護者の方にも参加していただきました。
それぞれもお店で、いろいろな話が出ていました。

5年生 授業参観

画像1画像2
5年生の授業参観は、各クラスで算数や理科の授業が行われました。
それぞれ工夫されたユニークな授業でした。

フィリピン・セブ島 水着プレゼント 3

画像1画像2
皆様、ご協力ありがとうございました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事等
3/13 クリーン作戦(〜16日)
3/14 本の読み聞かせ(3年生・4年生)
3/15 卒業式リハーサル 図書室閉館
3/16 アルミ缶回収 生活目標チェック
3/19 6年生給食終了・あゆみ渡し 卒業式前日準備

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255