![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:316 総数:742550 |
平成30年2月6日(火)教科会授業研究(国語)
国語の教科会授業研究が,2年2組で行われました。
とても有名な長編小説「走れメロス」を読み進めていました。 ふり返りも頑張って書けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年2月5日(月)デリバリー当番
4時間目が終わると,各クラスの当番がデリバリーを取りに行きます。
クラスによって数が違うので,持っていくときは大変です。 名札を付けて,きちんとルールを守って取りに来ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年2月5日(月)授業の様子
今日の授業の様子です。
1年生の技術で,CDラックを作っています。 組み立てたり,木を丁寧に削っています。 3年生の道徳では,グループでよく意見を伝え合っていました。 しっかり考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年2月5日(月) 委員会のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年2月2日(金)掲示物
明日(2月3日)は節分。
明後日(2月4日)は立春です。 南校舎の1階から2階にかけての踊り場には,毎月,図書部の人が季節を表す掲示物をしてくれています。 ![]() ![]() 平成30年2月2日(金)授業の様子 その2
1年生の数学では,四色定理について学習していました。
四色使って,色塗りをしています。 2年生の美術では,写真立てのフレームを作っています。 自分でデザインした図を掘ったり,裏に付ける部品をとりつけたりしていました。 授業の終わりは,机の上を丁寧に掃除しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年2月2日(金)授業の様子 その1
3年生の授業の様子です。
今日は,公立選抜1と私立推薦入試だったため,各クラスとも,少ない人数で授業をしていました。 入試で頑張っているクラスメイトの分も,しっかりと授業に向かっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年2月1日(木)入試を控えて…。
3年生今日の放課後は,明日の入試に向けて,最後の練習をしていました。
緊張した面持ちで練習しています。 クラスの人のサポートもあり,みんなで協力して受験に臨んで行けますね。 明日の入試,全力で頑張ってください! ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年2月1日(木)ぼプリ学習
ぼプリ学習の様子です。
どの学年も,しっかり教え合いができているようです。 わからないところは「わからない」と言い,グループの人に教えてもらいましょう。 「わからない」と言われたら,進んで教えてあげましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年2月1日(木)授業の様子 その2
2年生の体育男子は,グラウンドでサッカーをしています。
いろいろなチームに分かれているようです。 2年生の音楽では,リコーダーのテストをしています。 その間,静かに写譜をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年2月1日(木)授業の様子 その1
今日の授業の様子です。
3年生の英語では,単数形と複数形の使い分けについての授業でした。 ALTのBen先生が入り,説明しています。 1年生の国語では新聞の作成をしていましたが,完成に近づいたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年2月1日(木)授業の様子
くすの葉学級の授業の様子です。
2月7日に行われる小中交流会で、卒業生へ渡すプレゼントを作っています。 二人一組でアイディアを出し合いながら、リモコンやペンを入れられるラックを作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年2月1日(木)道徳プレ授業2
来週行われる,校内授業研究会の道徳のプレ授業が,1年3組で行われました。
教育センターから,先生をお迎えして授業を見ていただきました。 音読のとき書くものを持って,しっかりと聞いている姿が良いですね。 いつもと違う雰囲気で行われていましたが,みんなよく考えていました。 グループでも,自分の意見を言い合えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年2月1日(木)朝のあいさつ運動
生徒会執行部のあいさつ運動が行われました。
最近,朝がとても寒いですが,とても元気にあいさつができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年1月31日(水)絆学習会
絆学習会の様子です。
3年生は,いつも学習しているメンバーが,受験に向けて教え合いで学習できていました。 1年生は,今日出た課題を一生懸命頑張っていたようです。たくさん来て頑張っていました。 2年生は,残念ながら今日も誰もいませんでした。課題は大丈夫かな? 次の絆学習会は,2月6日(火)に全学年行われます。 課題や宿題などを持ってきて,学習しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年1月31日(水)授業の様子
今日の授業の様子です。
1年生の数学では,多面体の学習をしていました。実際に多面体を作っていました。 1年生の英語では,ALTのBen先生と一緒に,英語で買い物をする練習をしていました。隣同士で会話したり,Ben先生と会話している様子です。実際に英語を使ってみる機会があると良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年1月31日(水)教科会授業研究(数学)
数学の教科会授業研究が3年3組で行われました。
座標軸を使って,三平方の定理の問題を学習していました。 難しい問題も,じっくり個人で考えたり,隣や前後の人に教えてもらったり,グループで教え合いをしたり,よく学習できていました。 とてもよい雰囲気で学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年1月31日(水)朝の様子
朝、職員室前の水飲み場を見てみると逆つららを発見しました。
まだまだ寒い日が続くようですが、早く暖かくなるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年1月30日(火)教科会授業研究(社会)
社会の教科会授業研究が3年4組で行われました。
日本の景気の変動についてと,日本銀行の役割についてを考える授業でした。 グループでもよく話し,個人でも集中してまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年1月30日(火)授業の様子
2年生の技術の授業でラジオを作っています。
今日は,ハンダを付ける作業をしていました。 大変細かい作業でしたが,集中して取り組めていました。 できあがりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |