最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:191
総数:594256
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

PTA親善ソフトボール、バレーボール大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
23日(木)にPTA親善ソフトボール大会が、沼田運動公園で、PTA親善バレーボール大会が安佐南区スポーツセンターで行われました。

子ども安全の日 一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年11月22日には、子ども安全の日一斉下校を行います。今日は雨天のため体育館で集会を行いました。いつも見守りをしてくださっている地域の方のお話をうかがったり、安交番から警察官の方においでいただき、危険から身を守るために大切なことをお聞きしたりしました。

ランチルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年1組のみんなとランチルーム給食です。時間内に食べ終わり、栄養に関する紙芝居を見ました。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、●の数を工夫して求めています。図や式に表したり、言葉で表現したりしています。友達の考え方を聞きながら、「なるほど!」とか「へぇ!」とか、自然なつぶやきがあふれています。

英語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、Whereを使って「〜はどこですか?」という質問の仕方とその答え方を学習しています。これで迷子にならずにすみそうです。

さつまいもの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり1組のみんなが、さつまいもの収穫をしています。さつまいもだけでなく、立派なつるも取れました。これからさつまいもとつるはどうなるのでしょう。楽しみです。

子ども会 結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
安佐南区子ども会ソフトバレーボール大会が、安佐南区スポーツセンターで行われました。低学年のチームは3位でした。おめでとうございます!

たてわり班で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の大休憩は、1年生から6年生のたてわり班で長縄をして遊びます。そのため今日は、顔合わせをします。6年生がリーダーとなって自己紹介が始まりました。

学習発表会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、吹奏楽団の発表です。

学習発表会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の発表、合奏「八木節」、合唱「糸」です。

学習発表会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の発表、合奏「ルパン三世のテーマ」、合唱「ふるさと」です。

学習発表会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の発表、朗読劇「手ぶくろを買いに」です。

学習発表会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の発表、リコーダー合奏、合唱「ワクワク、ドキドキ3年生!」です。

学習発表会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の発表、音楽劇「お手紙」です。

学習発表会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、足元の悪い中、また、早朝よりご来校いただき、ありがとうございました。
まずは、1年生の発表、音楽劇「くじらぐも」から紹介します。

鑑賞会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日も寒くなりそうです。温かくしておいでください。皆様のお越しをお待ちしています。

鑑賞会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4時間目に鑑賞会を開きました。その1コマを1年生から紹介します。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が比例の勉強をしています。比例の性質を使って、画用紙の枚数を数えることなく、300枚用意する方法を考えています。

ランニングタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回は雨のため中止だったランニングタイム、今日は大丈夫です。インフルエンザのニュースも耳にしますが、体調管理を十分行い、継続して取り組んでほしいと思います。

今日の給食

 今日の献立は「手巻き寿司(酢合わせごはん・スタミナ納豆・ウインナー・のり)、豆腐汁、牛乳」です。
 今日は子ども達が自分で手巻き寿司を作って食べる日です。納豆のネバネバがはしについて、その後ウインナーをはしでつかむのに苦戦している人もいましたが、みんな上手に手巻き寿司を作ることできていました。のりが1人3枚あったので、みんなごはんと具の配分も考えながら作っていたようです。大きい太巻きのような手巻き寿司を作る人、のりをさらに半分に切って一口サイズの手巻き寿司を作る人など、1人1人ちがった個性のある手巻き寿司が出来上がっていました。

 納豆はアレンジせずそのまま食べることも多い食品ですが、今回登場したスタミナ納豆のような食べ方もできます。レシピを紹介するので、ぜひご家庭でも作ってみてください。
 
【材料】
・納豆…2パック(90g)
・若鶏ミンチ…90g
・ごま油…小さじ1(4g)
・おろしにんにく…少々(2g)
・しょうが…少々(1g)
・豆板醤…少々(0.6g)
・ねぎ…30g
☆しょうゆ…小さじ2(12g)
☆清酒…小さじ2強(12g)
☆みりん…小さじ2(12g)
【作り方】
(1)下準備をする。しょうがはみじん切り、ねぎは小口切りにする。
(2)ごま油を熱し、しょうが・おろし生にんにく・豆板醤を入れて香りを出し、鶏肉を加えて炒める。
(3)☆の調味料を混ぜ合わせて、(2)に加えて調味し、さらにねぎを加えて炒め、冷ましておく。
(4)よく冷ました鶏そぼろと納豆を混ぜ合わせて完成!!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 上安保育園・ほうりん安幼稚園学校訪問
2/20 めざましタイム 参観・懇談会(2・3・6年生・ひまわり)
2/22 委員会
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401