最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:167
総数:260163
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5年生 たてわり班はじまり集会

画像1 画像1
 4月24日(月)たてわり班はじまり集会がありました。
 5年生の目標は,6年生をサポートするフォローシップをとることです。今回の集会では,6年生が1年生と一緒に入場するまで,下学年をまとめ静かに待つことができていました。5年生がその場にふさわしい態度を示すことで,みんなのお手本になることができました。
 また,運営委員会の児童は,事前の準備から見通しをもって活動を進め,立派に司会を務めました。みんなのがんばりで1年生をあたたかく迎える雰囲気を作ることができました。
画像2 画像2

6年生 たてわり班始まり集会

「1年間たてわり班で仲良く上手にかかわり合おうとする態度を身につける」というめあてで,「たてわり班始まり集会」を行いました。
6年生はたてわり班のリーダーとして,今年1年がんばります。事前に行ったリーダー会では,5年生と一緒に「たてわり班始まり集会」をどう進めるかを話し合いました。
そして,本番。楽しく話しやすい雰囲気をつくったり,初めて参加する1年生に温かい声をかけたりと,立派にやり遂げました。さすが最高学年です。これからともに過ごす仲間たちとよいスタートを切ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校での様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学式から2週間がたち,少しずつ学校に慣れてきました。先週はたくさんの新しいことにチャレンジしました。
 1つ目は給食です。楽しく,おいしく,最後まで食べることを頑張っています。おかわりする子もたくさんいて頼もしいです。
 2つ目は,先週の金曜日に2年生のお兄さんお姉さんと入学おめでとう集会を開きました。ゲームをしたり,歌を歌ったりしました。大休憩も一緒に遊び,楽しんで過ごすことができました。
 最後に,ひらがなの学習が始まりました。美しい文字が書けるよう,とめ・はね・はらいに気をつけて書けるよう,教室には「ひらがなマンション」が掲示してあります。習った文字を部屋に見立て,マンションの部屋が1つずつ増えていきます。地上5階地下1階どんなマンションが完成するか楽しみです。

5年生 リーダー会

画像1 画像1
4月20日(木) 5・6年生合同で「たてわり班リーダー会」を行いました。
 この会は,一年生を迎える「たてわり班はじまり集会」に向けて,5年生はフォローシップ,6年生はリーダーシップを発揮できるようにするためのものです。当日の準備だけではなく,会の流れを把握したり,役割を分担したりすることで子ども達が見通しをもてるようにします。子ども達が自信をもって,リーダーとして活躍できるための下準備です。当日はリーダー会で学んだことを生かし,高学年の子ども達は,下学年をまとめていきます。
画像2 画像2

食育の日

 毎月19日は,食育の日(わ食の日)です。この日は,一汁二菜の献立で,必ず季節の食材と,ちりめんいりこがたっぷり入ったひろしまっこ汁がつきます。4月は教科関連献立「春の献立」で,たけのこごはんとさわらのかわり天ぷら,切り干し大根の炒め煮でした。かわり天ぷらは,小麦粉,上新粉,そして抹茶で衣を作り,春においしいさわらを油で揚げています。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の給食が始まりました。献立は,麦ごはん,焼き肉,かきたま汁,小魚アーモンド,牛乳でした。1年生はもちろんですが,1年生の給食のお手伝いをしてくれる6年生も,少し緊張した様子で給食の配膳や後片付けを手伝っていました。担任の先生は,牛乳パックの扱い方や自分が食べられる分量かどうかなどを丁寧に指導されていました。「いただきます。」と,皆で大きな声で言って食べ始めました。初めての給食の味はどうだったでしょうか。?

第1回 避難訓練

画像1 画像1
 「訓練を通して,敏速で安全な避難の仕方や基本的な要領を身につける」というめあてで,火災による避難訓練を行いました。「おはしも」(おさない,走らない,しゃべらない,もどらない)を意識して避難することを確認しました。訓練を通して,自分の命や友だちの命を大切にする心を育てていきます。

給食が始まりました!

4月11日の献立は,麦ごはん,まぐろの竜田揚げ,はりはり漬,さつま汁,牛乳です。
 2年から6年生は今日から給食が始まりました。給食室も新学期を迎え,十分な衛生管理のもと,安全・安心で,おいしい給食を作ろうとはりきっています。給食は栄養のバランスがとれるように作られています。「今日もおいしかったね!」の声が聞こえるように頑張っていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい1年生89名を迎え,入学式が行われました。最初は緊張した様子でしたが,元気いっぱいに挨拶や返事をしたり,歌を歌ったりすることができました。桜の花も美しく咲き,1年生の入学を喜んでいるようでした。2〜6年生も入学式に参加し,かわいらしい1年生の入学を皆で祝うことができました。

1年生 待っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日は,いよいよ入学式。元気いっぱいの一年生と早く出会えることをみんなで楽しみにしています。当日は晴れますように・・・。

平成29年度 就任式・始業式が行われました

画像1 画像1
 「礼儀正しい態度を身につけ,新しい出会いや学年に期待をもつ」というめあてで,就任式・始業式が行われました。新しい先生方との出会い,そして担任の先生の発表と,ドキドキわくわくしている子どもたちの様子が伝わってきました。「一歩一歩ふみしめ,新しい学年で1年間がんばってください。」という校長先生の言葉を聞き,新学年,新年度への決意を新たにしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013