最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
昨日:72
総数:312266
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

2月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,ごはん,おたのしみフライ,温野菜,すまし汁,いちご,牛乳でした。
 いちごがたくさん出回る時期は,以前は4月から5月頃でした。今では,ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになったので,1月から3月にかけてが一番多く出回る時期になりました。いちごは,ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると一日に必要なビタミンCをとることができます。

3月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,パン,いちごジャム,鶏肉のレモン揚げ,グリーンポテト,野菜スープ,牛乳でした。
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンを,鶏肉のレモン揚げに使っています。広島県尾道市瀬戸田町は,レモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖で雨の少ない気候が,レモンやみかんなどのかんきつ類の栽培に適しています。レモンといえば黄色のイメージですが,10月から11月には,緑色をしたグリーンレモンも出回ります。また,レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。








2月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,冬野菜カレーライス,フルーツクリームあえ,牛乳でした。
 今日のカレーライスには,冬が旬のかぶとカリフラワーが入っています。どちらも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので,かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。スープやシチュー,サラダなどでよく食べられますが,このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をいっぱい食べて,寒い冬を元気にすごしましょう。 

手紙作文コンクール 表彰式

画像1 画像1
 古田小学校では,夏休みの応募作品の宿題で,手紙作文コンクールを選ぶ人が多くいます。第50回手紙作文コンクールでは,全国から122,017点の応募があり,その中から「はがき作文部門」で,5年生の児童が「佳作」に選ばれました。
 27日(火)に,広島西郵便局の方が学校に来られて,校長室で表彰式を行いました。一生懸命頑張って書いた作品が選ばれたということで,とても嬉しそうでした。これからも色んなことにチャレンジしていきたいと話をしてくれました。
画像2 画像2

6年生を送る会

 27日(火)、6年生を送る会がありました。
 1〜5年生全員で協力して作った,ランドセルのネックレスをつけて6年生が入場しました。そして,計画委員会が考えた,6年生にまつわるクイズを解きました。6年生って○○が好きなんだ。中学校に行ったらこんな部活に入りたいんだ。など,いろんなことを知ることができたクイズとなっていました。また,今までお世話になった6年生に向けて,感謝の気持ちとおめでとうの気持ちを込めて,各学年から出し物を行いました。その後,校章旗の受け渡しや全員合唱「さようなら」を歌って終わりました。
 終わった後、6年生から「どの学年も歌上手だったね。」や「私たちも頑張らないと。」と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,おみそおでん,酢のもの,牛乳でした。
 今日の酢のものには,糸寒天を使っています。寒天は,天草という海そうから作られ,棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあり,おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。糸寒天は,ゆですぎると溶けてしまうので,給食では手早くゆでて水で冷まして使います。今日は,ちくわ・ちりめんいりこ・キャベツ・きゅうり・にんじんと一緒に,さっぱり味の酢の物にしました。

6年生を送る会

画像1 画像1
 6年生とは1学年違いであり,クラブ活動・委員会活動・運動会の係など様々なところで一緒に活動し,お世話になりました。また学校だけでなく,子ども会や習い事などでも一緒に過ごすこともあり,そんな近くで見てきた6年生の姿を各クラス漢字1字で表現し発表しました。6年生も各クラスで考えた漢字1字とその理由を真剣に聞いてくれていました。
 少しずつですが,最高学年に向かって6年生からバトンを引き継いでいっています。残り1か月,6年生の立派な姿から色々なことを学び,古田小学校を引っ張っていけるよう,頑張ります。

6年生家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生家庭科では,調理実習でだしのとりかたを勉強しました。
 今回は,給食のすまし汁や,親子どんぶりなどにも使っている,かつおと昆布のだしの取り方を実習しました。はじめてだしをとる人もたくさんいましたが,どの班も,昆布は沸騰直前に取りだすことや,かつお節は煮過ぎないことなど,ポイントを押さえておいしいだしをとることができました。
 実習のもう一品は,旬のいちごを使ったいちご大福です。和菓子屋さんのようなきれいないちご大福がたくさんできており,子ども達も楽しそうな様子でした。

2月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,小型チーズパン,チャーシュー麺,大豆サラダ,せとか,牛乳です。
 せとかは,平成12年ころ誕生した柑橘の品種です。香りや味の良い品種を掛け合わせて生まれたせとかは,うすかわが柔らかく,ジューシーで甘い果肉が特徴です。
 給食には,ぽんかんやいよかんなど色々な柑橘が登場しますが,今日のせとかは特に人気がありました。

2月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は,大根のピリ辛丼,わかさぎの南蛮漬け,白菜の昆布あえ,牛乳でした。
 大根のピリ辛丼は,大根の葉の部分まであますところなく使ったメニューです。作り方は,油ににんにく,しょうが,豆板醤を入れて香りをだし,豚肉,にんじん,玉ねぎ,大根を炒めます。水を加えて煮,あくをとったら,しろねぎを加えてしょうゆ,酒,みりん,さとう,中華スープ,オイスターソースで調味し,最後に大根の葉を加えてとろみをつけて完成です。子ども達にも人気で,大根の苦手な先生もお気に入りのメニューだそうです。 

家庭科 おにぎり作り

 久しぶりに家庭科室で調理実習をしました。耐熱鍋を使って,お米を炊く調理実習を思い出し,黒板の順序を見ながら,グループで協力してご飯を炊きました。
 ずっと鍋を見つめ,お米が炊きあがる様子をずっと観察する人もいれば,時計を見ながら火の加減を調節する人など,それぞれができることを考えながら実習を行いました。炊き上がったご飯をおにぎりにするために,お椀にラップをしたり,お米に塩を振ってかき混ぜたりしました。また,おにぎりの中に入れる具材を梅・カツオ・昆布の三つから選んでおにぎりを完成させました。
 「おいしい,おいしい」と何度も繰り返し言いながら,おにぎりを頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ココアパン,ポークビーンズ,野菜ソテー,牛乳でした。 今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけでなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は,食物せんいを多く含む「大豆」や「コーン」などを取り入れました。

学校朝会(6年生合奏発表)

画像1 画像1
 6年生の参観日に合わせて,14日(水)の朝,6年生の合奏の発表がありました。休憩時間など,音楽室で一生懸命練習していた成果を,全校児童の前で発表しました。剣の舞はテンポが速く,リズム打ちも一定に保たなければならないので難しいですが,息の合った合奏を聞かせてくれました。
画像2 画像2

新しい先生の紹介・表彰

 14日(水),2月から来られた新しい先生の紹介と,習字・科学賞の表彰がありました。新しい先生からの挨拶のあと,表彰がありました。今回は習字と科学賞の表彰でしたが,古田小学校の児童は色々な取組の中で賞を頂いています。その紹介も校長先生からありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,鯖の塩焼き,おかかあえ,吉野煮,牛乳でした。
 給食には,ごまあえ・レモンあえ・ゆかりあえ・こんぶあえなど,いろいろ種類のあえ物があります。今日は,ほうれんそう・はくさい・にんじんをゆでて,しょうゆとかつお節であえた「おかかあえ」です。「おかか」は,かつお節のことです。かつお節は,汁物などのだしによく使われますが,独特のうま味があるので,野菜と一緒にあえると,とてもおいしいあえ物になります。

2月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,もぶりごはん,鶏団子汁,もみじまんじゅう,牛乳でした。
 もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て,具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。大竹市では黒豆を入れて作るのが特徴で,家庭で食べられてきたそうです。このほかにも,広島で有名な「もみじまんじゅう」を取り入れています。

なかよし朝会

 13日(火),校庭には雪が広がっていましたが,なかよし朝会を行いました。前回のなかよし朝会でも行った,ランニングを行いました。寒い中でしたが,みんなでペースを合わせて走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生最後の参観日

 13日(火),5年生最後の参観を4クラス合同で,体育館で行いました。練習期間は短かったですが,よびかけや歌,合奏,ソーランなど今持っている力を出し切ることができました。また,よびかけの中で,こんな六年生になりたいという抱負を各クラス考え発表しました。
・みんなと団結できる六年生になりたい。
・下級生に信頼される六年生になりたい。
・最高学年として下級生の手本となる六年生になりたい。
・みんなを笑顔にできる六年生になりたい。
 残り一か月,六年生を送る会や卒業式などの学校行事を通して,各クラスで考えた六年生像に近づけるよう,協力し頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,パン,みかんジャム,カレー豆腐,ポテトサラダ,牛乳でした。
 今日のカレー豆腐は,豆腐を洋風にアレンジしたメニューです。鍋に油を熱し,しょうが,豚肉を炒め,みじん切りにした玉ねぎ・にんじんを加えて炒めます。水を加えて煮,今日はしめじも加えました。最後に角切りにした豆腐を入れ,カレールウ,しょうゆ・さとう・清酒で調味し,でんぷんでとじて完成です。
 おいしくつくるコツは豆腐の水気をしっかり切ることです。今日もほとんど残食なく,美味しく食べてもらえたようでした。

2月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,肉じゃが,レバーのから揚げ,大根と広島菜のきざみ漬け,牛乳でした。
 広島菜漬は,安佐南区の川内地区でたくさん栽培されている広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜の葉には,かたい繊維が多いのですが,風味と香りがよいので,漬物に適しています。広島菜漬は,そのまま食べたり,あえ物や炒め物などの料理に使ったりします。給食では,大根と一緒に刻み漬けにしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204