![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:164 総数:1665804 |
大塚ギャラリー
細部まで工夫されていて丁寧な仕上がりです。 大塚ギャラリー
ご来校の際はぜひご覧ください。 レスキューロボット
大塚中からは一年生のチームが参加しました。実際の災害現場への応用力と高い操作性が評価され、優秀賞を頂きました。 授業の様子
さて出来栄えはどうでしょうか? 授業の様子
鮭のホイル焼きと豚汁を作っています。 切り方や分量を間違えないように―― 部活動見学
「わっ、すごーい!」「やってみたい!!」「おもしろそー」 と感嘆の声が上がっていました。 今からどの部活動に入るか悩みますね。 部活動見学
生徒会役員の生徒が小学生を案内し、各部活動を紹介しました。 どの児童も興味津々の様子で、4月からの部活動が待ち遠しそうです。 学校保健委員会
・健康診断の結果 ・体力テストの結果 ・保健室の利用状況 等について報告を行いました。 学校医の先生からも専門的な立場から指導助言を頂きました。 いじめ撲滅プロジェクト
この取り組みを通して考えた決意文を、全校生徒で意識できるようにしていきたいと思います。 大寒
インフルエンザも流行しています。手洗い・うがいをして予防に努めましょう。 アルボラ
今回は「りらっくすこころ」さんからも300個以上頂き、 3133個集まりました。たくさんのご協力ありがとうございました。 全国中学生創造ものづくり教育フェア
技術部の作品が3点出品され、生徒作品コンクールで「日本産業技術教育学会長賞」を受賞しました。ロボコンの動画部門の作品も会場で放映され、好評を得ていました。 後期期末試験
3年間の最後の定期試験ということもあり、とても集中しています。 来週からは完全に入試モードに突入です。 体調に気をつけて、頑張ってくださいね。 広島グッドチャレンジ賞
生徒のみなさん一人ひとりの活動の賜です。これからも積極的に取り組んでいきましょう。 面接練習
志望理由、将来の夢、中学校で頑張ったこと… 自分の言葉で語れるようになってくださいね。 休み明けテスト
1・2年生も冬休み明けの課題テストを行いました。 休み明けですが、表情は引き締まって集中しています。 廊下には休み中の課題がドッサリと。これでもまだほんの一部です。 後期後半開始
校長先生からは「4月からの生活を見据え、基本に立ち返り、 当たり前のレベルを上げた生活をしていこう」とお話がありました。 続けて、表彰と新生徒会執行部のあいさつがありました。 新年とともに、大塚中の新しい顔として取り組んでいきます。 全校集会
大きな成長の証として、表彰と新旧生徒会役員のあいさつがありました。生徒会執行部のみなさん、一年間お疲れ様でした。 「凡事徹底」―― 来年も当たり前のことが当たり前にできる大塚中にしていきましょう。 後期中間試験
チャイムの音と共に鉛筆が走ります。 持てる力を全て出し切れたでしょうか。実りの秋となりますように。 3年生マナー講座
|
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1 TEL:082-849-1022 |