最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:80
総数:595566
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、高学年の身体計測です。廊下にはきちんと上靴が並んでいます。さすがです。計測の前に、養護教諭からインフルエンザ予防についてのお話がありました。さあ、前回からどのくらい大きくなっているかな。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が版画の下絵を描いています。できあがりを想像しながら、思い思いの図案で、のびのびと表現しています。

安小オリジナル給食のメニューが決まりました。

 6年生は、昨年末、言語数理運用科と家庭科の時間を使って、『地場産物を使った広島らしい給食を考えよう』という学習をしました。
 みんなが考えた献立の中から、実際に安小学校の給食に出す献立を1つ決める投票を行っていたのですが、今年はどのクラスも力作が多く、得票数も僅差で、調理員の先生とも話し合った結果、『今年は各クラスの代表献立をそれぞれ給食にだそう!』ということになりました。
 それを、今日の給食時間に6年生に伝えにいくと、喜んでいました。安小オリジナル給食の実施は1月24日(水)、25日(木)、26日(金)です。詳細については、12月・1月の食育だよりの裏面で紹介しています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最初の給食です。

 今日の献立は「ごはん、じゃがいものそぼろ煮、がじつあえ、牛乳」です。
 長い休みが明け、学校の開始とともに給食も始まりました。久しぶりの給食ということで、調理員の先生たちもはりきって作りました。
 がじつあえは、あなごがはいったほうれんそうの和え物ですが、「これ初めて食べたけど、おいしいね!おかわりする!」といっている1年生もいました。1月の食育だよりに作り方をのせているので、ぜひご家庭でも作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が英語科の学習をしています。今日は、ある単語から連想する物を、グループで考えています。答えには、帯タイムで学習していない単語も飛び出します。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり1組では、国語科の学習をしています。「に し む く さむらい 小の月」と大きな声で読んでいます。自信のある子は黒板を見ずに声に出しています。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が算数科の学習をしています。位に気をつけながら、大きな声で数字を正しく読みとっています。

大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から通常日課です。大休憩のグラウンドには、子どもたちの歓声が戻ってきました。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休みも終わり、元気に子どもたちが登校してきました。手には休み中がんばった宿題や荷物がいっぱいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 体育館ワックスがけ 体育館開放中止〜21日
3/5 清掃用具交換 そろばん教室(3年生) 大そうじ〜9日
3/6 めざましタイム そろばん教室(3年生) 清掃用具交換 6年生安西中部活体験
3/7 登校指導 6年生安西中制服受け渡し
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401