最新更新日:2024/06/20
本日:count up108
昨日:191
総数:594364
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

体力優秀賞

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の田村君が、教育委員会から「体力優秀賞」をいただきました。これは新体力テストの8項目すべてが、設定された数値以上の児童に送られるものです。おめでとうございます!

卒業式の会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、5時間目に体育館を掃除しました。雑きんで床ぶきした後は、先生たちでワックスをかけます。5年生にとって、最高学年への第一歩です。

お楽しみ給食 6−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の卒業をお祝いして、栄養教諭、調理員の先生のご尽力で、お楽しみ給食を行うことができました。6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、私たちの生活と環境について学習をしています。身近にできることについて個人で考え、グループごとにアイデアをまとめたり、高めあったりしています。互いに発表しあうと、いろいろな着眼点に気がつきます。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、2クラス合同で体育をしています。クラス対抗のドッジボールです。内野と外野を話し合った後は、さっそくゲームが始まりました。

さわやか あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いもので、もう3月です。毎月1日は、「さわやか あいさつ運動」の日です。早朝よりありがとうございます。昨日の雨もあがり、今日はよい天気になりそうです。

郷土食「広島県」

 今日は広島県の郷土食を給食にだしました。献立は「もぶりごはん、鶏団子汁、牛乳、もみじまんじゅう」です。

 もぶりごはんは広島県の郷土食です。瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁とごはんを混ぜたものです。「もぶる」とは広島弁で「混ぜる」という意味です。食べるときに、ごはんと具をもぶって食べます。今日のもぶりごはんには黒豆が使わていたので、見た目で苦手意識を感じた人もいたようですが、一方で「食べてみたらおいしかったよ!」「全部食べられた!」という嬉しい声も多く聞くことができました。

 また、今日は広島県の名産品であるもみじまんじゅうも給食にだしました。最近は、チーズ味やチョコ味など、さまざまな味のもみじまんじゅうが発売されているので、給食時間にも、自分はどの味のもみじまんじゅうが好きかという話で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、身の回りの整理、整頓について学習しています。今日はさっそく机の中のお道具箱の整理にとりかかりました。ずいぶん前のプリントが出てきたり…学習後はすっきりしました。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、算数から数学の入口の学習をしています。小学校で学習した内容を使って、中学校で学習する内容にレッツ チャレンジ!

保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、健康に過ごすための生活について考えています。学級担任と栄養教諭がT.Tの形で授業を進めます。食事と運動、休養、睡眠の関わりが理解できたと思います。

6年生を送る会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生からは、「コードブルー」の合奏のお返しがありました。計画委員さん、お疲れ様でした。6年生の皆さん、卒業式まであと15日です。

6年生を送る会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生に続いて、先生からも歌を送りました。

6年生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学年、歌やよびかけ、寸劇などで、6年生にまつわるエピソードや感謝の気持ちを伝えました。

6年生を送る会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(火)の5、6時間目に、6年生を送る会を行いました。在校生から6年生へ卒業をお祝いする出し物を発表しました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、ティーボールをしています。良い天気で、気温も高く体育日和です。上手にできてもエラーをしても、仲良くゲームを楽しんでいます。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、図形の学習をしています。おうちから持ってきたいろいろな箱を写しとり、立体を作っています。

めざましタイム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャレンジタイムには、二重とびやあやとびなど難しい技も練習しています。

めざましタイム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もなわとびで1日がスタートします。朝休憩、大休憩、昼休憩にもなわとびで遊ぶ姿をよく見ます。

5の2フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み前から、「理想の6年生に向けて、自分たちで取り組めることはないだろうか?」と、動き出した5年2組の子どもたち・・・。子どもたちが自分たちを成長させるための取組として発案し、準備を進めていきました。そして、2/1には1年3組、2/9には1年1組、2/19には1年2組を招待し、「5の2フェスティバル」を開催しました。内容は、「あいさつ運動」「実験教室」「はてなボックス」など、アイデアいっぱいで、大変喜んでもらうことができました。いろいろな困難を乗り越え、どの子も成長することができ、貴重な体験となりました。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、文章題に取り組んでいます。図を使って表して、式を立てています。どうしてその式で求められるのかを一生懸命考えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 体育館ワックスがけ 体育館開放中止〜21日
3/5 清掃用具交換 そろばん教室(3年生) 大そうじ〜9日
3/6 めざましタイム そろばん教室(3年生) 清掃用具交換 6年生安西中部活体験
3/7 登校指導 6年生安西中制服受け渡し
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401