最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:102
総数:258285
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

6年生 卒業証書授与式の練習を開始しました。

画像1画像2
 20日(火)の卒業証書授与式まで,小学校生活もわずかとなりました。今日から,練習を開始しました。5年生が並べてくれた椅子に座り,入場の練習と呼びかけの練習です。今日から,毎日練習があります。一段と加速し,一日が早く過ぎていくのを感じることでしょう。学年だよりのタイトルにもなっている「凜」とした姿を見せてくれることと思います。

5年生 卒業証書授与式の準備

画像1画像2
 1校時,5年生の子供たちで,卒業証書授与式の準備をしました。いよいよ5年生が最高学年として,大きな行事の準備や片付けをする番です。体育館のフロアーにある印や式場図を見ながら,いすを手際よく並べていきました。2時間かかると思われた作業ですが,1時間で済みました。最高学年になるという自覚が,作業の速さにつながったのかもしれません。最後に,片上先生から,校風についての話を聞きました。学校教育目標の「かしこく,やさしく,たくましく」を行動に表し,やり抜いていくことで,校風が受け継がれていきます。自分たちで決めたことをきちんとやり抜いていこうという片上先生の話に,子供たちはうなずいていました。これからが楽しみです。

じゃがいもを植えました。

画像1
 昨日の強風が嘘のように,今日は穏やかで暖かい一日となりました。なかよし学級の子供たちが,じゃがいもを植えるために学年園を掘り起こしています。何倍もの量になって収穫できるように世話を続けてほしいと思います。

委員会活動(図書委員会)

画像1画像2
 図書委員会では,今月,お薦めする本の紹介と傷んだ本の修繕をしました。子供たちにたくさん読まれた本も随分と傷んでいました。テープで修繕し,明日から,もっと多くの人に読んでもらえるようになりました。

委員会活動(美化委員会)

画像1画像2
 美化委員会は,清掃用具の修繕と手入れをしていました。1年間使い続けてきた用具も,随分と傷んできました。部品を交換したり,穂先に付いたほこりを落としたりして再び使えるようにしてくれました。明日からの清掃時間,しっかりと用具を使って校内をきれいにしていってほしいと思います。

委員会活動(栽培委員会)

画像1画像2
 栽培委員会は,フラワーロードの花の手入れをしました。11月の「花いっぱい運動」で植えたパンジーやビオラが咲き続けています。これらが植えられているプランターを運動場に並べ,卒業証書授与式で卒業生が歩く予定です。

委員会活動(保健委員会)

画像1画像2
 保健委員は,それぞれの水道の流しにある石けんの補充と流しの清掃しました。外から戻ってきたときや給食の前などに,きちんと手を洗うことができるのは保健委員会の力によるところが大きいです。

2年生 自転車教室

画像1画像2
 講師の方の話が終わったら,いよいよ実技です。横断歩道や交差点ところで一時停止をしたり,カラーコーンをスローラムしたりする練習をしました。子供たちは,上手に自転車を運転することができています。この後,自転車に関する交通安全のテストを受け,合格したら広島市から自転車運転許可証を取得することができます。交通安全に気を付け,自転車に乗ってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261