![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:40 総数:236811 |
自転車教室
今日の給食 10月20日
マーボー豆腐 小松菜の中華サラダ 牛乳 今日は,地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を,小松菜の中華サラダに使っています。小松菜は,ほうれんそうと同じ色の濃い野菜で,カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などの栄養素をたくさん含んでいます。カルシウムは,ほうれんそうの3.5倍 多く含まれています。 個に応じた指導研究校公開授業
今日の給食 10月19日
赤魚の竜田揚げ 炒りうの花 ひろしまっこ汁 牛乳 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずの卯の花とは,「おから」のことです。大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから,「うの花」と言うようになりました。 ひまわりと小人
今日の給食 10月18日
含め煮 はりはり漬 納豆 牛乳 納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが,今では日本全国で食べられています。納豆は,混ぜると独特な粘りがでます。これはナットウキナーゼという納豆菌によるもので,血液の流れをよくする働きがあります。よく混ぜて,上手に食べましょう。 ☆6年生☆ PTC
もみすり
今日の給食 10月17日
熱く燃えろ!!Cスープ 牛乳 ひろしま給食は,栄養バランスがとれていて,広島らしいおいしい給食メニューを,広島県に住む100万人で食べようと考えられた献立です。今年は呉市の中学2年生が考えた「熱く燃えろ!!Cスープ」です。このスープは,カープの試合を見ていたときに「カープのように真っ赤でアツイものはできないか」と考え,作ったそうです。名前にCがつく食材や,色が赤いもの,食べると熱くなるものを使ったトマト味のスープです。 人権の花贈呈式
今日の給食 10月16日
野菜ソテー ひろしまいい子いりこ 牛乳 今年のひろしま給食に選ばれた「ひろしまいい子いりこ」は,呉市の小学4年生が考えた料理です。名前を聞くだけで,ワクワクしてきますね。広島でよくとれるいりこと昆布を使った,カルシウムなどのミネラルがいっぱいの料理です。甘さの決め手は,マーマレードです。家でも作ってみるといいですね。 ☆6年生☆ 事前調べ
明日はPTC活動です。1階で行いますが、お時間ございましたら是非4階にお越しいただき、子どもたちのがんばった成果をごらんになってください。 80メートル走
特別支援学級連合運動会
☆6年生☆ とうとうゲット
出前掃除教室
後期 始業式
今日の給食 10月10日
八宝菜 レバーの ケチャップソースかけ みかん 牛乳 10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵,体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなり,目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。 今日の給食 10月6日
ちくわのお好み揚げ あらめの炒め煮 豆腐汁 牛乳 ちくわのお好み揚げとは,広島名物「お好み焼き」にちなんで,衣の中に青のり粉,紅しょうが,お好みソースを入れ,ちくわにつけて油で揚げたものです。ひろしま給食の日に登場し,今でも給食に取り入れられている人気の料理です。お好み焼きの味がしておいしいですね。また,今日は,地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけを豆腐汁に使っています。 ☆6年生☆ なんのために
|
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |