![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:101 総数:172429 |
今年最後のPTAあいさつ運動
最後に、寒くなって来たからこそ、いつも以上に明るく元気なあいさつを交わしましょう。 PTAあいさつ運動
7時30分よりPTAあいさつ運動がおこなわれました。冷たい北風の吹く中、あいさつ運動に参加していただき、ありがとうございました。 平成30年 生徒会役員選挙立会演説会及び投票 終了
まずは、全立候補者と応援演説者に対し、その意気と立派に演説をやり切ったことを敬意を持って讃えたいと思います。 平成30年生徒会 立会演説会及び選挙の準備
選挙管理委員によって、本日の立会演説会の準備を給食前と給食後の休憩時間を使って整えてくれました。 6校時には候補者と責任者が全校生徒の前で最後の演説をおこない、投票に移ります。 準備の整った体育館を見るとピンと張った空気を感じます。 ついにこの季節がやって来ました!
願書記入の練習
12月5日(火)
3年生は願書記入の練習をしていました。はじめに「願書」とは何か、書くときの心構えや記入上の注意などを配られたプリントにメモを取りながら聞いていました。願書の書き方の見本を見ながら、鉛筆で丁寧に記入していました。今まで当たり前に書いていた自分の名前ももう一度見返し、丁寧に丁寧に書いていました。
広島大学からお客様
12月4日(月)
広島大学から准教授 櫻井里穂先生とメキシコからカルロス ネオラス先生がおいでになりました。 砂谷中学校には、毎年研究のために学校の様子を見に来ていただいています。 今日は3校時 2年生 英語の授業を見ていただきました。途中、カルロス先生からメキシコの様子や日本との比較、生徒の質問など特別授業がありました。とても明るく楽しい先生でした。生徒も喜んで色々と質問をしていました。
国際交流 メキシコ編
税についての作文並びに習字で表彰
木本七海さんが、全国納税貯蓄組合連合会並びに国税庁主催の中学生の税についての作文で優秀と認められました。また、角前凜果さんが、中国納税貯蓄組合連合会主催の中学生の税についての習字で優秀と認められました。おめでとうございます。3年生は、社会科の授業でも税について学びますが、中学生は、まだ税と聞いてもピンと来ないかもしれませんね。でも、このような機会に応募することで、勉強にもなり、将来、納税者となるための知識や意識が高まると思います。 二人に届いた賞状は、次回の学校朝会で改めて披露しましょう。この他にも、生徒の皆さんが夏休みに取り組んだ課題に対する賞が届いていますので、紹介しておきます。 全国書画展覧会 書の部 金賞 3年 角前凜果さん 銀賞 1年 冨田直幹くん 同じく銀賞 3年 増田卓己くん 山本晃幹くん 松本彩花さん 選挙運動が始まりました
11月27日(月)
平成30年生徒会選挙の選挙運動が始まりました。 生徒玄関には各候補者のポスターが貼られ、候補者と責任者があいさつと合わせて、名前や協力を大きな声に出していました。 最初は同じ場所で運動をしていましたが、しばらくすると思い思いの場所に移動して頑張っていました。短い時間の選挙運動ですが、生徒の支持が得られるよう頑張ってください。
スポーツ大会1
11月24日(金)
中間テストを終えた午後、例年だと9月におこなっていたスポーツ大会をおこないました。 保健体育委員長からテストあけなので「しっかり体をほぐしてケガの無いように」と「ルールを守って楽しいスポーツ大会にしましょう」とあいさつがありました。 温度計を見ると室温8度!生徒の動きによって上昇することでしょう。
スポーツ大会2
開会式の後は、砂谷中学校の準備体操です。1年生もしっかり準備運動できています。 いよいよ試合開始です。いい笑顔で頑張っています。 後期中間テスト始まる
後期中間テスト1日目
今日から後期中間テストが始まりました。1、2年生は社会、英語、理科の3教科を3年生は国語、数学、美術の3教科に取り組みます。どの学年も集中して問題に向かっています。学習の成果が出せるよう頑張っています。 湯来地区PTA連絡協議会6校合同あいさつ運動
生徒会選挙立候補者説明会
次期生徒会三役の選挙に立候補した生徒と責任者の生徒が集まり、選挙について説明を受けました。ポスターの書き方、選挙運動の方法など選挙に必要なことをしっかり聞いていました。また、疑問に思ったことを聞いていました。 中間テストに向けて
11月20日(月)
放課後の様子です。テスト前に先生に質問をしたり、提出物の完成に取り組んだり集中して頑張っています。22日と24日は後期の中間テストです。寒くなっているので体調に気をつけてしっかり勉強しましょう。
バレーボール新人大会佐伯区大会
たぬきが校内に
先日、屋上に猿が入って、高い運動能力を目の当たりにしたのですが、今日は穏やかな「狸」が校内の畑にいました。 午後の日差しを燦々と浴びて眠そうでした。さらに近くによっても逃げようとはしませんでした。また、声をかけたら振り向いてくれました。 冬支度
今朝の冷え込みは今年一番! 校内の暖房基準となる温度計を見るとなんと −3度! さすが標高300mにある学校です。 山間部では初冠雪の便りを新聞が報じていましたが、今週末はさらに寒くなりそうです。 国道沿いには数日前より融雪剤の設置が始まっていました。本校も校門付近が急な坂道で危険なので連絡しようかと考えていたところ、昼過ぎに体育館横に置いていただきました。積雪や凍結前に対処できるので安心です。ありがとうございました。 |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |
|||||||