最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:73
総数:201663

3年 願書作成

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は先週の進路相談会で志望校が決まり、いよいよ願書作成です。
  入学へ しっかり願いを込めて

小中合同研究会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早稲田小学校は、6年生の総合的な学習で、早稲田の歌「想い」の歌誌をつくる活動を発表するという授業でした。

小中合同研究会1

 12月12日(火)午後、「早稲田中学校区小・中連携教育研究会」を実施しました。早稲田小学校と中学校でそれぞれが公開授業を行い、学習指導について一緒に研修しました。
 早稲田中学校は、1年英語科「対話文」の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年 体育)

12月12日(火)3年 体育
 3年1組「バドミントン」、3年2組「卓球」
 現在、3年の体育は、男子・女子に分かれてではなく、学級毎に男女共修の形態で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早稲田中学校オープンスクール5

画像1 画像1
画像2 画像2
  お別れ式をして、オープンスクールが無事に終了
  「中学校入学を楽しみに」

早稲田中学校オープンスクール4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  部活動体験
   女子ソフトテニス部 芸術部
  校内めぐり

早稲田中学校オープンスクール3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動体験
  女子バレーボール部 女子バドミントン部
  女子バスケットボール部

早稲田中学校オープンスクール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動体験
  サッカー部 野球部 男子バスケットボール部

学校朝会

12月12日(火)学校朝会
 雪がふり、気温が低いため、体育館にて
校長先生からは、
「小さなことに気づける人になってほしい」というお話
 税の作文と女子バドミントン部の表彰がありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の早稲田中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は今季一番の冷え込み 気温2度
 雪が舞い、体育館や武道場の屋根は真っ白

早稲田中学校オープンスクール

 12月11日(月)午後、早稲田中学校オープンスクールが行われました。早稲田小学校6年生が本校に来て、部活動体験や校内めぐりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人大会 がんばりました(女子バドミントン部)

 12月10日(日)広島市中学校新人バドミントン大会東区大会が、牛田中学校で行われました。
 結果は、団体戦第3位、個人戦シングルス第3位入賞、市大会に出場します。おめでとうございます。

東区防災訓練・防災フェア7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しめくくりは、消防音楽隊です。「銀河鉄道999」「世界に一つだけの花」等の演奏をみんなで楽しみ、防災フェアが無事終了しました。
 今回の東区防災訓練・防災フェアは、早稲田学区自主防災連絡協議会を中心に、東区役所、東消防署、東消防団、そして地域のみなさん、総勢100名を越えるスタッフによって実施されました。400名を越える参加者があり、災害時の避難行動や防災について考え、避難所の現実的な運営を検証する実務的な訓練が行われました。
 運営に携われた方、参加された皆様、本当にお疲れ様でした。

東区防災訓練・防災フェア6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 武道場では、防災に関わる展示や紙芝居などがありました。展示品の中には、早稲田小学校3年生が総合的な学習で、早稲田の町の地形を調べて製作した模型もありました。

東区防災訓練・防災フェア5

 防災フェアでは、様々な催しがありました。
 消火器訓練、煙脱出体験、土石流模型実験、高所作業車試乗等があり、それらを回ると景品がもらえる「スタンプラリー」(残念ながら小学生限定)も行われました。
 この「スタンプラリー」は早稲田中PTAが担当でした。景品の準備から当日の運営まで、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東区防災訓練・防災フェア4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早稲田中学校の生徒もボランティアとして参加しました。
 防火水槽から水を運び、ロケットストーブでお湯を沸かしたり、アルファ化米を包んで参加者に配ったりと活躍しました。

東区防災訓練・防災フェア3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 炊き出し訓練も行いました。早稲田中学校グラウンドにある飲料水兼用型耐震性防火水槽の水を使い、ロケットストーブでお湯をわかします。
 防災フェアでは、アルファ化米(乾燥米飯)を試食してもらったり、コーヒーやお茶を飲んでもらったりしました。

東区防災訓練・防災フェア2

 本校体育館で避難所運営訓練が始まりました。町内ごとに居住スペースが設けられ、段ボールベッドの体験や避難所での生活について説明があり、その後は町内ごとにワークショップで居住スペースやプライバシー保護等について意見交換が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東区防災訓練・防災フェア

 12月10日(日)、早稲田中学校で「東区防災訓練・防災フェア」が実施されました。
 午前9時、一般参加者約300名が女学院大学グラウンドに集合。土砂災害を想定し、本校グラウンドを通って体育館へ避難するという訓練が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東区防災訓練・防災フェア

画像1 画像1
 12月10日(日)、早稲田中学校で「東区防災訓練・防災フェア」が実施されます。土砂災害を想定し、女学院大学グラウンドから早稲田中学校体育館への避難を含めた避難所運営訓練、その後は様々な体験ができる防災フェアが行われます。最後に、消防音楽隊の演奏もあります。
 本校PTAや生徒もボランティアで参加します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933