最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:38
総数:201853

大掃除(その5)

 床にワックスを塗ります。
 奥の方からむらなく塗っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(その4)

 濡れぞうきんで、きれいに洗剤を拭き取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(その3)

 教室の隅々まで磨きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(その2)

 床をきれいに掃いてゴミを取った後、洗剤を使ってタワシで汚れを落とします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(その1)

 7月20日(木)は前期大掃除でした。
 まず、机・椅子につけているテニスボールの汚れを落とし、机・椅子を廊下に出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年 理科)

 7月20日(木)1年 理科の授業
   弦の張り、太さ、長さによって、
   音の大小、高低が
   どのように変わるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA花壇

 6月17日(土)、PTA環境部の皆さんがPTA花壇を整備し、花を植えてくださいました。下の写真は、
 (上)6月20日
 (中)6月28日
 (下)7月14日
に撮影したものです。
 暑い中、きれいに花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱大会に向けて〜全体合唱の練習始まる

 合唱大会に向けての取組が始まりました。
 学級合唱の曲・伴奏者・指揮者・各パートリーダーも決まりました。今年度は全体合唱に加えて、有志生徒による合唱もあります。
 音楽の授業では、全体合唱「ふるさと」の練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なすび 持って帰りました

 1年生が技術で栽培したなすび
 今日、家に持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年朝会(その2)

 7月18日(火)学年朝会
 各学年毎に、代議員や先生から、これまでの反省、夏休みの生活についての話がありました。どの学年も姿勢を正して、しっかりと話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年朝会(その1)

 7月18日(火)学年朝会
 毎回、1年は体育館、2年は武道場、3年は多目的室で行います。学年・学級毎に廊下に整列し、並んで会場へ移動します。上靴はきちんと揃えて入室します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生の税の作文・習字に応募

 毎年、全国納税貯蓄組合連合会主催「中学生の税の作文・習字」に応募しています。作文は3年生が社会科の学習として、習字は1年生が国語科で書いて応募しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東区大会 がんばりました

 広島市中学校総合体育大会 東区大会に野球部が出場しました。
 7月16日(日)17日(月)の試合に勝利し、22日(土)は本校グラウンドで決勝戦が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合体育大会 東区大会が始まります

 3年生にとって最後の大会となる「総合体育大会」が始まります。
 この三連休中に、野球部の東区大会が行われます。
  7月16日(日)
   12:00〜 対 福木中(会場:二葉中)
  7月17日(月)
   16日の結果による   (会場:福木中)
 お時間があれば、会場にお越しいただき、生徒たちのがんばっている姿をみていただければと思います。 
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景(3年 理科)

 7月14日(金)3年 理科の授業
 「物体に力がはたらかないときの運動」
  風船を使ってまさつがない状態をつくります。
  さて、物体の動きは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年 理科)

 7月13日(木)1年 理科の授業
  ビーカーや試験管に水を入れ、
  たたいたり、吹いたりした時の
  音の大小・高低を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年 技術)

 7月13日(木)2年 技術の授業
  マルチラック製作
   のこぎりで木を切り、
   機械できれいにけずります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年 技術)

 7月13日(希)3年 技術の授業
  はんだづけの練習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業研究会を行いました

 7月12日(水)今年度第一回公開授業研究会を行いました。他校の先生方も多くご参加くださり、大変有意義な研究会となりました。
 今後も、協同的な学びの創造にむけて、授業改善をすすめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日7月12日(水) 公開授業研究会です

 本日7月12日(水)は、 
  今年度 第1回 公開授業研究会です

 公開授業1   12:55〜13:45
    1−1 技術  1−2 英語
    2−1 社会  2−2 数学
    3−1 国語  3−2 理科

 公開授業2   14:00〜14:50
    1−2 数学

 公開校内研修会 15:00〜16:30

 お時間があれば、ぜひご参観ください。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933